臭気対策」タグアーカイブ

日本とタイの臭気規制


人気ブログランキング

  
担当(著者)
臭気判定士 シックハウス診断士1級 松林宏治
提出日付
2023年2月8日
対応先等
日本とタイの臭気規制
概要
臭気判定士や悪臭に対する法律や規制など
状況等
  • 日本では、環境省の管轄にて、「悪臭防止法」という法律が存在します。
  • その悪臭防止法では、目に見えないニオイを測定する方法が定められております。
  • 大きく臭気の測定方法を大別しますと、「分析機器を用いた測定」と「人の嗅覚を用いた測定」の2つに分けられます。
  • もともと、前者である分析機器を用いた測定方法があり、例えば特定悪臭22物質を、成分濃度にて規制する方法となっておりました。例えばアンモニアが何ppm以下、硫化水素が何ppm以下、といったような規制値です。
  • しかし、ニオイ分子の種類は、実に40万種類もあると言われておりますので、成分濃度だけではとても規制しきれないようになっていきました。
  • そこで、その臭気を複合臭気としてとらえて、人の嗅覚を用いた臭気測定方法が用いられました。
  • そして、その嗅覚測定法を行うために、悪臭防止法のもとに定められた資格こそが、臭気測定業務従事者という、臭気判定士なのです。
対応内容
  • 日本における悪臭防止法では、「営利を目的とする全ての事業所」が対象となります。地方自治体ごとにその特徴などで臭気規制の方法はかわりますが、臭気苦情が発生すれば、事業所には臭気対策を実施しなくてはならない義務が生じます。
  • その一方で、タイ王国にも臭気規制に関する条例が出来つつあります。その規制方法については、日本の悪臭防止法における嗅覚測定法に近しいものとなっており、同時に、臭気判定士という資格制度も発足しております。
  • ただ、タイ王国においては、例えばバンコクの都心部でも、多くの屋台をはじめとする飲食店が立ち並び、マーケットなども多く存在するため、日本のように全ての事業所を臭気規制のターゲットとすることは現状では難しいようです。
  • そのため、日本が地方自治体ごとに臭気規制が委ねられているのに対して、タイでは、工場の業種ごとに規制が定められているようです。もしくは、工業団地ごとに独自の臭気規制値を設けているケースも弊社タイの工場の臭気対策を実施させていただく中では実際にありました。
  • 臭気判定士については、日本では毎年1回、1次試験が実施されています。2次試験は嗅覚試験であり、臭気判定士の5年毎の免状更新でも同じ試験になるため、常時開催です。
  • タイの臭気判定士は、現状では不定期開催になっていると聞いております。
装置などの名称/分類
装置等の紹介
対応後の状況等
その他補足感想など
  • 臭気判定士については、平成8年に悪臭防止法に定められた、ニオイ分野における唯一の国家資格となっております。
  • 臭気判定士の国家資格を取得するためには、1次試験と2次試験があります。1次試験は筆記試験となっておりまして、嗅覚のメカニズムや悪臭防止法の理解、嗅覚測定に必要な統計学や、実際に3点比較式臭袋法の計算などが出題されます。1次試験は合格率で20%前後です。※詳しくは公益社団法人においかおり環境協会のHPより臭気判定士のページをご参照下さい。毎年の受験者数と合格率が明記されております※
  • 2次試験は嗅覚試験となります。これは、5種類の基準臭と呼ばれるニオイを、5-2法で嗅ぎ分けられるかどうかをチェックする試験であり、合格率は90%をこえてくるでしょう。実は臭気判定士は5年に1度の免状更新(60歳をこえると3年に1度)が必要であり、その免状更新の必須条件が、嗅覚検査となります。これは2次試験と全く同じ内容となります。
  • また、嗅覚試験を実施するための、いわゆる「人の嗅覚」となる被験者(パネルと呼ばれます)になるためにも、この2次試験と同じ、嗅覚試験をパスする必要があります。
  • 誤解されやすいのですが、決して、嗅覚が鋭いであったり、鼻が効く、といった必要はありません。あくまで、正常な嗅覚を有しているかどうか、を確認するための試験です。
  • 日常生活において、あるニオイだけを感じない「部分嗅盲」というのは正直、なかなかわからないものであり、その確認のためにも有益なテストかなと感じます。
  • これもタイの臭気判定士になるためにも必要だと聞いております。しかし、いわゆる国民性や生活習慣、食生活などで嗅覚感度は変わってきます。年間100日、タイで臭気の仕事をさせていただくと、臭気の感じ方が日本人とタイ人で違うというのも、よく理解できるのです。
  • なので弊社では、タイと日本の臭気判定士で、タイの臭気対策を進めるようにしております。タイの工場の脱臭装置ニオイセンサーなど、臭気対策でしたらお問い合わせ下さい。
 
臭気判定士免状
アジアでの臭気対策
工場の臭気対策
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
  

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

東南アジアの臭気対策


人気ブログランキング

  
種別
海外での臭気対策業務
担当(著者)
臭気対策コンサルタント 平山レオ
提出日付
2023年1月27日
状況等
  • 弊社共生エアテクノでは、創業以来、臭気対策に関する業務のみを生業としております。
  • 大変ニッチ(狭い)分野であり、特に業務用や産業用という、弊社が特化しているマーケットについては、弊社が今、20年目を迎えておりますが、ずっとボリュームという点で、ぐんぐん大きくなっているというようなデータは見当たりません。
  • 悪臭苦情件数のデータ(環境省発表)では、むしろ件数は減少傾向にあります。(とはいえ、感覚公害の中では上位に入るようですが・・)。
  • そのような社会情勢などもあり、弊社では、タイ王国でも臭気対策業務を10年ほど前から対応させていただくようになりました。
  • といいますのは、もともとのきっかけは、日本の工場で臭気対策をお手伝いさせていただいているお客様からのお引き合いでした。
  • 「ちょっと、入っている工業団地で臭気苦情があるので、タイの工場もお願いしたいんだけど、いいかな?」がきっかけでした。
対応内容
  • その前にも、1件、ローカルの脱臭装置が導入されているタイの日系工場様から、日本にてご相談を頂戴しまして、スクラバー脱臭装置を導入させていただいたことがあります。
  • その後、また同じようなご相談を頂戴したため、いよいよタイでも臭気対策のニーズが高まってきたのかと、工場の脱臭装置などを設計・勘案しながら、その背景もいろいろとリサーチしておりました。
  • するとどうやら当時は、まだタイの工業団地ごとに自主規制だったのですが、徐々にタイ全土として、何かしらの臭気規制を工場に対して設けていく動きがあるようなことを察知しました。
  • 特に大きかったのは、それまでが臭気成分の濃度規制(例えばアンモニア何ppm以下等)だったものが、複合臭の臭気の強さでの規制(臭気濃度いくつ以下等)に変わっていく可能性が高いというものでした。
  • そこで弊社では、ご相談いただいたタイの工場様の脱臭装置導入時には、臭気規制という概念をしっかりご説明して、そこのクリアを1つのゴールとしてトライしていくことをオススメしていきました。
  • 同時に、日本の上場企業さんと代理店としてパートナーシップを提携し、タイ現地法人さんとタッグを組んで、タイの工場での臭気対策に本格的に取り組んでおります。
  • 臭気測定臭気監視などでもおかげさまで多くの納入実績がございます。
対応後の状況等
その他補足感想など
  • 弊社では、コロナ禍であった期間を除きまして、タイ王国への定期的な出張を実施しております。
  • タイ現地に、弊社の営業所や現地法人は設けておりませんが、その分、信頼できる日本の上場企業とビジネスパートナーシップを締結し、そのタイ現地法人とCO-WORKしております。
  • アライアンスを組んだ当初から、日本の臭気判定士が現地にて、タイの臭気判定士とともにタイの工場にて臭気測定臭気コンサルテーションを実施しつつ、弊社が誇る脱臭装置の導入なども、しっかりとご指導させていただきながら、タイの工場の臭気問題解決のお手伝いを実施して参りました。
  • そして今は、タイでも日本の悪臭防止法をモデルとして、徐々に工場の業界団体ごとに規制がされるようになりました。「なんでもいいから、何かしら脱臭装置がついていればなんとかなるだろう」というような考えは、特に日系の現地法人で工場を構えて生産活動をされておられるケースでは、近隣住民さんの目も厳しくなり、工業団地でも指摘があるようで、臭気のプロに任せた臭気対策を実施するようになって参りました。
  • 弊社では、そのように「必要としていただける場所」にて、弊社が20年もの間、一意専心してきた消臭技術や脱臭スキル、臭気対策の経験やノウハウを、しっかり活かしてお役に立てることを何よりやりがいとしております。
  • そのため、効率だけを考えれば決して、良いとは言えないものの、タイ王国への出張によるタイの工場の臭気対策にも注力しておるところです。
  • さらに、東アジアでは中国(現状はペンディングしております)、東南アジアではベトナムやシンガポール、マレーシアなどからもお問い合わせをいただけるようになっておりまして、特にASEAN地域は今後も弊社が求められるフィールドであろうと考えております。
  • 日本のタイ現地法人であるタイの工場様におかれましては、臭気の測定対策など、ニオイのことでしたら弊社共生エアテクノまでご相談、お問い合わせ下さい。
 
臭気対策(海外での打合せ)
海外の臭気対策現場
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
  

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

堆肥化工場の臭気対策


人気ブログランキング

  
種別

工場における臭気対策

担当(著者)
臭気判定士 2級管工事施工管理技士 原田隆寛
提出日付
2022年11月8日
対応先等
堆肥化工場の臭気対策
概要
ニオイアセスメントからデモテスト、そして脱臭システムの導入まで
状況等
  • 某工場様では、廃棄物等を収集し、それを発酵させて堆肥化するという事業を行っておられました。
  • SDGsの時代において、大変有意義な事業であり、堆肥化工場としても少し山あいの立地に、プラント工場を設立されておりました。
  • しかし、産廃を発酵させて堆肥化するという過程では、大変強い臭気が発生します。当然それらの悪臭を排気ファンで吸引して、工場の煙突等から外部へ排気することになります。
  • その排気臭気が、工場の敷地境界線をこえて、数kmも臭気が拡散していってしまい、近隣住民さんの住居をはじめ、各所でニオイを感じられ、不快感も高いことから、悪臭苦情が寄せられるようになってしまいました。
  • 堆肥工場様では、やみくもに何かをやってみたものの、臭気苦情の解決には至らず、インターネットで検索をして弊社共生エアテクノにご相談をいただきました。
対応内容
  • お問い合わせをいただき、まずは工場の現地を確認させていただきました。
  • 案内いただき、臭気の発生源(堆肥発酵)や攪拌エリアなど、工場内外を確認しました。
  • 大きな塔があり、どうやらその中に水を入れてシャワーした中を、臭気を通らせてから、排気しているけども、臭気苦情がなくならないとのことでした。
  • まずは臭気アセスメントの実施をご提案し、最短での実施となりました。いわゆる臭気対策の第一歩である現状把握のための臭気対策コンサルテーションでした。
  • その結果、臭気を排気している部分の延伸と、脱臭塔をデオミストに改造した脱臭装置の、ダブル効果にて、臭気苦情が発生しない程度まで、臭気の拡散を縮められるとわかりました。
  • 工場様と何度か打ち合わせを実施し、ご予算やご希望等をご相談の上、そのシミュレーションを見据えての脱臭テストを実施しました。
  • 消臭剤の選定からスタートし、既存の塔でいかに、消臭剤と臭気を接触させられるかの脱臭設計を想定しつつ、実機を見据えての条件別での消臭剤を用いた噴霧テストとなりました。
  • 数日実施の上、結果を得られたので、実機設計を弊社が実施し、その内容にて改良工事を実施していただきました。
  • そしてその新脱臭塔を用いた試運転および臭気測定を実施しました。
装置などの名称/分類
装置等の紹介
対応後の状況等
  • 脱臭塔の改良工事後、きちんと消臭剤噴霧システムが稼働しているときは、臭気苦情が収まっており、時折、何かしらの原因でシステムが未稼働だと臭気苦情が再発するとのことでした。定期的なメンテナンス等により、臭気苦情をなくすることができております。
その他補足感想など
  • 本工場のように、まずはご自身にていろいろと脱臭や消臭の対策をやってみるということで、お手製の脱臭塔を作ってみたり、見よう見まねで何かしらの消臭対策を行ってみる、というケースは往々にして見受けられます。
  • しかし、それで脱臭がバッチリうまくいくケースは大変、レアケースであると考えます。なぜなら、現状の臭気の発生源の把握や、臭気の強さ(臭気濃度臭気指数)の臭気測定、さらには自工場の臭気がどこまで飛散していて、それをどこまで低減すれば拡散がどこまで小さくなるのか、といった部分がわかっていないので、何をやっても行き当たりばったりになってしまうからです。
  • また、脱臭装置消臭剤噴霧装置、水を用いたシャワーリングシステムやスクラバーシステムなども、いかに臭気と液体を接触させられるか、という部分ではやはり、脱臭専門会社には多くの実績とノウハウがあるため、適当に水をじゃんじゃんシャワーしておけば大丈夫だ!ということでは、なかなか目的に到達することはできないままです。
  • あるいは、もう1つ、悪臭防止法という法律の存在もあります。悪臭苦情の解決と同時に、悪臭防止法の規制値を遵守するという必要性も、企業としての大切な役割だと思うのです。
  • 現状の把握がしっかりできて、それをどこまでどうしていきたいか、というゴールが明確になれば、スタートとゴールへ向けたプロセスを立案することができ、その立案にも幾つかの方法から工場様とお打ち合わせしながら、最適な方法をセレクトしていくことが可能になります。
  • さらにそれに向けた、脱臭装置消臭剤噴霧活性炭脱臭方式などの、脱臭デモテストを実施することで、確実性を高めていきます。
  • そして本装置を設計し、製造し、納入し、設置し、施工が完了したら臭気測定や試運転をしていくことで、効果をしっかり検証していきます。
  • 日本の工場様、およびタイの工場様におかれましては、臭気測定から脱臭装置のことまで、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
 
工場の臭気対策
脱臭装置
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
  

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/