カビ」タグアーカイブ

カビのアセスメント


人気ブログランキング

  
担当(著者)
臭気判定士 作業環境測定士 佐藤元
提出日付
2023年9月6日
対応先等
某所の建築物(カビ臭対策
状況等
  • 某所にて、施工時の不良が原因とみられる漏水があったようです。
  • すぐに気が付けばよかったのですが、なかなかすぐに発見される箇所ではなく、どうやら天井裏から漏水し、壁裏から床下に溜まってしまったようです。
  • そこの水分が原因と見られる、建物内の湿度の上昇が発生し、換気をしてもなぜだか不快なジメジメ感が続いていたとのことです。
  • さらに、次には異臭も気になられてきたようで、いわゆる水のようなニオイとか、コンクリートの生乾きのようなニオイとか、という状況とのことでした。
  • 汚水とか下水、雑排水のようなニオイの質ではなかったため、対処も遅れたようですが、気が付けば、室内のあちこちに、カビのようなぼつぼつも出始めたとのことでした。
  • どうやら、これは、カビ菌が発生していることによるカビ臭ではないか?ということになり、いろいろと調べていく中で、漏水等の現象も確認することができたとのことです。
  • 対策を講じる必要性が出てきました。
対応内容
  • まずは漏水の原因把握と対処です。弊社では衛生設備工事や水道工事は所掌範囲外ですので、お問い合わせいただいた中で、そこの対処をしていただくようにお話しました。なぜなら、漏水を止め、再発防止措置をしない限り、また湿度が高くなってしまうからです。
  • 次に、湿気を吸ってしまった建材の対処です。コンクリートなどはしっかり乾かせば、とりあえず湿気という点ではクリアになるのですが、ボードであったり壁紙であったりは、お客様のご要望もあって、交換することになったとのことで、弊社としても「極力、スケルトン状態にするのが好ましい」とお伝え致しました。
  • そして、躯体などを残した状態で、カビ菌の発生がひどいようであれば、こすりや削りをするケースも出てきますし、特にそこまででなければ、除カビ、および防カビの薬剤を塗布したり噴霧することで、カビの菌をやっつけて、再発防止を施していきます。色素は残っても、カビ菌は死んでいるということになります。
  • さらに、お客様が気になるということで、カビ工事のビフォアーとアフターにて、カビ菌の菌数測定を実施しました。空中浮遊菌をメインとして、弊社が提携している第三者の分析機関による測定となります。
  • これらを一連の流れとしてカビ対策業務を実施させていただきました。
装置等の紹介
対応後の状況等
  • 施工後、弊社臭気判定士の嗅覚による官能評価にて、カビ系の臭気なし。施工後のカビの菌数分析にて、一定数以下の空中浮遊菌数であることを確認できまして、それらをレポートにまとめて提出することで、弊社の業務は検収となりました。
その他補足感想など
  • カビの発生というのは、温度、湿度、栄養源といったあたりがそろってきますと、カビ菌についての要警戒アラートが発令するといっても過言ではありません。
  • その中でもやはり、梅雨から夏場においては、警戒度が高まるシーズンです。
  • さらに、台風などの自然災害にて、普段ではあり得ないような現象が発生し、それがカビ臭であったり、カビ菌の発生などを誘発してしまったりします。
  • 特に、「水分」(湿気)が厄介です。本件のような漏水による異常な湿度の上昇であったり、都心部の住宅などで取り入れられる地下や半地下の部分、あるいはコンクリート住宅やコンクリートマンション、コンクリートオフィスビルなどの施工時の生乾き等による含有水分の揮発による湿度上昇などは、しばしばカビ関係のトラブルに発展する可能性を秘めているといえるでしょう。
  • カビ菌は、日常空間において、普通に存在しています。なので、必要以上に神経質になる必要はないのですが、やはり一定数以上の胞子数が空間に漂ってしまう環境になりますと、小さなお子様や年配の方の健康に悪影響を及ぼす可能性が出てきたり、異常数の胞子数になってきますと、健全者であっても、健康被害の恐れが出てきてしまったりします。
  • そういう状況になってしまえばもちろんですが、そうなる以前にも、何かカビ臭みたいなのがしている気がする、ですとか、カビ菌のようなぼつぼつが出てきているようなときには、カビに対する対処を考えていくタイミングかもしれません。
  • 弊社では、カビ臭対策に経験豊富な臭気判定士によるカビ対策全般のアセスメントやコンサルテーションから、除カビおよび防カビの施工対応、あるいはカビ菌の菌数測定や菌種同定など、カビ臭やカビ菌に対する業務を行っております。
  • カビに関することでしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
プロパストップtypeE
プロパストップNOKIF
カビ剤噴霧作業
カビ剤噴霧器
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
    

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

建物内で発生したカビ


人気ブログランキング

  
担当(著者)
臭気判定士 作業環境測定士 佐藤元
提出日付
2022年7月27日
対応先等
某建物
概要
状況等
  • 某所建物において、カビの発生が確認されました。
  • 半地下になっているエリアが最もひどく、目視でも真っ黒、カビの臭気も不快度が高いとの事でした。
  • 今年は6月下旬からの猛暑に加えて、7月の台風もあり、多少の漏水のような現象もあったかもしれないとのことで、半地下のエリアは高温多湿な状態でした。
  • 地下からGLフロアへの風の流れが、全体換気として設計されておられたので、カビ菌が繁殖することによって、建物全体へ胞子が付着して、カビが蔓延してしまう恐れもありました。
  • 当然、どこのフロアも人の出入りがあり、特にカビについてはご老人やお子様への悪影響が懸念されることもあり、まずはカビ菌の除去や再発防止、そしてカビの色素が目に見えないエリアでも、念のため、カビ菌の菌数測定を実施しておきたいというご要望がありました。
  • インターネットで、カビ対策(カビ臭含む)を実施している業者を検索の上、弊社共生エアテクノにもお問い合わせいただきました。
対応内容
  • 弊社では、臭気判定士および作業環境測定士として、カビ対策の業務に経験の深い担当者が、早速、対応に当たりました。
  • カビ対策の場合、現調をさせていただくケースと、ある程度のやりとりで概算お見積りを提出させていただくケースがあります。本件では、まずはお写真などをご提供いただいた為、現調よりも先に概算の御見積書と、カビ対策の内容の要領書をご提出させていただきました。
  • その後、弊社にご依頼したいというご要望を頂戴したため、担当者が現地に訪問。カビの状況や除カビ・防カビ作業の作業効率、さらにはカビの菌数測定をするべき箇所の選定や、カビ臭の状況などを確認しました。
  • 正式にお見積書をご提出しまして、ご発注となりました。
  • 作業日をお打ち合わせし、作業当日には、臭気判定士2名による除カビ、防カビ作業。作業後には、各必要箇所のカビ菌の菌数測定。を実施致しました。
  • カビ菌の菌数測定は、弊社では提携している分析機関に依頼し、弊社の管轄のもと、菌数測定や菌種同定の試験を実施してもらっています。
  • また、除カビと防カビの薬剤につきましては、弊社にて選定した薬剤を使用し、作業に関しては弊社メンバーと、施工協力業者さん(規模等による)にて実施しております。
装置等の紹介
  • カビ菌の菌種同定試験
  • カビ菌の菌数測定試験
  • カビ臭の臭気調査や環境アセスメント
対応後の状況等
その他補足感想など
  • 昨今、一般住宅をはじめ、建物においてのカビの発生が、特に都心部で増えているように思います。
  • それは、1つには、高気密・高断熱住宅となり、高い省エネや冷暖房の効率を重視することの引き換えに、換気という部分が弱まってしまったことが挙げられるのかなと考えております。
  • 対策としては、24時間換気の適切な使用をするとともに、意識的に換気であったり、除湿器を活用するなどが必要なのかと思います。
  • さらに1つには、都心部の狭小地住宅の活用事例として、地下室や半地下を設けるケースの増加も要因かと思われます。
  • 半地下や地下室の場合、条件的には、カビの発生条件がバッチリ整ってしまいがちです。そのため、除カビや防カビを行っても、再発する可能性はどうしても否定できません。
  • 弊社では、多くの現場でカビ対策を行ってまいりましたが、例えば除湿器を複数台、設置して、換気もしっかりとっていても、それでもカビが定期的に発生してしまうような案件も見受けられました。これらは、温度、湿度、栄養源というカビの3大繁殖条件がどうしても揃ってしまいがちという部分で致し方ないところは否めないです。
  • そこから、他のエリアにカビの胞子が飛んでいき、カビ菌が一般的な量よりも多くなり、場合によっては健康への悪影響を与える可能性なども懸念されるため、心配な場合は、カビ菌の菌数測定を実施されることや、臭気判定士によるカビ臭の臭気調査や環境アセスメントなども行っていくことをご提案しております。
  • また、弊社の除カビ剤は、色素を落とす効果はありません。そのため、ある程度の拭き取りは行いますが、色素の除去については所掌範囲外とさせていただいておりますこと、ご了承下さい。
  • カビ対策でしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
 
プロパストップtypeE プロパストップtypeNOKIF(ノキフ)
防カビ剤/除カビ剤噴霧 防カビ剤/除カビ剤噴霧
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
  

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

漏水によるカビの対策

人気ブログランキングへ

 
種別
担当(著者)
臭気判定士 作業環境測定士 佐藤元
提出日付
2020年12月9日
対応先
某飲食店
対応前の状況
  • 某飲食店において、上階からの漏水が発生してしまった。
  • 当該店舗の責任ではなかったが、漏水の影響により、カビが発生してしまった。
  • 店舗内では、カビが目視でもわかるくらい繁殖しており、カビ臭も室内環境や外部環境の影響等によっては感じられるケースがあった。
  • 管理会社様や建築設備会社様にて、漏水についての問題はしっかり解決されたが、カビについては専門業者に依頼ししっかりカビを取り除いておこうという事になった。店舗は飲食店であり、カビ臭は当然、飲食にご来店されるお客様にとって悪い印象を与える可能性が高く、カビ菌が舞う状況では、衛生環境にも当然、悪影響が予想されるためであった。
  • 平素より建築設備にて脱臭装置や脱臭作業でもお付き合いのある弊社共生エアテクノにお問い合わせをいただいた。
対応内容
  • 早速、弊社臭気判定士が本件の対応にあたった。
  • カビに関しては、弊社では、カビ菌の菌数測定や、カビ菌の菌種同定といった分析試験もお引き受けしているが、今回の件ではお客様のご要望により、まずはしっかりとしたカビ菌の退治を優先されるとの事であった。
  • その為、弊社では、除カビ作業を目的としたお見積書をご提出し、それにて正式にご依頼を頂戴した。
  • 日程を調整し、弊社からは臭気判定士2名にて、除カビ専用の薬剤や、それらを噴霧する道具等一式を整えて、現場へ伺った。
  • 店舗内のカビ菌の繁殖部分のチェックと、カビ臭のチェック等を行ったのち、カビ除去作業の段取りを行い、一気に作業を進めていった。
  • 薬剤が届きにくい部分もあったため、それらにもしっかり除カビ剤を当てながら作業は無事、終了した。
装置などの名称/分類
施工後の状況
  • 飲食店舗であり、照明や内装等を傷つけないようにしっかり養生して、カビ対策の工事を行った。カビを除去する薬剤がしっかりとカビ菌と接触するように、薬剤噴霧作業も一度だけではなく、二度行い、さらに薬剤が届きにくい部分は徹底して除カビ剤を噴霧した。
その他補足感想など
  • 弊社は2003年の創業以来、消臭や脱臭といった、臭気に関するのみを業務として行って18年目の臭気対策専門会社である。
  • そういった空気環境という意味では、菌というのも当然、ニオイの発生源となるわけで、その中でもカビというのは、一般のご家庭でも当たり前のように存在しており、飲食店や宿泊施設といった有人空間にも、何もしなくてはカビが発生したり、カビが目視できなくてもカビ臭が気になったりというケースは発生している。
  • 臭気というのは、よほど高い濃度になるとか、一部のホルムアルデヒド等の有害物質を除けば、我々が日常生活において、そこまで生活に支障をきたすことはない。もちろんシックハウス等での化学物質であったり、悪臭防止法の規制値をこえるような臭気、あるいは住民同士のトラブルになるようなニオイ(タバコとか調理臭、強すぎる香料臭等)の場合は別であるが、やはりそれらにしても、どちらかといえば通常ではないケースが多い。
  • その一方で、カビというのは、人体に有害になるケースもあり、特に小さなお子様やご高齢の方にはダメージをより多く与える可能性もある。
  • その為弊社では、カビ対策業務の一つとして、カビ菌の菌数測定を行い、その環境でのカビ菌の量が人体に有害なのかどうか等の分析も、専門の第三者機関と提携して実施している。
  • また、カビの菌種を同定する試験も実施しているが、こちらはあまりご依頼としては多くはない。確かに菌種がわかっても、弊社のお客様にはあまり意味がないからである。
  • 最も多いご依頼は、しっかりと除カビと防カビの工事を実施していただければそれで充分、という内容であり、弊社ではオールシーズン、カビ対策業務は主要業務の一つとなっている。
  • これからまた空気が乾燥し、加湿器と暖房にて結露からのカビ発生も多くなる季節である。カビに関するお問い合わせでしたら、弊社共生エアテクノまでどうぞ。
除カビ剤/防カビ剤噴霧
除カビ剤/防カビ剤噴霧
 

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

問い合わせボタン

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/