月別アーカイブ: 2019年12月

建物内で発生する悪臭の発生源調査

人気ブログランキングへ

工事種別

一般家庭やマンションの異臭調査

担当(著者)
臭気判定士 作業環境測定士 佐藤元
提出日付
2019年12月27日
施工先
某建物(住居)
施工概要
施策前状況
  • 某住居にて、経年劣化等による対策の為、大幅なリニューアル工事が行われた。
  • 内装や外装、衛生配管や水回り等も刷新した。
  • しかし、リニューアル工事が完了した直後から、住民さんが異臭の発生に気づき始めた。
  • リニューアル前にはなかった異臭が、不定期に、そこまで強くではないが、家庭内で感じられるとの事であった。
  • リニューアルをした建築業者さんや、衛生配管等を担当した設備業者さんも、いろいろチェックをしたが、全くわからないどころか、臭気すら感じられない状況だった。
  • そこで、臭気対策の専門会社を探してみたところ、弊社共生エアテクノをHPにて発見し、早速お問い合わせを頂戴した。
施策内容
  • 事前のヒアリング及び御見積書から、すぐに臭気調査業務のご発注を頂戴した。
  • 最短日程にて、臭気調査の経験豊富な臭気判定士2名が、専用の道具類を持ち込んで、現場に訪問させていただいた。
  • 実際の現場確認からスタートした。特にリニューアル前とリニューアル後の設備関係を中心とした衛生配管関係は、目視にて出来る限りチェックしていった。
  • 当初から、本当に弱い臭気の質を感じていたが、確かに強弱は不定期に変化する事もあり、住民さんに「このニオイですか?」と確認したところ、「そうです!さすがです!」と一発回答を頂戴したその臭気は、下水・汚水及び雑排水系の臭気であった。
  • そこから臭気マッピングをしながら絞り込んでいくと、キッチン周辺が発生源とたどり着いた。さらいくつかの仮説を立てたうえで、配管部分へトレースガスを流し、反応から発生源を特定する事が出来た。
装置などの名称/分類
  • 臭気判定士による、住居内の異臭発生源調査
  • スモークテスターによる、建物内の気流チェック
  • トレースガスによる臭気の漏洩や侵入ルート確定
装置の紹介(概要)
施工後の状況
  • 今回は、衛生配管関係に全く問題はなかった。ただし、外側に汚水配管及び雑排水配管の通気口があり、そこから漏れ出る汚水臭や雑排水臭が、風向きや都内密集地ゆえの逃げ場がなく、キッチンの換気扇を回すことで負圧となり、キッチンの窓から引き込んでしまっていた。
その他補足感想など
  • 今回のケースでは、リニューアル工事が適正に行われていて、問題はなかった。
  • 汚水配管や、雑排水配管に、通気口を設ける措置も、ニオイという観点からみても適切な方法であると思う。
  • 以前には、通気口がなかった為、室内のわずかなつなぎ目から汚水臭が漏れ出てしまう現場もあり、その現場では通気口を設置してもらう事で解決した事例もある。
  • 本件では、たまたま密集住宅地域であり、通気から出た下水臭がうまく拡散されず、すぐ近くにある自分の家の窓から自宅内に入り込んでしまうという、ショートパス現象が原因であった。
  • 配管の中の圧力調整や、空気の逃げ道となる通気口の位置を、もっと高い位置にするというのがベストな選択肢であると思われたが、諸条件にて難しいという事であった。
  • よって、配管の下側や問題とならない部分にて、空気の出し入れ口を多めに設けてあげる方法を第一案として実施されたようだった。
  • また、自宅内のキッチンの換気扇、ふろ場やトイレの換気扇はすべて、第三種換気方式(機械ファンによって強制的に室内の空気を外へ出す方式=その分の空気を窓等から自然給気する)である為、空気の取り入れ口を違う場所からとするような対策も試していただいた。
  • その後、気になる下水臭の発生は感じられないという事で、一連の臭気調査は終了した。
  • 住居やマンション、オフィスビルや建物等の、異臭の調査や悪臭の発生源調査でしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
臭気発生源調査
臭気発生源調査
臭気発生源調査
臭気発生源調査

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

臭気測定機によるニオイの見える化

人気ブログランキングへ

工事種別

臭気チェックのための臭気センサー

担当(著者)
臭気対策コンサルタント タイ担当 平山レオ
提出日付
2019年12月18日
施工先
施工前状況
  • タイの工場様にて、近隣から悪臭苦情が寄せられた。
  • 自社工場の排気臭かどうかもわからなかった為、まずは臭気苦情の発生方向の敷地境界線に、ニオイ監視装置であるdeomoniを定点設置した。
  • 風向風速計を同時に設置し、中継機を経て、管理センターにていろいろとチェックを行ったところ、自社工場の排気臭である事が判明した。
  • そのまま、排気臭の低減対策を勘案していくとともに、他の個所でも臭気のチェックを採り入れていきたいご意向があり、その対策のご相談を改めて頂戴した。
施策内容
  • 排気臭の低減対策としては、現状の臭気の発生状況を把握し、そこからどれくらい、臭気を低減してあげれば、臭気苦情の申し立て地点まで臭気が届かなくなるかをシミュレーションするところからスタートできる。
  • その臭気のコンサルテーションと、deomoniの検量線が一致している為、対策の勘案としてはご提案の段階までは可能である。
  • あとは、実際にスクラバー方式なのか、スプレー噴霧方式なのか、はたまた違う脱臭方式なのかを実地テストやご予算等をご相談しながら、進めていく事になる。
  • また、本工場様では、ハンディタイプとしてdeomoniを活用したいとのご意向を頂戴した為、ちょうど開発が終了し、実販売を開始した、deomoniのアンドロイドバージョンをご提案させていただいた。
  • deomoniのデータをアンドロイド搭載のスマホで受信できる為、タブレットやPCを持って歩かなくても、担当者が手軽に臭気のチェックを行う事が出来るようになった。
装置などの名称/分類
装置の紹介(概要)
施工後の状況
  • もともと定点監視としてのdeomoniの性能と数値の信頼性が高く、大変好評いただいていたので、それに加えて、ハンディタイプで使えるアンドロイドバージョンのデオモニに関しても、すぐに数台のご発注を頂戴する事が出来た。
その他補足感想など
  • ここ最近、日本の工場及びタイの工場では、deomoniによるニオイセンサーを用いたニオイの見える化や、排気臭の24時間モニタリングが大変多くの需要を頂戴している。
  • 工場様によっては、日本の工場とタイの工場の全拠点にて、deomoniを敷地境界や排気口の気になる付近に設置し、風向風速計やパトランプ等と組み合わせて、「ニオイの見える化」を実施していただくような全社プロジェクトも高い環境対策の意識の一環として実施いただく実例も増えてきている。
  • deomoniのインストールでは、臭気判定士による臭気測定も実施する事から、検量線による相関が取れたり、近隣様への説明もしやすくなったり、ご安心いただける材料になったりもすると聞いている。
  • 発売以来、お客様から、「こんなオプション作れない?」とか、「こんな使い方、できたらいいな」というお声をたくさん頂戴し、電光掲示板やパトランプ連動、ハンディ使用でのアプリ開発等、どんどんお客様とともに進化を遂げているのも、deomoniの大きな特徴の一つであろう。まさにお客様に成長させていただき、お客様に育てていただくという、ご愛顧を頂戴できている。
  • 引き続き、あらゆる面での可能性を探り、まだまだ進化させていく。
  • 工場のニオイの見える化や、臭気センサー、臭気のモニタリングでしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
工場のニオイの見える化
スマホによる臭気チェック

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

スクラバー脱臭装置の選定方法

人気ブログランキングへ

担当(著者)
臭気判定士 松林宏治
提出日付
2019年12月9日
記事の対象
工場の排気臭対策
記事の概要
目的など
  • 各工場の排気臭対策や臭気対策のお手伝いをさせていただいたり、お問い合わせをいただく中で、比較的多く頂戴する質問の一つに、「スクラバーとか消臭剤のシステムとか、いろいろあるけど、どれを選定すればよいかわからない」というのがある。
  • 弊社では、まずは臭気対策のコンサルテーションからスタートする事をご提案し、時には脱臭装置やシステムを導入しなくても、臭気対策の目的をご提案しているが、本記事では、湿式脱臭方式でのおおまかなセレクト方法を記載していく。
施策等の内容
  • 弊社の湿式脱臭装置としては、大きくわけて3つにカテゴライズされる。
  • 1つ目は、最新のスクラバー脱臭装置として、すでに日本の工場、及びタイの工場にて実績も出ている「インジェクションスクラバー」脱臭装置である。
  • 2つ目は、いろいろなタイプを組み合わせる事でいろいろなケースに対応できる幅の広さを持つ「ハイブリッドスクラバー」脱臭装置である。
  • 3つ目は、スクラバーほどの装置を必要としない、「デオミスト」型の脱臭装置各種と、デオミストのような接触boxすら設けない、超簡易型である「ダクトスプレー」型のシステムである。
  • さらに、湿式脱臭方式の場合、それぞれの消臭剤として水ではなく、「デオドプロ」消臭剤各種をはじめ、様々な消臭剤をご提案できるようラインナップしている。
装置等の名称/分類
装置等の紹介
結果報告
その他補足感想など
  • 基本的には、ざっくりと、スクラバー選定ガイドをHPやカタログにも掲載させていただいているので、そちらもご参照いただきたい。
  • 粉塵が少なく、臭気も低濃度あるいは少し脱臭できればいい、というケースや、スペースが限られてしまう、予算的な問題でとりあえず・・という場合には、デオミスト型やダクトスプレーシステムがご提案の軸となる。比較的安価で、省スペースでいける反面、消臭効果や脱臭効率については、それなりとなってくる。
  • 粉塵が多い場合は、ハイブリッドスクラバーがご提案の軸となる。Typeだけでも、F型(特殊なフラッシング機構)、H1・H2型(散水や霧化機構)、I型(インジェクション機構)を用意しており、少々の粉塵をものともしない、除塵と脱臭を実現させる事が出来る。
  • 臭気が強い場合や、しっかりした脱臭性能を必要とする場合、あるいは臭気以外のVOCやCOといった成分濃度を対策したい場合は、インジェクションスクラバーがご提案の軸となる。脱臭性能については問題ないが、VOCやCOといった成分濃度の場合は、OSR機能水とのコラボレーション等、必ず事前検証が必要である。
  • 消臭剤としては、デオドプロ消臭剤シリーズがご提案の軸となる。酸化機能水やOSR機能水、さらには高分子消臭剤も各種ラインナップしており、消臭剤だけでの販売もご相談に応じて行うケースもある。
  • 日本及びタイの工場の臭気対策でしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい!
問い合わせボタン
スクラバー選定ガイド
スクラバー選定ガイド
インジェクションスクラバー
インジェクションスクラバー
ハイブリッドスクラバー
ハイブリッドスクラバー

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/