工業系事例」カテゴリーアーカイブ

工場などの工業系臭気対策事例。様々な工場様の臭気対策を取り組みさせていただいています。

デオキーパー脱臭装置による工場の排気臭対策

人気ブログランキングへ

 
種別

工場の排気臭対策

担当(著者)
技術開発担当 吉田博満
提出日付
2021年4月8日
対応先
某工場
概要
デオキーパー脱臭装置による工場の排気臭対策
状況等
対応内容
  • 小風量、低濃度。さらには臭気が常時ではなく、不定期に発生する作業環境であった。
  • また、臭気の質としても吸着にて脱臭が可能であった事から、まずは脱臭の素材としては、活性炭を用いることに決めた。
  • 次に脱臭装置の設置スペースを勘案する必要があった。必ずしも大きな設置スペースがあるわけではなく、出来るだけ省スペースでコンパクトに設置できるように、設計を施した。
  • それについては、排気されてくる風量と、処理しなければならない風量、漏洩しない程度の風量等々をトータル的に勘案し、ファンの選定にも留意したし、脱臭装置としてはboxの中に入れ込んでしまう一体型にて設計を進めていった。
  • 複数の排気ラインがあった為、boxの中に設置できるデオキーパーの数も複数個の設置を可能とし、排気ラインの数によって選択できるように工夫をこらした。
  • 原型としては、弊社の中でも数多くの納入実績のある、デオキーパー脱臭装置を取り入れており、それを風量に応じて、最も大きくしたものが「メガキーパー」と(社内で)呼称されているのに対し、今回は、最も小さくしたものとなった為、社内では「マイクロキーパー」と呼ばれるようになっている。
  • その他、「ミニキーパー」や「カゴキーパー」等、デオキーパーというヒット商品から多数の枝葉アイテムが次々と創造されている。
装置などの名称/分類
装置等の紹介
対応後の状況
  • 脱臭効果がいつ、途絶えるか、つまり活性炭が破過していくタイミングを確認していくために、マイクロキーパーに限らず、デオキーパー各種他、脱臭装置の導入と同時に、弊社ニオイセンサー「deomoni」で常時臭気モニタリングを行う工場様も増えてきている。
その他補足感想など
  • 弊社の中で、弊社がメーカーとして設計から製造を行っているアイテムとしては、デオキーパー脱臭装置であったり、臭気監視システム「デオモニ」があったりする。
  • さらには、大型のプラント設備のような規模では、「インジェクションスクラバー」や「ハイブリッドスクラバー」もあるが、出荷数、納品数としては、デオモニデオキーパーには及ばない。
  • また、弊社が代理店として販売しているアイテムとしては、酸素クラスター除菌脱臭装置であったり、厨房排気臭対策用の脱臭装置であるゼオガイアなどが挙げられる。
  • これらのカテゴリとしては、やはり弊社が代理店として販売している脱臭装置や脱臭アイテム関連については、そのままの形で販売するしかなく、お客様からいろいろなご要望を頂戴しても、変化を加える事はできない。
  • その一方で、弊社がメーカーとして設計から販売まで一体型として行っているアイテムについては、お客様やビジネスパートナー様からの「こんな使い方できないかな?」とか「こんなオプション付けられない?」といったご要望やお声が、新たなるアイテム開発やオプション開発の大切なヒントとなってくる。
  • もちろん、弊社として何でもお引き受けできる事はもちろんなく、技術開発設計のチームにて、営業を通して寄せられたお声やご要望、あったらいいな、をどうやったら実現していけるのか、あるいは現状では難しいのか、といった事を常時、日々研究させていただいている。
  • 今回も、デオキーパー脱臭装置という大きな幹があった為、そこから派生していく変化・進化系としてのマイクロキーパーが誕生する事となり、それらが既に複数の現場、案件にてお引き合いや実際の導入のご相談をいただけるようになっている。
  • もし、弊社のホームページ等をご覧いただき、デオキーパー脱臭装置やらdeomoniやらをご覧いただいた上で、「こんなの出来たらいいのにな~」とか「これは使いたいけどこのタイプじゃ無理だな・・」というケースがありましたら、ぜひまずは、弊社共生エアテクノまで、お問い合わせを頂戴出来ましたら幸いです。弊社の営業担当より、まずはその内容につきまして、ご相談等のご返信をさせていただきます。
マイクロキーパーボックス
 

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

問い合わせボタン

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

食品製造工場の排気臭の脱臭装置

人気ブログランキングへ

 
担当(著者)
臭気対策コンサルタント 平山レオ
提出日付
2021年3月29日
対応先
食品製造工場
概要
工場の排気臭の脱臭装置
状況等
  • 食品工場様にて、排気臭の脱臭対策を検討しておられた。
  • いろいろな脱臭方式を検討されていく中で、弊社共生エアテクノを検索いただき、お問い合わせを頂戴した。
  • 早速、弊社臭気判定士臭気対策コンサルタントにて、対応させていただくこととなった。
  • 臭気の質、強さ、風量、飛散状況等も含めて、デモテストを実施させていただき、同時にその状況から臭気拡散シミュレーションも実施するという、臭気コンサルテーション脱臭装置のデモテストを実施させていただいた。
  • 食品工場の排水処理設備からの排気であることをふまえて、実機の設計を実施していった。
対応内容
  • 湿式では消臭剤デオドプロシリーズ各種でのスプレー噴霧システムによるデモテストを実施。排水処理設備もあるため、候補の一番手かと思われた。
  • しかしスプレー噴霧システムではお客様の脱臭目的に合った脱臭効果までは到達せず、インジェクションスクラバー脱臭装置を導入すればOKというシミュレーション結果だったが、諸々条件で本システムはご提案から外させていただいた。
  • 乾式では、やはり弊社のヒット脱臭装置である、デオキーパー脱臭装置となる。デモテスト時でも高い脱臭効率を発揮しており、臭気拡散シミュレーションでも十分な脱臭効果と目的を達成できる予測となった。
  • お客様(食品工場様)も、そのご提案内容をご承認いただき、デオキーパー脱臭装置の実機を製造の上、納品させていただくこととなった。
装置などの名称/分類
装置等の紹介
対応後の状況
  • デオキーパー脱臭装置は、脱臭の素材のメインを活性炭としているが、他にもゼオライト等でも対応することができる。今回の食品工場の排水処理設備からの排気臭の脱臭としては、活性炭を用いたデオキーパーを設計、想定通りの脱臭効果を発揮している。
その他補足感想など
  • コロナ禍でも、弊社がメーカーとして発売している、デオキーパー脱臭装置と、臭気監視システムdeomoniは、相変わらずたくさんのお引き合いやお問い合わせを頂戴している。
  • 大変ありがたいことであり、それだけ必要としていただけるということなので、もっともっといろいろなニーズにお応えするべく、これらのアイテムを中心に、たくさんのオプションや進化系バージョンも弊社の開発部隊によって日々、研究されている。
  • 同時に、お客様やビジネスパートナー様、代理店様から「こんな使い方できないかな?」とか、「こんなオプションがあったらいいな」というお声もたくさん頂戴する。大変貴重な機会であり、ありがたいお声であり、それらは全て、新商品や新サービス、新オプション等の開発へのヒントなっている。
  • もちろん弊社でも、独自の開発基準によって、日々是開発、日々是脱臭技術の研磨研鑽を怠ることなく、現場対応で忙しい中でも、コツコツと準備を進めているところである。
  • 弊社のような脱臭屋は、「ニオイは嗅がなきゃわからない」という基本原則があるため、コロナ禍でもやはり、現場に答えがあった。これからコロナが終息していくのか、withコロナが続くのかはわからないが、弊社としてやっていくべきことに変わりはない。
  • 日本の工場の脱臭対策や臭気対策タイの工場の脱臭対策や臭気対策。そしてこれから東南アジアや東アジアへも、必要としていただけるのであれば、弊社の脱臭スキルや消臭ノウハウ、脱臭装置臭気センサー技術をもって、駆けつけていきたい。
  • 工場の脱臭装置に関することや、工場の臭気対策に関することでしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
デオキーパー脱臭装置(デモテスト)
デオキーパー脱臭装置(デモテスト)
 

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

問い合わせボタン

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

ニオイセンサーdeomoniによる、臭気測定対応

人気ブログランキングへ

 
種別
担当(著者)
臭気判定士 山田大介
提出日付
2021年3月8日
対応先
某工場様
概要
工場の臭気の定点測定をセンサーにて実施
状況等
  • 某工場において、製造過程から発生する臭気を、局所吸引及び工場場内の全体換気にて、排気ダクトを設置して排気していた。
  • 近隣から臭気苦情が発生するケースがあった為、まずは工場の環境部門にて、1日数回の見回り作業を実施するようになった。
  • そのうち、嗅覚だけではなく、ハンディ型のニオイ測定器も一緒に持ち歩き、測定結果を手書きにて記録していくようになった。
  • しかし苦情発生元から、「今、ニオイがしている!」と報告があった時にはすぐに駆けつけることもできず、1日の定期的な巡回や、不定期な発生時に駆けつけていく作業が難しい状況であった。
  • コスト面でも負担が大きく、何か良い臭気の測定方法がないか検討されていた。
対応内容
  • 工場側にて、いろいろと検索したり勘案していく中で、弊社ニオイ監視システム「デオモニ」を見つけていただき、お問い合わせを頂戴した。
  • 早速、弊社臭気判定士が対応にあたり、お打合せをさせていただいた。
  • 実際に、ニオイセンサー「deomoni」を持参し、工場の臭気を各ポイントでいろいろと測定してみるという簡易デモテストを実施したところ、それぞれのポイントにおいて、臭気に対する嗅覚の官能と、deomoniのセンサー値の挙動がぴったり一致した。
  • その為、実際の運用状況を見据えた本格的な臭気測定の連続測定を実施するとともに、工場の担当者様の代わりに臭気を測定し、記録していくための仮設置、及び検量線の作成までを、費用を頂戴してテスト実施させていただく事となった。
  • 検量線とは、幾つかのポイントにて、実際に工場の臭気をサンプリングさせていただき、それを臭気判定士による嗅覚測定法にて臭気指数(臭気濃度)として算出し、同時にdeomoniにも嗅がせてセンサー値を出し、それらをプロットしていき、相関関係の線を完成させるという作業である。
装置などの名称/分類
対応後の状況
  • 工場の苦情発生側に臭気測定器「deomoni」を仮設置させていただき、24時間の臭気連続モニタリングテストを実施。設置初日には、多くの検体を採取し、deomoni臭気判定士の嗅覚測定による検量線も作成した。実機では敷地境界線4方向と排気口に設置予定である。
その他補足感想など
  • 工場によっては、悪臭苦情の発生の有無にかかわらず、工場の環境や設備の管理担当者様が、毎日1回とか、2回とか、定期的に工場の敷地境界線を巡回し、環境問題に対する定点観測を行っておられるケースがある。
  • 環境問題なので、もちろん臭気や悪臭だけではなく、騒音とか粉塵とか、あるいは汚れ等のケースもある。
  • その中でも、臭気だけのためにニオイパトロールを実施されているケースも多いようだが、実際には近隣住民様からの悪臭苦情が寄せられた時と、定時観測とのタイミングが全然合わなかったり、「今、きて、ニオイ出ているから!」と連絡があってもすぐに数秒とか数分で駆けつけていけるわけでもなく、すれ違いが生じるケースがほとんどのようだ。
  • また、工場様によっては、既にハンディタイプの臭気計をネット等で購入されて、それによって数値を何ポイントも決めて、毎日のニオイチェック時に、手書きでセンサー値を書き入れているケースもあるが、そのセンサー値が結局は何の意味をもっているのかわからないままになっていて、ただ、受け継いで決められた作業だから・・とやっておられるケースもあるようだ。
  • そしてそのセンサー値を住民様にお見せし、「低いセンサー値ですから」と説明しても、もちろん住民様の納得を得られることは、ほぼない。
  • 弊社では、まずはこのような、人の手と鼻による毎日の業務負担を軽減するために、deomoniを定点設置し、24時間365日のセンサー値モニタリングシステムがある。ほぼ同時に、風向風速計も設置するので、のちのち、住民様からの悪臭苦情が寄せられた時間と、センサーに記録されている臭気や風向・風速から、いろいろと発生源を推測する事が出来る。
  • 次に、そのセンサー値がどういう意味をもっているのかをクリアにするために、臭気判定士による嗅覚測定法を実施し、deomoniの臭気センサー値とリンクさせることで、検量線を作成していく事も大切である。
  • 工場の臭気のモニタリングニオイセンサー臭気測定に関する事でしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
ニオイセンサdeomoni
工場各ポイントの臭気調査
臭気判定士による調査
臭気測定作業
 

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

問い合わせボタン

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/