工業系事例」カテゴリーアーカイブ

工場などの工業系臭気対策事例。様々な工場様の臭気対策を取り組みさせていただいています。

工場の排気口での臭気測定

人気ブログランキングへ

 
担当(著者)
臭気対策コンサルタント 平山レオ
提出日付
2021年2月26日
対応先
日本の工場 および タイの工場
状況等
  • 弊社では、日本の工場、および、タイの工場の、「臭気の見える化」や、工場から発生する臭気の変動や発生状況の連続モニタリング、あるいは、工場の敷地境界線上での臭気の監視システムとして、ニオイ測定器「deomoni」を多数、各工場様へ納入させていただいている。
  • また、そのdeomoniには、お客様のご要望や工場での実際のリクエストにより、太陽光発電システムを用いての運用であったり、リンクさせるシステムの新たなるオプション、さらにはアンドロイド端末を利用したハンディタイプとしてのニオイセンサー、その他たくさんのオプションや追加、進化バージョンを開発し続けていた。
  • 最近、「排気口付近での臭気測定器として利用できないか?」というお問い合わせが多くなった。
対応内容
  • そのため、弊社では、工場の排気ダクトの出口付近にて、ニオイセンサーデオモニを活用できないか、営業及び技術・開発チームが一体となって、新たなるオプションの確立に取り組むこととなった。
  • 排気口ににおい測定システムを設置してしまうと、その排気臭気の強さや濃度によるが、おそらくは多くの工場にて、臭気が強すぎてすぐに劣化したり、壊れてしまう可能性が容易に考えられた。
  • いかに、工場の排気口という、強い排気臭気を効率よくデオモニに吸わせて、それをどのようにセンサー値として数値化=見える化するかが最も大きな課題であった。
  • それを実現するためには、吸引する量やスピード、そして排気する量やスピード、いつものdeomoni専用設置boxではなく、排気口測定用として新たなるboxの開発と、様々なテストや試験によって、開発が進められていった。
装置などの名称/分類
装置等の紹介
対応後の状況
  • 多くの試行錯誤を弊社の技術開発チームにて繰り返され、何度も案が没となり、その都度、新たなるアイデアが付与され、ようやく、deomoniを工場の排気口付近での臭気測定として、定点設置できるオプションが完成した。すでに納入希望の工場が数件あるため、納品準備を整えていく。
その他補足感想など
  • 現在、コロナ禍にて、弊社の海外担当役員や、タイ担当の臭気判定士は、タイ出張が行えない状況である。
  • それでも、弊社のタイ代理店さんが頑張ってくれており、タイの工場でも新たにまた、ニオイセンサーdeomoniの納品が決まった。
  • さらに、日本の工場にて複数工場様、タイの工場でも、今回の新しいオプションである、排気口付近での臭気監視システムにつき、大変高い興味をもっていただいており、すでにテストを行っていたり、導入を前向きに検討していただいている。
  • 本来、臭気センサーは、薄いニオイを測定していく方が、当たり前であるが劣化も少なく、弊社でも工場の敷地境界線上の東西南北での定点臭気モニタリングや、悪臭苦情先方面への工場臭気の飛散状況を24時間365日確認していくシステムとして、deomoniは開発されたものである。
  • しかも、無線システムを採用しているため、ベースとなるモニターまでの有線工事が不要となり、それだけでも大きなコストダウンになると、多くの工場様で新規導入させていただいた。
  • それで満足することなく、deomoni用の電源供給ができない場合の太陽光ソーラーシステムをオプションに加えてみたり、持ち運びを簡易化して欲しいという御要望に応じてハンディタイプを開発してみたり、そして今回は、強い臭気(排気口)でのモニタリングをしたいというたくさんのご要望に応じて、その、あったらいいな・・を実現させたものである。
  • 工場の臭気のモニタリングや、ニオイの見える化ニオイセンサー臭気測定に関するご相談でしたら、日本でもタイでも、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
deomoni専用設置box
deomoni専用設置box
 

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

問い合わせボタン

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

簡易噴霧ユニットの技術

人気ブログランキングへ

 
種別
脱臭装置の開発
担当(著者)
臭気対策コンサルタント 開発技術担当 吉田博満
提出日付
2021年1月15日
概要
消臭剤噴霧装置のシステムについて
対応前の状況など
  • 弊社共生エアテクノでは、しっかりとした脱臭装置として、湿式にて消臭剤各種を組み合わせて利用できるタイプをご用意している。
  • 具体的には、最新機器であるインジェクションスクラバー脱臭装置があり、ハイブリッドスクラバー脱臭装置とともに、高い脱臭効率や臭気除去率を発揮する。
  • これらに加えて、デオミストというタイプの湿式消臭システムも発売しており、これらは縦型や横型等、工場の消臭装置を設置するスペースや風量、その他各種条件に応じて様々なタイプをご用意する事が可能である。
  • そしてさらには、湿式を用いた脱臭装置としては、消臭剤を噴霧するユニットもあり、今はそれらをさらに、バージョンアップさせるべく、2021年度の開発がスタートしている。
対応内容
  • まずは、消臭剤のシリーズとして、弊社のオリジナルブランド「デオドプロシリーズ」から、酸化機能水についてのバージョンアップを開発を勘案している。
  • 具体的には、酸化機能水の肝となる部分の、ミキシング技術を高めていきたいと、添加剤の部分の開発と、ミキシング部分の新部材の検討となっている。
  • 開発チームにて、大阪ラボでのテストを実施し、各種データを蓄積していく中で、トライアル&エラーを繰り返しながら、商品としての導入の可否を判断していく。
  • また、その消臭剤シリーズを、もっともっと簡易的に対象臭気にスプレーしたい!というお客様や工場様のお声を多く頂戴することから、超簡易的な噴霧ユニットの開発も、鋭意進めていくことになっている。
  • これは、今までの噴霧ユニット、デオミストのようなチャンバーボックスもなく、本当に消臭剤のスプレー噴霧ができるところまでの簡易ユニット方式となる。
  • もちろん必要に応じて、弊社でのデモテストや、消臭効果の判定テストの実施は対応可能だし、いやいや、それすら不要という場合は、噴霧ユニットのみを購入していただけるようなお手軽なセットにて販売できるように、設計や仕様を進めている。
  • その他、脱臭フィルター類の整備やら、ニオイ監視システム「deomoni」の追加オプションなど、2021年(令和3年)も、弊社技術開発チームは日々是研究と開発を実施していく。
装置などの名称/分類
  • 消臭剤の簡易噴霧システム
  • 脱臭装置の開発
  • 消臭システムの設計
装置等の紹介
対応後の状況
  • いかに素晴らしい脱臭装置や消臭システムを開発しても、お客様のニーズと合わなければ意味がない。お客様の声や要望をヒントに、いかにお客様から必要としていただける脱臭装置や消臭剤を開発していけるか、臭気対策を通じてお役にたてるものを常に開発していく。
その他補足感想など
  • 弊社では毎月、100件前後の新規お問い合わせを頂戴しており、それらは一般のご家庭の異臭調査や悪臭発生源調査といったところから、大きな工場の排気臭の対策や病院のホルムアルデヒド管理濃度対策といったところまで、幅広い。
  • いずれにせよ、弊社は2003年(平成15年)の創業以来、ニオイ・・といっても、臭気や悪臭といった方面の臭い(匂いではない)のみに特化して、臭気の専門業者としてやってきたクサイに挑むプロフェッショナル集団である。
  • そして今年、2021年(令和3年)を迎え、18年目となった弊社共生エアテクノは、「臭気対策を通じて、ニオイで困っているすべての人や工場、企業に貢献していく」という軸となるミッションを一切変える事なく、それでいてその方法やシステムはどんどん変化し、新しい商品やサービスを導入することで進化させながら、今もなお、日々是研究、日々是開発というベンチャー魂を忘れず、取り組んでいる。
  • 今回の、簡易噴霧ユニットも、開発チームとしては本音を言えば、取り組みたくはないシステムと言っても過言ではなかった。理由はいろいろあるが、弊社としては脱臭のプロとしての仕事を遂行したいというのが根底にあるからだ。
  • しかし、マーケットの声、これは日本の工場でも、また、タイの工場でもそうなのだが、「まずは簡易的に消臭剤を噴霧してみたい」といったご要望が多くあり、あるいは「ステップを踏んでやっていきたいので、最初は簡易的に排気ダクトの中でスプレー噴霧してみたい」といったリクエストが多くあった為、弊社としては日本及びタイのマーケットから必要としていただき、お役に立てるように、新規開発に着手することとなった。
  • 大掛かりなスクラバー脱臭装置から、小型や簡易的なシンプル設計のものまで、弊社では少しでもこの世の中から必要としていただけるよう、臭気対策業務に邁進しております。ニオイに関するご相談でしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
消臭剤噴霧装置開発過程
消臭剤噴霧装置開発過程
消臭剤噴霧装置開発過程
消臭剤噴霧装置開発過程
 

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

問い合わせボタン

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

月数回程度の製造時の排気臭対策(デオキーパー脱臭装置)

人気ブログランキングへ

 
種別

工場の排気臭対策

担当(著者)
臭気判定士 中丸晴樹
提出日付
2020年12月18日
対応先
製造工場様
概要
月数回程度の製造時の排気臭対策(デオキーパー脱臭装置
対応前の状況
  • 今まで、いろいろな工場からの臭気対策脱臭装置、臭気測定や臭気モニタリングの対応をさせていただいている。
  • その中で、脱臭装置という選定となると、大きくわけて弊社では湿式と乾式のご提案が可能である
  • 湿式ではスクラバー脱臭装置や消臭剤スプレー噴霧システム/デオミストといったご提案ができ、乾式ではデオキーパー脱臭装置がご提案の主軸となる。
  • 特に、生産設備の中でも、24時間とか365日の稼働ではなく、月に1回とか2回といったペースだけど、それを製造するときには強い臭気であったり、高い臭気濃度が発生するというケースの対策をお手伝いさせていただくケースでは、圧倒的にデオキーパー脱臭装置が向いており、現在でも複数件にて、納入決定の製作中であったり、テスト等の実施を行っている。
対応内容
  • 小風量でも大風量でも、工場での製造時のみの排気臭の脱臭装置としては、デオキーパー脱臭装置は大変使い勝手のよいものとして、お客様から喜ばれている。
  • まず、脱臭素材が「活性炭」を用いるため、しっかりと接触時間とか接触量、あるいは活性炭の種類とか積載方法、そしてファンの選定や脱臭装置を設計すれば、確実に初期性能は発揮できるものである。
  • それでも弊社では、デオキーパーに関しては、お客様から不要と言われる場合をのぞき、脱臭効果をデモテストにて検証してから、実機の脱臭装置をご提案するようにしている。
  • それから、製造が月に1回とか数回の場合は、活性炭を入れる必要がないし、小風量であればキャスターをつけておいて、脱着させる移動式としても対応する事ができる。
  • 製造する時のみ、活性炭を投入し、製造が終わればそれらを廃棄する。そして次の製造時にまた、活性炭を投入するという手間のみで済む。
  • 湿式だとどうしても排水処理が必要となり、排水処理設備をもたない工場などでは特に、活性炭やゼオライトを用いた弊社デオキーパーはご依頼いただくケースが多い。
装置などの名称/分類
装置等の紹介
施工後の状況
  • ある程度、稼働状況が連続するケースでは、活性炭の寿命も想定し入れ替え頻度もざっくり想定したうえで実機を進めていく。月に数回とかの場合は、都度、製造時に活性炭を詰めていただくケースが多い。実機は現場のスペースや作業性、臭気の強さ等で設計を行っている。
その他補足感想など
  • 過去のケースでは、ほぼ24時間365日の稼働をされている製造工場の製造ラインにおける排気臭対策としてのデオキーパー導入ももちろんたくさんある。
  • そしてそれと同等あるいはそれ以上の需要と納入件数を頂戴しているデオキーパー導入現場が、今回ご紹介させていただいたような、月に1回とか2回といった低頻度での、製造ラインの稼働時に、強い臭気だったり、不快度の高いニオイが発生する工場の脱臭装置対策である。
  • そのような不定期のケースでは、その時のみ、脱臭ができればよいわけで、普段は常設物としての脱臭装置は不要どころか邪魔にもなりかねない商品である。
  • 弊社では当然、湿式であるスクラバー脱臭装置もご提案可能だが、水を大量に貯水し使用するため、常時使っていて、なおかつ排水設備に余力があればよいが、そうではない場合は工場様にとって使い勝手の悪い脱臭設備になってしまう。
  • 同じく、湿式のデオミストタイプや排気ダクト内での消臭剤スプレー噴霧システムもご提案可能であり、これらは使用するときのみ、スプレーを噴霧すればよいので、月数回の製造等でも十分対応できる。しかし消臭効果には限界があり、高い臭気指数であったり、近隣からの悪臭苦情対策にその時のみ対応したいというケースでは、目的とする脱臭効率に到達できない可能性が高い。
  • そういった意味では、活性炭を脱臭素材として用いるデオキーパー脱臭装置は、テストでの確認の上で初期性能として高い脱臭効果が期待できるし、脱臭原理も吸着法という事でシンプルかつ明快であるため、お客様から「デオキーパーでお願いします」とご指定いただくことも多くなっている。
  • 今、簡易的な小型消臭剤噴霧ユニットも開発中であり、それらも完成次第、弊社HPブログ等でご紹介していくので、お客様や工場の目的にあった脱臭装置をより幅広く、ご提案できるような体制を整えていく。
  • 工場の脱臭装置臭気対策ニオイセンサーによる臭気モニタリングシステム等でしたら、まずは弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
脱臭装置の デモテスト
活性炭脱臭装置デオキーパー
 

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

問い合わせボタン

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/