臭気対策」タグアーカイブ

工場内専用臭気調査

人気ブログランキングへ

工場内専用臭気調査
ポイント
  • 臭気対策を行う場合、臭気は目に見えないほど小さな物質のため、現状把握が大変重要になります。
  • 「どこ」から発生した臭気を、「どのように」処理することが適切かを判断する必要がございます。闇雲に脱臭装置を設置するだけでは、しっかりとした臭気対策を行うことが出来ません。
  • 対策しなければならない臭気発生源を把握し、発生した臭気をどのように処理することが適切かを具体的に提案し、改善策をご提示することが可能となります。
  • 工場内専用臭気調査では、臭気を数値化することが出来、調査することによって臭気を可視化することも可能となります。そのためにも、現状の臭気発生状況を確認するため、臭気調査が必須となります。
特徴
  • 工場内専用臭気調査を実施することで、工場内に飛散している臭気の発生源を特定
  • 臭気の発生原を徹底的に調査
  • 工場内の気流を調査し、臭気発生原から工場内へ飛散する臭気の流れを可視化
  • 臭気の発生状況を可視化することで具体的な対策方法の提案が可能
  • 臭気発生箇所が複数ある場合、各所で臭気測定を行い、臭気の強さを比較
  • 臭気の質を臭気判定士の鼻の感応によって識別
  • 工場全体を歩き回り、臭気の質、強さをプロットし、臭気マッピングを作成
  • 工場内漏洩臭気を対策することで、工場内の臭気を低減し、場内環境の改善が可能
調査内容

1 )ヒアリング及び現場事前確認

工場内の作業工程、工場全体像の確認、必要な調査方法を事前準備

2 )見積作成

ヒアリングに伴い必要な調査のお見積りの作成

3 )調査実施

  • 工場全体を歩き回り、臭気の質、強さをプロット
  • 特に臭気が強い箇所の臭気測定の実施(三点比較式臭袋法臭気指数・臭気濃度算出)
  • 工場内の気流を確認し、臭気の飛散状況の確認
  • 工場全体の臭気状況をプロットし、臭気マッピングの作成
  • 報告書作成、提出(改善方法の提案含む)

4 )脱臭装置事前検証テスト(別途オプション)※調査結果より、脱臭装置が必要な場合

  • 調査結果から得られた情報をもとに脱臭装置の選定
  • 小型テスト機を用いて実際の臭気をテスト機によってどの程度脱臭性能が保持できるか事前確認
  • 様々な条件でのテストを実施
  • 実機設計、実機見積書作成、提出
問い合わせボタン

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

工場の排水処理施設の脱臭対策

人気ブログランキングへ

工事種別

工場の臭気対策

担当(著者)
臭気判定士 山田大介
提出日付
2019年9月7日
施工先
某工場の排水処理施設
施工概要
工場の排水処理施設の脱臭対策
施工前状況
  • 某工場様にて、排水処理設備があり、そこからの臭気が近隣施設から臭気苦情となっていた。
  • その排水処理施設は、排水処理設備としては大きくはなく、しっかり蓋をして臭気の漏洩を防止する措置はとられていた。
  • しかし曝気する必要があること等から、一定量の排気をする必要があり、その排気は小風量でありながら、臭気レベルとしては高いようであった。
  • 一応、脱臭装置を排気ラインに設置はしてみたものの、効果がなく臭気苦情も収まらないため、出入りの設備業者様が、「ニオイで困ったらここ!」と、いつも頼っていただく弊社にお問い合わせいただいた。
施策内容
  • 弊社のエリア担当の臭気判定士が設備業者様と現地へ同行。現場の状況を確認させていただいた。
  • 臭気苦情の発生源は明確であったため、そこの排気臭気の脱臭方法を2つ提案させていただき、同時に臭気測定も行う、コンサルテーションとデモテストをご発注いただいた。
  • 臭気判定士3名と臭気対策コンサルタント1名が現場にて、脱臭デモテストと臭気測定を実施した。
  • 2パターンの脱臭テストにてどちらも効果があったため、報告書に纏めて実機のご提案をさせていただいた。
装置などの名称/分類
  • 工場の排水処理施設の排気臭対策
  • 排水処理の臭突管の脱臭対策
  • 排水処理臭気の脱臭と臭気測定
装置の紹介(概要)
施工後の状況
  • 過去、臭気濃度(臭気指数)の測定をしたことがなかったので、今回、臭気の現状把握ができたただけでも、依頼してよかったとお言葉を頂戴した。 脱臭テストも1つの提案を気に入っていただき、実機へ向けて進捗中である。
その他補足感想など
  • 脱臭装置を導入されている工場様なのに、しばしば、臭気測定(臭気濃度や臭気指数はもちろん、成分濃度等も)を全く行ったことのない現場に出会うことがある。
  • しかし、どれくらいの臭気レベルが排出されていて、それをどこまで脱臭すればよいのか、あるいは脱臭装置を導入しなくても、排気方法の変更等で、臭気苦情がなくなる可能性もあるのかどうか、まったく検証やシミュレーションすらされていないのは、不思議な現象ではある。
  • 本現場では、排気量と排気スピードから考えれば、ほぼ効果は出ないであろうスペックの脱臭装置が設置されており、なぜこのスペックで導入したのか、結局、だれもわからないままとのことであった。
  • 弊社では、お客様のご要望に応じて、本現場では湿式による脱臭装置と、乾式による脱臭装置の両方のデモテスト機を現場に持ち込み、実機を見据えたスケールダウンでの脱臭テストを実施させていただいた。
  • また、現場にて会議室をお借りし、臭気判定士による三点比較式臭袋法(簡易法)にて、臭気濃度(臭気指数)を算出していった。
  • やはり最低限、現状把握のための臭気測定と、実機を見据えての脱臭デモテストは行っていく方がよいと思われる。
  • まずは脱臭のデモテストや、臭気測定を実施してみたい!という工場様は、弊社共生エアテクノまでお問い合わせください。
問い合わせボタン
臭気判定士による臭気検査
湿式脱臭装置デモテスト
乾式脱臭装置デモテスト
臭気判定士による臭気検査

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/