月別アーカイブ: 2022年5月

環境省管轄の臭気判定士とは


人気ブログランキング

種別

国家資格:臭気判定士について

担当(著者)
臭気判定士 松林宏治
提出日付
2022年5月25日
対応先等
某建築現場(臭気対策業務についての情報)
概要
悪臭防止法に定められている国家資格
状況等
  • 某建築現場にて、地下にある排水処理槽からの下水や汚水、雑排水臭が問題になるかどうか、工事関係者で協議されていました。
  • 実は、リニューアルの施工中であり、その排水処理設備を使わなくなっていたため、そこからのニオイがどれくらい強いのか、そしてどのような質なのか、さらにはそれがどのような影響を及ぼすのか、皆目見当がつかないとのことでした。
  • そのため、そもそもまずは、そこの工事を進めていいのかどうかすら判断ができず、対応策について勘案されていたとの事です。
  • その中で、インターネットや業者様などのお話の中から、「どうやらニオイに関する資格者がいるらしい」という話になり、臭気判定士による臭気調査について検索いただきました。
  • そして、弊社共生エアテクノがヒットしまして、お問い合わせを頂戴することができました。
  • 弊社の臭気コンサルタントが対応にあたりまして、臭気調査や臭気アセスメントの概要をご説明、現場状況もあまりわからないまま、正式にご依頼をいただくことになりました。
  • 当日は臭気調査の経験豊富な臭気判定士にて現場へご訪問させていただきました。
対応内容
  • 実際の現場にご訪問して、まずはさりげなく、現場周辺を車でまわり、飛散している臭気をチェックしました。下水や汚水など、硫黄化合物系の気になる異臭はありませんでした。
  • そのまま、現場へご訪問。お客様や関係者にご挨拶する前後でも、嗅覚を排水処理などから発生する臭気にターゲティングして、慎重に嗅ぐようにしておりましたが、ここでも特に気になる悪臭はありませんでした。
  • お客様や関係者各位と合流しまして、まずは状況などのヒアリング。するとどうやら、排水処理設備は地下にあり、そこからの排気は屋上まで立ち上げていることが判明しました。
  • まずは屋上にある排気口をチェックするべきと判断し、臭気強度や質、排気状況などを確認しました。場合によっては、腐敗が進み、有害ガスの発生なども懸念されましたが、ここでは臭気判定士の嗅覚をもってしても、6段階臭気強度で1。問題ないとジャッジしました。
  • そこから徐々に、臭気発生源まで嗅ぎながら、同時にニオイセンサーも併用しながら、迫っていきました。
  • 念入りに臭気をチェックし、最終的に、臭気として問題ないレベル、という結論に至りました。
装置などの名称/分類
装置等の紹介
対応後の状況等
  • 本現場では、多くの関係者様などもいらっしゃる中で、現場対応の皆様が、本当に慎重に工程を進めておられましたことを、臭気アセスメントに赴いた臭気判定士も感心しておりました。悪臭苦情などを事前に予防するための臭気アセスメントは、実に大切な作業工程だと痛感しました。
その他補足感想など
  • 本現場でもご質問いただいたのですが、臭気判定士とはどういう資格なのですか?ということについてご回答します。
  • まず、管轄につきましては、環境省となります。
  • 次に、定められている法律としては、悪臭防止法に定められております。
  • そして、環境省から指定されている、公益社団法人である、におい・かおり環境協会が、臭気判定士の免状を発行したりなどの業務を委託されているのです。
  • つまり、環境省管轄の国家資格なのです。
  • 現状、臭気(匂いや臭い)に関しましては、唯一の国家資格と言われておりますが、大変残念なことにまだまだ知名度も認知度も低く、日本全国でも3,300名ほどしか有資格者がおりません。
  • さらに、正式の名称としては「臭気測定業務従事者」となっておりまして、本来は「臭気指数」を算出するためのオペレーター役というのが、与えられている業務です。
  • なので、臭気判定士の国家試験では、2次試験が嗅覚検査となっておりますが、これは鼻がいいとかではなく、あくまで正常な嗅覚を有しているかどうかを確認する試験です。
  • 臭気判定士は5年毎に免状更新をしなくてはなりません。その免状更新の方法も、嗅覚検査を受けて合格することです。余談ですが、この免状更新のコストが高い等の理由で、更新をしないという選択をされる方もいらっしゃると聞いております。
  • また、臭気判定士はナンバーが与えられ、末尾がアルファベットです。最初はAからスタートし、5年目の更新をするとB、10年目の更新をするとC、というように、アルファベットが進んでいきます。
  • 弊社臭気判定士たちは、悪臭防止法の附帯決議である「臭気判定士を積極的に活用し、専門性を活かした苦情処理の相談や処理の援助、知識の普及などの活用策を進めること」に則り、臭気調査や臭気アセスメント、臭気コンサルテーションも行っておりますので、お問い合わせやご相談は弊社共生エアテクノまでどうぞ。
 
           

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

工場の臭気モニタリングシステム(ニオイセンサーdeomoni)


人気ブログランキング

担当(著者)
臭気判定士 第2種電気工事士 中丸晴樹
提出日付
2022年5月14日
対応先等
某工場
概要
「定点設置型ニオイセンサー」deomoniによる、24時間365日の臭気モニタリング
状況等
  • 某工場様にて、製造過程から発生する臭気を排気しているなかで、近隣住民様から臭気苦情がときどき発生していました。
  • 臭気の製造工程については、製品はそこまで変化はないものの、製造時間帯や製造する量などは、必ずしても一定ではありませんでした。
  • また、風向きなどによってもどう、臭気の発生と拡散が変わるのかも把握できないまま、臭気苦情の解決をどこからどう手を付けてよいかもわからない状況でした。
  • 当初は、排気ダクトを延伸して、もっと高くしてみようか?とか、脱臭装置をとりあえず設置してみては?というような話もあったようですが、コスト面などを考えると、効果がわからないものに対して、二の足を踏み、なかなか対策方法が見当たらないとのことでした。
  • そこでインターネットで検索し、弊社共生エアテクノにお問い合わせをいただきました。
対応内容
  • 弊社臭気判定士で、工場の臭気対策に詳しい臭気対策コンサルタントが対応に入りました。
  • まずは臭気のコンサルテーションや臭気のアセスメントを実施することで、工場からの排気臭がどれくらいの強さなのか。そして、それがどのように周辺へ臭気拡散しているのか。という臭気測定を実施するところからご提案しました。
  • 工場様からは、「それがスタートですね!」と快諾いただき、数日間にわたって排気口からの臭気を採取し測定。拡散シミュレーションを実施しました。同時に臭気判定士が実際の拡散状況を把握するために、周辺調査も嗅覚にて実施しました。
  • その結果、風向きと風の強さ、そして排気臭の臭気指数などが合致したときのみ、臭気苦情を申し立てている住民様のエリアに臭気が飛散していることがわかりました。
  • そこから排気方法の変更を行うと同時に、住民様にご安心いただくために、「定点設置型ニオイセンサー」deomoniによる、24時間365日の臭気モニタリングも実施することとなりました。
  • 風向風速計と連動し、無線でホストPCまでデータが飛ぶため、大変高い評価を頂戴しました。
装置などの名称/分類
対応後の状況等
  • 実際の工場からの排気臭気と、deomoniの臭気センサー値に相関関係を持たせる「検量線作成」を行いまして、deomoniを敷地境界線等に複数台、定点設置しました。工場様、住民様双方から「ニオイが可視化できるのはありがたいし安心」と感謝の言葉を頂戴できました。
その他補足感想など
  • やはり、工場からの排気臭というのは一定ではありません。特に大きいのは、風の吹く方向や強さによって、どの方角にその臭気がどれくらい飛んでいくか、を把握できなければ、せっかくのニオイセンサーもその意味が半減してしまいます。
  • 弊社共生エアテクノニオイセンサー「deomoni」は、開発当初の段階から、そのあたりのご要望を多くいただいておりましたので、発売開始から250台以上を日本の工場様およびタイの工場様に納入させていただいておりますが、そのほとんどが、風向風速計も一緒に納品させていただき、deomoniのセンサー値と、風向風速計のデータを一緒に、ホストPCへデータを無線にて集計できるシステムを整えております。
  • その他、お客様から評価いただける部分としては、測定間隔もございます。絶え間なく飛散する排気臭を、どれくらいのタイミングでモニタリングしていくのかという部分は、deomoniについては10秒間隔よりセレクトいただけるように開発しました。短ければ短いほど、データが膨大になっていくということもありますので、このあたりは工場様の使用用途や目的に合わせて、現場ごとにお打合せをさせていただいております。
  • 現状、半導体の材料納期が長くなっております。現時点でも、発注待ちの工場様が数件、ございまして、お待ちいただいておる状況でございます。もし、工場の臭気測定ニオイ監視、ニオイセンサーをご検討案件がございましたら、まずは弊社共生エアテクノまでご相談いただけましたら幸いです。
 
臭気判定士による臭気調査
においセンサーによる測定
     

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

臭気に関する講演会(ニオイのセミナー)


人気ブログランキング

  
担当(著者)
臭気判定士 松林宏治
提出日付
2022年5月2日
対応先等
臭気に関する講演会
概要
悪臭や異臭の授業
状況等
対応内容
  • ここ4月において、2件の講師役をつとめさせていただきました。
  • 1件は、「ニオイの授業」的なところでした。
  • 具体的には、ニオイの基礎というところから、我々の生活や日常にどのような影響を与えるのか、それが悪臭だからなのか、といった内容でお話をさせていただきました。
  • もう1件は、「経営者としてのお話」でした。
  • 生い立ちから創業、そして現在至るまでのお話の中で、やはり、臭気対策ビジネス一筋にて、今年の10月で20周年となる、弊社共生エアテクノのニオイへの取り組み、タイの脱臭も含めてのカテゴリでのお話が、本当にいろいろあるなぁ・・という振り返りにもなりました。
  • 上記の1件目の「ニオイの授業」については、3本立てとしました。1つ目が「ニオイを感じるメカニズム」として、人が何を悪臭と感じるのかというお話。2つ目が「ニオイが与える影響力」として、我々の日常に当たり前に必ずあるニオイというものが、どのような影響を与えているのかをご説明。そして3つ目として「ニオイのトレンド」として、悪臭防止法の苦情件数やら、ニオイのマーケットボリュームやらから、スメハラとか香害といった部分までお話させていただきました。
装置等の紹介
対応後の状況等
  • ニオイのセミナーにご参加いただいた皆様、そしてご都合で参加できなかった皆様から、数多くのご質問をいただき、予定時間をオーバーするくらい、オンラインでの開催でも感じられる熱量のある講演となりました。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
その他補足感想など
  • ここ数年、コロナ禍になってからは、リアルでの講演やセミナーがほぼなくなりまして、その分、ミーティングや会議をはじめ、セミナーや展示会までも、オンラインでの開催が当たり前となって参りました。
  • これは、当然、メリットとデメリットがあるとはいえ、弊社としては今後、コロナが終息していったとしても、オンラインによる方式での開催も必ず残っていくと思いますし、むしろ、その方が参加する皆様が参加しやすいというような手軽さもあるのではないかと考えております。
  • 実際、今回のオンラインセミナーでの講師役を担当させていただき、会場への移動がない、というだけでも、講師の負担は大きく軽減されることがわかりました。
  • それは、移動方法であったり、移動手段であったり、時間もコストも、遠方であれば前入りや後泊などの部分も含めて、セミナー開催側にとってもメリットが多いかと思います。
  • 参加するのも、顔出しNGでも大丈夫ですし、移動中でもネット環境さえあれば拝聴できる。質問はチャットでもできるので声出しできない環境でもOKということで、参加するハードルが大きく下がり、参加できる条件が揃いやすいということはあるかなと思います。
  • その一方で、やはり今まで、会場の参加者の表情や雰囲気、匂いを見ながら話を進めていた部分や、その場その場で話す内容を変化させていた部分については、かなり難しいなと感じざるを得ませんでした。画面に向かって一方的に一人で話しているので、妙に不安になったりもします。これは慣れる必要もあるので、あまり気にしてはおりませんが、やはりオンラインという無機質さは難しい部分の一つかもしれません。
  • リアルでお会いしてなくて、名刺交換もしていないという中で、仲良くなっていきセミナー講師のご依頼などもいただける時代。これが新しい時代と受け入れ、変化していきますので、ニオイに関するご相談でしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ・ご相談下さい。
 
臭気に関する講演会・ニオイのセミナー資料
臭気に関するオンライン講演会・セミナー
     

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/