deokeeper」タグアーカイブ

工場の新設に伴う脱臭対策(移転・増設の臭気対策)



人気ブログランキング

  
種別
工場の新設に伴う脱臭対策
担当(著者)
臭気判定士 2級管工事施工管理技士 原田隆寛
提出日付
2023年4月28日
対応先等
印刷関係の業務を行っておられる工場
概要
状況等
  • もともと、首都圏某所にて、印刷関係の業務を行っておられる工場様がありました。
  • 印刷工程に伴い、有機溶剤系の臭気をはじめ、いろいろな臭気が発生しておりました。
  • 製造の量が増加していくにあたり、稼働率も向上し、臭気の発生量も全体として多くなっていきました。
  • すると、周辺住民様からの臭気に対するクレーム等も発生しはじめてしまいました。
  • 臭気に関する内容を調べていくと、その工場があるエリアには、臭気指数臭気濃度)による臭気規制がありました。
  • まずはその、悪臭防止法条例で定められた臭気指数の数値をクリアするべく、臭気測定を実施されました。
  • そして、現状の数値に対して、どうすれば規制値をクリアできるか弊社にご相談を頂戴しました。
  • 脱臭装置のテストを実施し、規制値がクリアできることを確認したため、デオキーパー脱臭装置を設置させていただきました。
対応内容
  • 脱臭装置の設置後、悪臭防止法条例の規制値を遵守でき、臭気苦情の発生もありませんでした。
  • それからさらに製造工程が多忙となっていかれまして、いよいよ関東某所に移転し、大幅な製造工程の増設や、生産量のアップを計画されました。
  • 当然、現地においては、環境問題への懸念はありまして、ニオイの発生というのもクローズアップされるものとなりました。
  • 工場様でも、新工場の新築計画にあたっては、臭気対策もテーマの1つとしてしっかりと勘案されておりまして、すでに脱臭装置として実績のある弊社にもご相談を頂戴しました。
  • 弊社では、工場および周辺の状況などを勘案し、脱臭装置の設置だけではなく、排気口の高さからの希釈度であったり、排気するスピード等に影響する排気口の口径、排気する場所なども含めてご提案させていただきました。
  • それらをもとに、工場様にてご検討いただいたのち、脱臭装置としてのデオキーパーを必要台数、ご発注いただくことができました。
  • 建築業者様や設備業者様とも協議を進めさせていただき、分割にて納入を進めて参りました。出荷検査等も順次、スケジュール通りに推進中となっております。
装置などの名称/分類
装置等の紹介
対応後の状況等
  • すでに発生する臭気の強さや質については、脱臭装置を納入済の旧工場にて確認しておりますので、新工場については、臭気対策をトータルでお手伝いすることができました。夏~秋頃には実際に稼働予定とのことですので、臭気測定等含めてしっかり対応して参ります。
その他補足感想など
  • 工場の臭気対策を実施していく中で、まったくゼロから新規で工場を作っていくとなりますと、当然、それに伴い、環境関連の問題というのは懸念されるでしょう。
  • 特に、それまでそこにはなかったニオイが、突然、毎日のように周辺に漂うことになれば、その工場の近隣にお住まいの住民様にとっては、ともすれば不快感を感じる臭気となってしまう可能性もあると思われます。
  • 本来、臭気対策を行っていく上での弊社としての考え方は、現状の臭気がどれくらいなのかを把握するところからスタートするのがセオリーだと考えております。
  • やみくもに脱臭装置を導入しても、本来の目的を達成できなかったり、あるいは過剰スペックになってしまいます。達成できなければ、追加の脱臭対策が必要となってしまいますし、過剰スペックでは脱臭装置を稼働させたり交換するといったランニングコストが余計にかかってしまうことになります。
  • よって、新設で工場を計画される場合でも、今回のように、すでに既存である工場にて臭気対策をお手伝いさせていただいた実績があったり、あるいは同じ工程を行うため、臭気の強さや質で同じである場合は、そちらの既存の工場の臭気の強さや質をもとに、脱臭装置の選定や、臭気対策のコンサルテーションを実施させていただくケースも少なくありません。
  • 臭気の強さがわかれば、弊社では臭気の拡散シミュレーションを用いて、また必要に応じて弊社オリジナルソフトを用いたさらなる詳細な臭気拡散シミュレーションを駆使することにより、脱臭装置のスペックだけではなく、排気口の位置なども含めてのご提案をさせていただくことも可能となっております。
  • 日本全国はもちろん、現在ではタイの工場でも多くの実績を有しており、さらにはシンガポールやベトナムからもお問い合わせを頂戴しております。
  • 工場の脱臭対策でしたら、日本、タイ、東南アジアまで弊社にお問い合わせ下さい。
 
デオキーパー脱臭装置
デオキーパー脱臭装置
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
    

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 


工場の臭気対策としての活性炭脱臭装置



人気ブログランキング

  
種別
担当(著者)
臭気判定士 2級管工事施工管理技士 原田隆寛
提出日付
2022年12月7日
対応先等
概要
状況等
対応内容
  • 今回は、デオキーパー脱臭装置のさらなる脱臭効率を高めていこうという目的にて、弊社の大阪オフィスに併設されている脱臭用のラボにて、脱臭テストを実施しました。
  • 前回の記事で、脱臭効率には方程式があるとお話しました。つまり、脱臭効率というのは、「脱臭の素材の能力 × ニオイと素材の接触効率」で決まると、弊社では考えております。
  • 活性炭は大変有能な脱臭素材ではあります。ご家庭でもトイレや押し入れ、下駄箱や冷蔵庫など、いろいろなところに炭を置いておられる方もいらっしゃると思いますが、肝心のニオイ分子が炭と接触しないと、なかなかその脱臭効果(吸着効果)を発揮することはできません。
  • そうなりますと、工場の排気臭を、いかにたくさん、活性炭と接触させられるかが、デオキーパー脱臭装置に求められる役割となります。
  • そのためには、活性炭の厚みというのは1つのポイントとなります。厚ければ厚いほどいいのですが、それには圧力損失が高くなったり、交換時の作業量が多くなることが想定されます。
  • また、ニオイをデオキーパー脱臭装置に通すための風量と風速も、接触するための大切なノウハウになって参ります。当然、ゆっくり排気臭を通過させれば接触率も高まるのですが、装置が大きくなってしまうことや、排気ファンを大きくしていかなくてはなりません。
  • こういったところを、いかに高効率でやっていけるかのテストを繰り返していっております。
装置などの名称/分類
装置等の紹介
対応後の状況等
  • 今回のテストに関しては、まず、活性炭の層(フィルターケース入り)を2パターン用意しての検証を行いました。また、そこを通過する風速としては、実に5パターンもの念入りな脱臭効率のテストを実施しました。弊社活性炭脱臭装置は日々、進化し続けております!
その他補足感想など
  • デオキーパー脱臭装置は、弊社がメーカーとして販売している脱臭装置の中でも、トップクラスの出荷台数となっております。
  • 脱臭の素材としては、活性炭を用いております。デオキーパー脱臭装置のデモ機を、日本では東京(東日本エリア対応)と、大阪(西日本エリア対応)、さらにバンコクの代理店(タイ全土対応)にてご用意しております。そのため、脱臭効果の確認をしていただけることで、ご発注を頂戴できるケースが大変多くなっております。
  • 弊社では、活性炭をどのようにデオキーパー脱臭装置の中に組み入れるかについて、発売以来も絶え間なく、効果の検証を進めております。いろいろな方法を試して、少しでもよい方向になっていくように、内部の脱臭効果を最大限に高めるための構造設計を行っております。
  • また、工場様によっては、なかなか設置スペースがないというようなケースも往々にしてございます。なので、デオキーパー脱臭装置のテーマの1つに「省スペース」も常に意識しております。そのためには、接触効率と脱臭装置の大きさという、相対する2つをいかに近づけていけるかというところに挑み続けております。
  • また、メンテナンスという部分もテーマとして取り組んでおります。メンテナンスの頻度を少なくするならば、活性炭のボリュームを大きくすることは当たり前ですが、そこらへんの矛盾にも挑み続けております。もちろん、活性炭の交換についても、いかに簡易性を高めていけるかを常に考えて対応し続けております。
  • それから、対象臭気の質によって、活性炭の種類を変えていくのですが、実は活性炭以外の脱臭素材についても日々、探求をしておりまして、ゼオライトであったり、その他の素材を常にトライし続けております。
  • 日本の工場、およびタイの工場におきまして、活性炭のような吸着方式を用いた脱臭装置についてでしたら、弊社共生エアテクノまでまずはお問い合わせ下さい。
 
デオキーパー脱臭装置
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
  

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 


工場の排気臭対策(脱臭装置「デオキーパー」)



人気ブログランキング

  
種別

排気臭対策としての脱臭装置

担当(著者)
臭気判定士 第二種電気工事士 中丸晴樹
提出日付
2022年8月6日
対応先等
某工場(工場の排気臭対策)
概要
工場の排気臭対策(脱臭装置「デオキーパー」)
状況等
  • 某工場において、排気臭の脱臭装置を検討されておりました。
  • 脱臭装置の前に、脱臭方法の選定をご検討なさっていく中で、大きくは湿式と乾式というところから勘案をスタートされたとのことでした。
  • 湿式方式については、弊社ではスクラバー脱臭装置や、消臭剤のダクト内スプレー噴霧システムなどがありますが、排水処理設備への負担が増してしまうことや、消臭剤のランニングコスト(弊社の酸化機能水はかなり低コストで抑えられますが)の問題があり、湿式は見送りとなりました。
  • 次に、乾式脱臭装置としては、真っ先に燃焼方式がクローズアップされたとの事でした。
  • しかし、莫大なエネルギーコストを必要とすることがネックとなり、また、イニシャルコストも大きなものであり、本工場の脱臭という点では、過剰なスペックであることから、見送りとなったとのことでした。
  • そのようにして、諸々の脱臭方式や脱臭システムなどをトータルで勘案し、活性炭を用いた脱臭方式でいこうという決定がなされ、弊社にもお問い合わせを頂戴しました。
対応内容
  • 弊社では、臭気判定士および第2種電気工事士として、工場の臭気対策をはじめ、いろいろな現場経験も豊富な担当者が、早速、対応に当たりました。
  • 実際に、工場に訪問させていただき、臭気のチェックなどを確認させていただきました。
  • すると、臭気の質が、VOC系(揮発性有機化合物)であったことと、現場の状況や環境、対象の製造ラインの稼働状況などを勘案し、弊社としてのご提案もやはり、活性炭を脱臭素材として用いるのがベストであると判断致しました。
  • その後、排気風量や対象の臭気の臭気濃度臭気指数)や臭気の質などからトータルで勘案し、脱臭装置を「デオキーパー」にて実機のご提案をさせていただきました。
  • 簡単なデモテストを実施させていただき、想定通りの脱臭効果を発揮できることが確認できましたので、導入へ向けてのお打ち合わせとなりました。
  • 弊社では、技術チームが諸条件を鑑みて、SUS製デオキーパーを仕様として設計を進めまして、お客様のご発注をいただけたので、実機製作から出荷前チェックと工程を着実に進めて参りました。
  • そして期日通り、無事、納入させていただきました。
装置などの名称/分類
装置等の紹介
対応後の状況等
その他補足感想など
  • 古くから用いられていて、いまだにその効果がしっかりしている脱臭方式の1つとして、活性炭を用いた脱臭方式が挙げられます。
  • 活性炭の1グラムあたり、テニスコート1面分ともいわれる広大な孔が無数にあいており、そこに匂い分子を吸着していくという、とてもシンプルでありながらわかりやすい、脱臭の原理に基づいております。
  • さらに、脱臭をしたいニオイの種類に応じて、活性炭には得意・不得意があるのは否めないのですが、それでも添着剤等を用いることで、さまざまな臭気の質に対応することを可能としております。
  • もちろんいいことばかりではなく、例えば、吸着しきってしまえば、破過してしまうということ。そうなれば交換という作業が必要になります。
  • また、接触効率が悪いと、活性炭が臭気を吸着する前に抜けていってしまい、十分な脱臭効果を発揮できない可能性が出てきてしまいます。
  • それらをカバーするために、活性炭の量を増やしたり、厚みを増したりすると、今度は圧力損失が莫大なものになってしまったり、脱臭装置そのものが大きくなってしまい、設置スペースの問題やファンの問題なども出来てしまうのです。
  • 弊社はもうすぐ臭気対策の業務で20年目になりますが、20年の経験を活かした集大成の活性炭脱臭装置として、「デオキーパー」を開発し、製造から販売までトータルで対応しております。
  • タイの工場においても、いよいよデオキーパー脱臭装置の販売を可能としまして、デモテスト機もタイの拠点に有しております。
  • 活性炭を用いた脱臭装置でしたら、日本の工場、およびタイの工場にて対応可能です。まずは弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
 
デオキーパー脱臭装置
デオキーパー脱臭装置
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
  

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/