住宅系事例」カテゴリーアーカイブ

マンションや戸建て住宅などの住宅系臭気対策事例。転入居に際しての管理メンテナンスやカビ対策などもお任せください。

室内の臭気アセスメント


人気ブログランキング

種別
担当(著者)
臭気判定士 作業環境測定士 佐藤元
提出日付
2023年10月6日
対応先等
某所 建物の室内
概要
状況等
  • 某所にて、建物の室内にて、不定期に異臭が発生していました。
  • その異臭の質は、どうやら汚水や下水、雑排水のような悪臭であり、頻繁に発生するわけではないとのことでした。
  • たまに、気になるレベルで臭いが発生すると、室内にいる人々が気になるようで、なんとなく、対策はしていきたいということでした。
  • そこで、建物を管理している会社さんへ相談されまして、管理会社さんと一緒に、臭気の改善へ向けてやっていったようですが、なかなかうまくいかなかったとのことです。
  • なぜならば、そもそも対象臭気がなかなか出てこなくて、実際、「今、ニオイあるんだけど」と連絡がされても、管理会社が駆けつけたときには、もうわからない状態になってしまっていることが大きいようです。
  • さらに、薄くニオイが残っている状態であっても、管理会社の皆様には、その臭気を官能することができないことも続いたそうです。
対応内容
  • そこで、管理会社がインターネット等で検索の上、弊社共生エアテクノにお問い合わせを頂戴しました。
  • 弊社では、臭気調査異臭発生源調査に詳しい臭気判定士が対応させていただきまして、状況のヒアリングや調査内容、金額などをお話しまして、すぐに実施して欲しいということになりました。
  • 臭気調査当日は、熟練の臭気判定士2名にて現場へ訪問。臭気はない、とのことでしたが、まずは臭気アセスメント業務を実施させていただきました。
  • 一連の業務を実施していく中で、いくつか気になる点や、臭いが薄く存在しているポイントがあったため、建築図面による設備設計の状態確認や、スモークテスターを用いた気流のチェックなどを、諸条件に応じて実施してみました。
  • その後、臭気が侵入してくる箇所の仮説がほぼ、絞り込めた為、トレースガスを関連する配管から流してみたところ、仮説を実証する通りの反応を確認することができました。
  • しかし、その漏洩箇所は天井裏の奥であり、修繕するには大がかりな改修工事を必要とするようで、関係各位皆様が、そこまではちょっと・・ということでした。
  • そこで、弊社では、エアーバランスの調整による臭気発生の予防をご提案しました。対象箇所を負圧にし、もし臭気が漏れてもすぐに排気するという2段階での対策でした。
  • それなら工事可能ということで、すぐに対策が講じられました。
装置などの名称/分類
  • 臭気判定士による臭気アセスメント
  • においかおり環境アドバイザーによる臭気調査
  • 建物内における悪臭発生の侵入経路調査
装置等の紹介
対応後の状況等
  • これは応急的であり、完璧な対処方法ではないことをお伝えしましたが、それでもまずは実施してみようということで、先方にてエアーバランスの調整と、排気の設置が行われました。その後、ほぼ悪臭の発生はなくなったということです。
その他補足感想など
  • 弊社が、建物内の異臭発生源調査や、室内における悪臭の侵入経路調査を実施させていただく中で、しばしば遭遇するケースの1つとして、「ここから先は進めない」というのがあります。
  • 例えば、本件のように、天井裏の奥側から臭気が侵入してくるケースでは、弊社臭気判定士たちは、できるだけ鼻と目を近づけます。具体的には、天井裏に入れるならば、あるいは床下に入れるならば、そこに入って行って、可能なところまでは行くというのがモットーです。それが難しい場合でも、デジカメやファイバースコープなどを用いて、やれる限りの現認をします。
  • しかし、建物の構造によっては、コンクリートダクトになっていて、そこから先へは進めないケースや、空調ダクト等が横切っていてまったく見えないケース、そもそも身体を潜り込ませるスペースのないケースなど、様々な状況も当然、現場現場であります。
  • そのような場合、弊社では「この先に何かある可能性が高い」とか「壁裏があやしいので壁をくり貫いてください」とか、「天井裏のあそこら辺をもう少し詳しくチェックする必要があるので、点検口を設けてください」といったようなリクエストをださせていただきます。
  • しばしば、「それで何もなかったらどうするのか?」というご質問も頂戴しますが、それについては、「たくさんある臭気漏洩箇所の可能性を1つ、潰せたということになります」ということでご理解いただいております。
  • ところが、現場によっては、どうやっても人や工具すら近づけないケースであったり、構造的にそこは壊せないというケース、あるいは業務とか居住を優先させたいので、そこまでの工事はしたくない、なので、出来る範囲で何とかできない?というお声を頂戴するのもございます。
  • そのようなケースでは、弊社としても可能性のある対応策は一通り、お話させていただくようにしております。本件のように、エアーバランスの調整や、排気の増設などで一定の効果を出しているケースもございます。臭気対策のことでしたら、弊社までご相談下さい。
臭気侵入経路
臭気判定士による調査
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
    

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

カビのアセスメント


人気ブログランキング

  
担当(著者)
臭気判定士 作業環境測定士 佐藤元
提出日付
2023年9月6日
対応先等
某所の建築物(カビ臭対策
状況等
  • 某所にて、施工時の不良が原因とみられる漏水があったようです。
  • すぐに気が付けばよかったのですが、なかなかすぐに発見される箇所ではなく、どうやら天井裏から漏水し、壁裏から床下に溜まってしまったようです。
  • そこの水分が原因と見られる、建物内の湿度の上昇が発生し、換気をしてもなぜだか不快なジメジメ感が続いていたとのことです。
  • さらに、次には異臭も気になられてきたようで、いわゆる水のようなニオイとか、コンクリートの生乾きのようなニオイとか、という状況とのことでした。
  • 汚水とか下水、雑排水のようなニオイの質ではなかったため、対処も遅れたようですが、気が付けば、室内のあちこちに、カビのようなぼつぼつも出始めたとのことでした。
  • どうやら、これは、カビ菌が発生していることによるカビ臭ではないか?ということになり、いろいろと調べていく中で、漏水等の現象も確認することができたとのことです。
  • 対策を講じる必要性が出てきました。
対応内容
  • まずは漏水の原因把握と対処です。弊社では衛生設備工事や水道工事は所掌範囲外ですので、お問い合わせいただいた中で、そこの対処をしていただくようにお話しました。なぜなら、漏水を止め、再発防止措置をしない限り、また湿度が高くなってしまうからです。
  • 次に、湿気を吸ってしまった建材の対処です。コンクリートなどはしっかり乾かせば、とりあえず湿気という点ではクリアになるのですが、ボードであったり壁紙であったりは、お客様のご要望もあって、交換することになったとのことで、弊社としても「極力、スケルトン状態にするのが好ましい」とお伝え致しました。
  • そして、躯体などを残した状態で、カビ菌の発生がひどいようであれば、こすりや削りをするケースも出てきますし、特にそこまででなければ、除カビ、および防カビの薬剤を塗布したり噴霧することで、カビの菌をやっつけて、再発防止を施していきます。色素は残っても、カビ菌は死んでいるということになります。
  • さらに、お客様が気になるということで、カビ工事のビフォアーとアフターにて、カビ菌の菌数測定を実施しました。空中浮遊菌をメインとして、弊社が提携している第三者の分析機関による測定となります。
  • これらを一連の流れとしてカビ対策業務を実施させていただきました。
装置等の紹介
対応後の状況等
  • 施工後、弊社臭気判定士の嗅覚による官能評価にて、カビ系の臭気なし。施工後のカビの菌数分析にて、一定数以下の空中浮遊菌数であることを確認できまして、それらをレポートにまとめて提出することで、弊社の業務は検収となりました。
その他補足感想など
  • カビの発生というのは、温度、湿度、栄養源といったあたりがそろってきますと、カビ菌についての要警戒アラートが発令するといっても過言ではありません。
  • その中でもやはり、梅雨から夏場においては、警戒度が高まるシーズンです。
  • さらに、台風などの自然災害にて、普段ではあり得ないような現象が発生し、それがカビ臭であったり、カビ菌の発生などを誘発してしまったりします。
  • 特に、「水分」(湿気)が厄介です。本件のような漏水による異常な湿度の上昇であったり、都心部の住宅などで取り入れられる地下や半地下の部分、あるいはコンクリート住宅やコンクリートマンション、コンクリートオフィスビルなどの施工時の生乾き等による含有水分の揮発による湿度上昇などは、しばしばカビ関係のトラブルに発展する可能性を秘めているといえるでしょう。
  • カビ菌は、日常空間において、普通に存在しています。なので、必要以上に神経質になる必要はないのですが、やはり一定数以上の胞子数が空間に漂ってしまう環境になりますと、小さなお子様や年配の方の健康に悪影響を及ぼす可能性が出てきたり、異常数の胞子数になってきますと、健全者であっても、健康被害の恐れが出てきてしまったりします。
  • そういう状況になってしまえばもちろんですが、そうなる以前にも、何かカビ臭みたいなのがしている気がする、ですとか、カビ菌のようなぼつぼつが出てきているようなときには、カビに対する対処を考えていくタイミングかもしれません。
  • 弊社では、カビ臭対策に経験豊富な臭気判定士によるカビ対策全般のアセスメントやコンサルテーションから、除カビおよび防カビの施工対応、あるいはカビ菌の菌数測定や菌種同定など、カビ臭やカビ菌に対する業務を行っております。
  • カビに関することでしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
プロパストップtypeE
プロパストップNOKIF
カビ剤噴霧作業
カビ剤噴霧器
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
    

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

大雨や暴風雨と、建物の異臭の相関関係


人気ブログランキング

  
種別
異臭調査(住宅における異臭調査
担当(著者)
臭気判定士 シックハウス診断士 松林宏治
提出日付
2023年6月26日
対応先等
一般家庭の臭気アセスメント
概要
トイレの悪臭
状況等
  • 先日、6月上旬にスーパー台風が日本列島に影響を与えました。
  • 台風による暴風雨というのは、ニオイという点においても、いろいろな影響を発生させる可能性があります。
  • このときも、首都圏にある戸建て住宅にて、謎の現象が発生していました。
  • それは、異臭というよりも「異音」とのことでした。
  • 家のどこかで「ボコン、ボコン」という音がしていたようで、その謎の音の発生源を辿って、家中をチェックしていったところ、1階のトイレから発生していることがわかりました。
  • 恐る恐る、1階のトイレの扉をあけてみたところ、便器の中にある水が、波打っていたというのです。
  • 住民さんにとっては、はじめてみる現象であり、まさにポルターガイスト現象だと感じられたようです。
  • トイレのニオイもちょっと気になるとのことで、知人であるニオイ刑事に相談がありました。
対応内容
  • まずはその様子を、動画にて送っていただくように依頼しました。
  • それを確認してから、いくつか質問をしました。
  • 強い下水臭やトイレ臭はありますか?については、あまり気にならないとのことでした。
  • 普段、他のトイレや水回りで、このような現象はありますか?については、どこでも見たことがなく初めてですとのことでした。
  • 通気管や通気弁などはありますか?については、わからないとのことでした。
  • 家の周囲の水のハケ具合はどうですか?については、靴底が埋まるくらいの水がたまっていますとのことでした。
  • 過去、トイレの排水でトラブルはありませんでしたか?については、一度だけ排水が流れずバキュームポンプでバシュバシュしたとのことでした。
  • 水回りのリフォーム等はされていますか?については、築20年弱で一度もしたことはないですが、排水管のリニューアル工事が数年前にありました、とのことでした。
  • それらの情報をトータル的に考えると、下水臭などを強く発生させる配管の問題からの現象の可能性は少ないと判断しました。
  • 暴風雨がおさまれば、ポルターガイストもおさまることを説明しご安心いただきました。
装置などの名称/分類
  • 住宅内のポルターガイスト現象の謎と解決
  • 大雨や暴風雨と、建物の異臭の相関関係
  • 雨の天気に発生する悪臭や下水臭
装置等の紹介
対応後の状況等
  • お送りいただいた動画、 https://youtube.com/@user-rb1fc1lq1f からご覧いただけます。
    台風による暴風雨が弱まると同時に、この怪奇現象もピタっとなくなったとのことです。
    配管内のエアーの圧力バランスによるものと推測されるため、解決策もお伝えしました。
その他補足感想など
  • このような現象については、自宅の問題であるケースと、自宅ではない問題のケースと、あるいはその両方が組み合わさって発生するケースがあります。
  • 自宅の問題であるケースには、トイレよりももう少し小さな配管である、洗面所であったりお風呂であったりの封水で発生しやすくなります。それは、家の中の排気と給気のバランスに問題があるからです。キッチンやお風呂、トイレの換気扇をフルで稼働させると、家の中の空気が機械によって強制的に外へ排気されます。当然、その出ていった空気分は、どこかから給気しなくてはなりません。しかし台風等で窓やシャッターは閉めていて、24時間換気用の給気口も閉じてしまっていると、高気密・高断熱住宅では、空気の入口がなくなってしまいます。すると、配管の本管とか、エアコンのドレンから、空気を引っ張りこんでしまうという現象です。
  • 自宅ではない問題のケースには、周辺に例えば商業施設などがあると、影響を受けやすくなります。地下には汚水槽や雑排水槽があります。一定量貯まると、それをポンプアップして下水管に揚水して排水します。そのタイミングでは、配管各所に一時的に大きな空気圧がかかり、その圧力がかかりやすいところに空気が押し出されるため、このような現象が起こるのです。
  • このような現象が、大雨のときなどのみであり、特に気になる異臭もなければ、あまり気にする必要はないかと考えます。気になるようでしたら、通気管などを設置すると、より発生しにくくなるでしょう。排水の流れが悪いことも考えられるので、水道業者さんなどに相談するのもよいでしょう。
  • ただ、このような現象が、頻繁にあるいは不定期に発生して、しかも下水臭などを伴う場合は、排水の配管などに問題のある可能性も考えなくてはなりません。他には害虫の発生もしばしばあったり、リフォームなどのあとに発生するようになった場合も同様です。
  • 住宅内や集合マンション、あるいは商業施設などでも、建物内で何か臭気について気になることがあるようでしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
気象と建物の異臭の関係
気象と建物の異臭の関係
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
    

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/