月別アーカイブ: 2016年9月

自動車・自動二輪等部品製造工場のニオイ監視

人気ブログランキングへ

工事種別

工場のニオイ監視

担当(著者)
臭気判定士 山田大介
提出日付
2016年9月26日
施工概要
各種部品や部材を製造する過程で、排気臭が気になる為、脱臭装置を設置している。
脱臭装置の効果があるのかどうか、メンテナンスの目安、そもそもの排気臭気の把握をしたい。
臭気を定点監視できないか。
施工前状況
・既設の脱臭装置は設置して数十年経過している。
・メンテナンスをするタイミングもわからず、効果がしっかり出ているかもわからない。
・近隣住民さんに臭気でご迷惑を掛けたくない事もあり、まずは臭気を視覚化したいとの事。
施策内容
1.弊社にて、臭気監視装置の「デオモニ」についてご説明させていただいた。
2.既設の脱臭装置のメンテナンス前とメンテナンス後について、臭気測定機「デオモニ」を使用しての臭気測定をご提案させていただいた。
3.同時に、現状把握の為の臭気コンサルテーションもご提案した。
4.結果、ニオイ測定機「デオモニ」を用いた2日間にわたる連続測定を実施し、数パターンにおいて実際の臭気を採取した。
5.実際に採取した際の臭気を、臭気判定士による嗅覚測定法にて、臭気濃度(臭気指数)を現場においてその場で測定していった。
6.その測定結果と臭気計「デオモニ」の数値を全て照合し、検量線も完成させた。
7.この連続測定を数度にわたり実施し、工場の臭気監視装置デオモニのデータを蓄積した。
装置などの名称・分類
装置の紹介(概要)
  • デオモニター®
  • デオモニ®
  • 臭気センサー
  • 臭気監視装置
施工後状況
・脱臭装置は、メンテナンス前後での効果に差がある事が判明した。メンテナンス後の方が脱臭効果を高く発揮している。
・工場の製造ラインや時間帯によって、臭気の変動が大きい事も判明した。
・その為、定点設置による悪臭監視以外にも、工場のご担当者様がハンディとして持ち歩き、敷地境界や脱臭装置出口等で、臭気測定を実施する目的でも御採用を検討いただいている。
その他補足感想など
  • 臭気判定士による嗅覚測定を、実際に現場にて数十検体実施する。
  • 同時に、デオモニにも臭気を嗅がせ、その測定値をプロットしていく。
  • これを実施する事で、その現場専用の検量線を作成し、現場専用のデオモニを完成させる事ができる。
  • 場合によっては製造工程ごとに、数回にわけてこの作業を実施する。
  • 人間の嗅覚を24時間使っている事は不可能だが、ニオイ監視装置「デオモニ」はリアルタイムでニオイを監視し、臭気の管理を可能にする。
  • その為には、導入時には上記のような作業を必要とするが、一旦導入してしまえばあとは、嗅覚測定を行わなくても、排気臭気の管理の目安を常時把握する事が出来る。
  • ここ最近、大変多くのお問い合わせを頂戴している臭気センサー「deomoni」については、弊社もより、利便性の高い監視システムとして工場様のお役に立てるよう、日々、開発チームがブラッシュアップを継続している。
臭気監視装置の「デオモニ」
臭気監視装置の「デオモニ」
数パターンにおいて実際の臭気を採取
数パターンにおいて実際の臭気を採取
臭気判定士による嗅覚測定法にて、臭気濃度(臭気指数)測定
臭気判定士による臭気濃度(臭気指数)測定
ニオイ監視装置「デオモニ」はリアルタイムでニオイを監視し、臭気の管理を可能にする
ニオイ監視装置「デオモニ」はリアルタイムでニオイを監視し、臭気の管理を可能にする

今回は、自動車や自動二輪等の部品製造工場のニオイ監視についてお伝えしました。
工場の排気臭気の管理につきましては、 共生エアテクノまでお気軽にお問合せください。

共生エアテクノへのお問合せはこちら

 

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

某食品製造工場の製品より異臭が発生

人気ブログランキングへ

工事種別

臭気調査・臭気判定

担当(著者)
臭気判定士 作業環境測定士 佐藤元
提出日付
2016年9月15日
施工先
某食品工場
施工概要
食品製造工場の製品より異臭がするとの事。
製品は洋菓子であるが、一部のお客様からご指摘がある程度である。
しかし工場としてはその異臭の原因を突き止め、対策を講じたいとの事であった。
施工前状況
・食品を製造する工場は幾つかあるが、異臭が指摘されたのは1つの工場での製造品のみ。
・工場の従業員にて、異臭は確認できるものの、異臭の発生源は特定できない。
・さらになぜ、その異臭が製品に付着してしまうのかもわからない状況であった。
施策内容
1.非常に臭気としては弱いレベルの異臭と思われる為、経験豊富な臭気判定士3名にて、現場へ向かった。
2.まずは工場へ行く前に、実物を確認した。異臭が指摘されている工場の製品と、それ以外の製品での嗅ぎ比べ、臭気の比較を実施し、異臭を推測し記憶に入れた。
3.今回は、臭気判定士3名の仮説がそれぞれ分かれた。しかし、弊社の臭気調査は、仮説を多く立てて、それらを一つずつ可能性を消していく方法である為、異臭調査の可能性が広がった。
4.その後、問題のない工場と、問題のある工場の臭気の確認を行った。
5.異臭問題が指摘されている工場の臭気を確認すると、臭気判定士3名ともが、事前に立てていた仮説から、一つの答えを導き出す事が出来た。
6.その後、工場内外の臭気調査を実施し、異臭の付着原因を特定した。
7.最後に、対策案をいろいろとお打ち合わせさせていただき、臭気調査を終了した。
装置などの名称・分類
装置の紹介(概要)
  • 食品工場の臭気測定
  • 洋菓子製造工場の異臭調査
  • 食品の異臭の臭気判定
  • 異臭の発生源調査とその対策
施工後状況
・とりあえずは、当該製造工場での製品製造は実施せず、異臭の付着原因を除去する事に専念いただいている。
・どの製造工程で臭気が付着するかもほぼ推測出来ているので、工程を一部変更する事で、異臭の付着を防止する方法も試していかれると聞いている。
その他補足感想など
  • 最初に、現物の臭気を確認した時に、臭気判定士3名の意見が分かれた。その為、仮説の可能性を潰していく為に、慎重に臭気調査を進めていった。
  • 最終的には、3名の臭気判定士のうちの1名が、ずばり発生源と同じ臭気を洋菓子から感じ取っていたという結果であった。
  • 臭気の感じ方や、臭気を「異臭」や「悪臭」と感じるかは、本当に十人十色である。
  • 今回の臭気判定でも、ごく一部のお客様からの異臭指摘であり、その為に弊社では臭気判定士1名ではなく、3名という複数名での嗅覚による官能評価を選択した。
  • お客様は、このわずかな異臭のご指摘を真摯に受け止め、費用をかけてまで、弊社に臭気調査を依頼いただいた。まさに食品製造のプロフェッショナルとして高い意識と強い使命感をお持ちであり、弊社としても、「クサイに挑むプロフェッショナル」として、これにお応えする事ができた。結果として、無事に異臭発生源を特定でき、お客様のお役に立てた事を誇りに思う。
工場の臭気を確認
工場の臭気を確認
臭気調査
仮説の可能性を潰していく
におい測定機
におい測定機

今回は、食品製造工場の製品から発生する異臭調査についてお伝えしました。
においでお困りの場合は共生エアテクノまでお気軽にお問合せください。

共生エアテクノへのお問合せはこちら

 

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

某総合病院のホルムアルデヒド管理濃度0.1ppm以下対策機器

人気ブログランキングへ

工事種別

某総合病院のホルムアルデヒド管理濃度0.1ppm以下対策機器

担当(著者)
臭気判定士 作業環境測定士 佐藤元
提出日付
2016年9月2日
施工先
総合病院の病理検査室
施工概要
特定作業場(本件では病理検査室)におけるFA濃度0.1ppm以下を達成する。
作業直近及び作業空間ともにホルムアルデヒド濃度を0.1ppm以下とする。
病院病理の技師さんが使いやすいレイアウトとする。
施工前状況
・当時はFA管理濃度の規制がなかった為、キシレン臭対策等の局所吸引装置等は設置されていた。
・しかしホルマリン溶液が揮発して発生するホルムアルデヒドについては規制がかかった。
・既存の局所排気装置では、規制基準であるHCHO濃度0.1ppm以下には出来ない。
・よってFA濃度0.1ppm以下にできる脱臭装置やシステムが必要であった。
施策内容
1.弊社では、13年にわたる脱臭専門業者としての知見から、ホルムアルデヒドの脱臭や吸引、プッシュプル等をシステムでご提案する事が出来る。
2.全国の病理検査室を顧客としている弊社のパートナー会社より、本件のご相談を頂戴し、早速、作業環境測定士&臭気判定士であるFA対策のチームリーダーが現地へご訪問した。
3.現状のFA濃度の測定や、システム機器、給気・排気条件等をくまなくチェックさせていただいた。
4.改善案を、「プロット図」とともに作成し、総合病院様へ提出。
5.その後、何度も病理検査室の技師さんと作業効率や作業導線、ご要望等を頂戴しながらプロット図をブラッシュアップし、完成させた。
6.承認いただいたプロット図及び仕様内容に従いFA対策システムの製造及び納入をさせていただいた。
装置などの名称・分類
  • 病院の病理検査室向けFA濃度0.1ppm以下とするエアフローユニット一式
  • FA対策コンサルタントによる作業状況の改善提案
  • 酸素クラスター除菌脱臭装置によるキシレン臭の低減
  • 作業環境測定士によるFA濃度測定
装置の紹介(概要)
施工後状況
・ホルムアルデヒド濃度は、作業直近及び作業空間ともに、0.1ppm以下を達成した。
・撮影台の対策等までご提案及び実施させていただき、単なる規制値を下回る機器提案だけではなく、経験豊富なFA対策コンサルタントが、さらなる向上のための様々なご提案をさせていただいた。
その他補足感想など
  • 既設の病院の病理検査室では、既にいろいろな条件が決められている(特に給気及び排気の風量と場所)中での対策が必要とされる。
  • 技師さんは、現状の設備のいいところは残し、改善するべきところはもっとよくしたいと思っておられるので、弊社では極力、少しでも使いやすくなり、働きやすくなるように、徹底的に技師さんと協議してエアフローユニットをご提案するようにしている。
  • 従来の局所排気装置や、プッシュプルユニットは、どちらかというと塵や埃の対策用がメインであったケースもあり、ホルムアルデヒド濃度の低減は「脱臭」のノウハウや技術も必要になってくる。
  • FA管理濃度0.1ppm以下の規制以外でも、病院には「管理区分」というものもあり、弊社のFA対策コンサルタントは、第一管理区分になるまでいろいろな知見からアドバイスをするというお付き合いをさせていただいている。
  • 病院の新築計画段階からのFA濃度対策設計のお手伝い、既存の病院の病理検査室を稼働させながらのFA濃度対策工事の実施等、ホルムアルデヒド濃度対策であれば、弊社では何とか対応できるように心がけている。
エアフローユニット工事
エアフローユニット工事
エアフローユニット用電気盤
エアフローユニット用電気盤
撮影台用排気装置
撮影台用排気装置
酸素クラスター除菌脱臭装置
酸素クラスター除菌脱臭装置
切出しテーブル
切出しテーブル
流し台プッシュプル
流し台プッシュプル

今回は、総合病院の病理検査室の脱臭対策(ホルムアルデヒド管理濃度0.1ppm以下対策機器)についてお伝えしました。
においでお困りの場合は共生エアテクノまでお気軽にお問合せください。

共生エアテクノへのお問合せはこちら

 

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/