deomoni」タグアーカイブ

deomoniの付帯オプション開発

人気ブログランキングへ

 
種別

新しいシステムの開発

担当(著者)
臭気対策コンサルタント 吉田博満(開発技術担当役員)
提出日付
2020年7月7日
施工先
施工概要
対応前の状況
  • 弊社のニオイセンサー「deomoni」は、日本の工場とタイの工場において、ニオイの見える化として、あるいは定点臭気監視として、ニオイモニタリングとしてたくさんの工場様に導入されている。
  • 弊社のdeomoniのWEBページやカタログをご覧いただいてもおわかりになる通り、本体であるニオイ測定器の周辺機器として、さまざまな部品やオプションが用意されている。
  • もともとは、PCによるモニタリングのみのところから、アンドロイド搭載のスマートフォンでもモニタリングできるように開発したり、指定したセンサー値をオーバーしたときにパトライトによる警報が出されるように、といった新しいオプションは、全て、お客様からの「あったらいいな」のお声にヒントを頂戴し、都度、研究と開発を重ねて出あがってきたものである。
  • そして今回、また一つ、お客様の声にて開発に取り組んでいる。
施策内容
  • もともと、弊社のデオモニは、無線システムというのが大きな特徴というかメリットの一つである。
  • 工場の敷地境界での臭気監視になると、東西南北4か所等、数kmにもわたっての広範囲になるケースも当然あり得る。
  • そんなときに、24時間365日リアルタイムで測定していく臭気センサー値を、有線でホストコンピューターまで送っていく配線工事は大変なものがある。
  • 弊社の臭気測定装置は、無線方式であるため、途中に中継器を設置していくことで、どれだけ広い敷地であっても、無線をつないでホストコンピューターにて一元管理、監視をすることが可能となっている。
  • そして最近、立て続けにお客様より、「電源工事も省きたいんだけどなぁ」という声が、弊社の営業担当経由で聞かれるようになった。
  • そこで、各所に単体で設置されるdeomoniと中継器を、電気配線なしで、独立にて稼働できるシステムの開発に着手したのである。
装置などの名称/分類
装置等の紹介
施工後の状況
  • いろいろな機材を買いそろえ、弊社の大阪ラボにて、実際にdeomoniのデモ機を稼働させながら、テストを行っている。連続稼働テストや、条件別テスト等、どうしても時間と手間はかかるが、お客様がさらに便利に使っていただけるシステムの完成を目指して、最短にて完成を目指す。
その他補足感想など
  • 実は、弊社がメーカーとなって発売している商品では、このdeomoni以外にも多々あり、例えばヒット商品の一つであるデオキーパーなども、実に多くのお客様のアイデア、「こんなのあったらいいな~」というお声をたくさんいただく。
  • そんなお声が、弊社の臭気判定士や営業担当者から会社に挙げられ、それを技術開発チームが内容を検討し、できるだけそれらを実現できるように動いている。
  • よって、上述した以外にも、実はdeomoniではあと数件の、付属やオプションとしての開発が検討されていて、実際にプロジェクトが想定されている。
  • デオキーパーという活性炭を充填する脱臭装置でも、超大型のメガキーパーや、超小型のミニキーパー、充填方式の工夫がされたカゴキーパー等々、実際に現場やお客様の声を反映させた商品が開発され、世の中に収まっている。
  • ヒット商品を開発するのは容易ではないが、ヒット商品を軸にそれらを縦軸や横軸に展開していくことで、もっともっと世の中に必要とされるメガヒット商品に育てていくことは出来る。
  • deomoniも弊社が発売当初、計画として見込んでいた販売量をはるかに凌駕する需要に恵まれたが、いまだに衰えない販売が続いているのは、お客様の声やお客様や現場とともに、絶え間なく成長させていただいたからと思っている。
  • もちろんすべてのお声を拾って、全てを形にできるほどの余裕はないが、世の中に必要としていただける商品やサービスを提供している限り、お客様から必要としていただける。
  • このように弊社では、日々、技術開発を行っておりますので、臭気対策に関することでしたら、弊社共生エアテクノまでお気軽にご相談下さいませ。
deomoniのオプション
deomoniのオプション
 

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

問い合わせボタン

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

臭気測定機によるニオイの見える化

人気ブログランキングへ

工事種別

臭気チェックのための臭気センサー

担当(著者)
臭気対策コンサルタント タイ担当 平山レオ
提出日付
2019年12月18日
施工先
施工前状況
  • タイの工場様にて、近隣から悪臭苦情が寄せられた。
  • 自社工場の排気臭かどうかもわからなかった為、まずは臭気苦情の発生方向の敷地境界線に、ニオイ監視装置であるdeomoniを定点設置した。
  • 風向風速計を同時に設置し、中継機を経て、管理センターにていろいろとチェックを行ったところ、自社工場の排気臭である事が判明した。
  • そのまま、排気臭の低減対策を勘案していくとともに、他の個所でも臭気のチェックを採り入れていきたいご意向があり、その対策のご相談を改めて頂戴した。
施策内容
  • 排気臭の低減対策としては、現状の臭気の発生状況を把握し、そこからどれくらい、臭気を低減してあげれば、臭気苦情の申し立て地点まで臭気が届かなくなるかをシミュレーションするところからスタートできる。
  • その臭気のコンサルテーションと、deomoniの検量線が一致している為、対策の勘案としてはご提案の段階までは可能である。
  • あとは、実際にスクラバー方式なのか、スプレー噴霧方式なのか、はたまた違う脱臭方式なのかを実地テストやご予算等をご相談しながら、進めていく事になる。
  • また、本工場様では、ハンディタイプとしてdeomoniを活用したいとのご意向を頂戴した為、ちょうど開発が終了し、実販売を開始した、deomoniのアンドロイドバージョンをご提案させていただいた。
  • deomoniのデータをアンドロイド搭載のスマホで受信できる為、タブレットやPCを持って歩かなくても、担当者が手軽に臭気のチェックを行う事が出来るようになった。
装置などの名称/分類
装置の紹介(概要)
施工後の状況
  • もともと定点監視としてのdeomoniの性能と数値の信頼性が高く、大変好評いただいていたので、それに加えて、ハンディタイプで使えるアンドロイドバージョンのデオモニに関しても、すぐに数台のご発注を頂戴する事が出来た。
その他補足感想など
  • ここ最近、日本の工場及びタイの工場では、deomoniによるニオイセンサーを用いたニオイの見える化や、排気臭の24時間モニタリングが大変多くの需要を頂戴している。
  • 工場様によっては、日本の工場とタイの工場の全拠点にて、deomoniを敷地境界や排気口の気になる付近に設置し、風向風速計やパトランプ等と組み合わせて、「ニオイの見える化」を実施していただくような全社プロジェクトも高い環境対策の意識の一環として実施いただく実例も増えてきている。
  • deomoniのインストールでは、臭気判定士による臭気測定も実施する事から、検量線による相関が取れたり、近隣様への説明もしやすくなったり、ご安心いただける材料になったりもすると聞いている。
  • 発売以来、お客様から、「こんなオプション作れない?」とか、「こんな使い方、できたらいいな」というお声をたくさん頂戴し、電光掲示板やパトランプ連動、ハンディ使用でのアプリ開発等、どんどんお客様とともに進化を遂げているのも、deomoniの大きな特徴の一つであろう。まさにお客様に成長させていただき、お客様に育てていただくという、ご愛顧を頂戴できている。
  • 引き続き、あらゆる面での可能性を探り、まだまだ進化させていく。
  • 工場のニオイの見える化や、臭気センサー、臭気のモニタリングでしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
工場のニオイの見える化
スマホによる臭気チェック

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

タイの某工場の排気ダクト内に消臭剤スプレーシステムを導入

人気ブログランキングへ

担当(著者)
提出日付
2019年10月7日
施工先
タイの工場
施工概要
施工前状況
施策等の内容
  • 基本的に、最初に導入させていただいた工場のスプレーシステムによる消臭ユニットと、スペックはほぼ同じ仕様とさせていただいた。
  • 消臭剤については、この2号機では、幾つかのタイプを選定できるようにしたため、それらをフレキシブルに使用できるように、ファンやブロアの設計を変更した。
  • すでにある排気ダクトと、製造ラインからの排気臭がある状態の中で、ダクトへの加工による消臭剤スプレーノズルの設置や、日本から輸出したスプレー噴霧ユニットの据え付け工事を行う必要があったため、製造工程との兼ね合いを慎重に協議し、安全第一で作業させていただいた。
  • 試運転及び臭気測定を弊社の臭気判定士及び技術責任者立ち合いにて実施し、タイの代理店とともに問題ないことを確認、無事、検収を頂戴した。
装置等の名称/分類
装置等の紹介
施工後の状況
    消臭剤をダクト内で噴霧するときの、周囲への拡散度を考慮し、脱臭効率を勘案した。 原臭の臭気濃度(臭気指数)から、想定通りの約60~70%の脱臭効率が確認できた。 他のラインでも高い臭気が排出されているため、引き続き対策の検討を行っていく。
その他補足感想など
  • タイでは、日本でいう悪臭防止法のような法律が施行されたような、されていないような、法律というほどではないかもしれないが、確実に各工場の臭気規制は厳しくなっているようだ。
  • 日本では地方自治体ごとの臭気規制が主になっているが、タイではどうやら、製造の業種ごとに臭気の規制値を定めていく傾向も見受けられる。また、同時に、地域の工業団地ごとでも臭気規制が行われるケースもあるようで、なかなかはっきり弊社では把握しきれない部分もある。
  • とはいえ、臭気の発生している現状の強さや、その排気臭がどこまで飛散しているのか、そして現状で脱臭装置を設置されている場合は、まずそもそもそれがどこまで脱臭効果を発揮しているのか、といった現状把握を、臭気コンサルテーションという形でご依頼いただくケースも数多くあり、弊社ではタイの代理店とともに、臭気判定士や技術責任者が対応に当たっている。
  • そのうえで、排気臭をどこまで脱臭してあげればよいのか、あるいは排気口の位置や風速等を変更すれば、悪臭苦情を減らせる可能性があるのか、といった部分をご相談の上、本現場のように消臭剤スプレー噴霧システムを導入させていただき様子を見てみたり、本格的な脱臭対策としてインジェクションスクラバー等を導入させていただくケースもある。
  • いずれにせよ、タイの工場における臭気測定や臭気対策、脱臭に関する事でしたら、弊社共生エアテクノまでまずはお問い合わせください。
問い合わせボタン
ダクトへの加工による消臭剤スプレーノズルの設置
消臭剤スプレー噴霧システム

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/