食品」タグアーカイブ

食品工場の排気臭対策(近隣住民様からの悪臭苦情対策)


人気ブログランキング

  
種別
食品工場の排気臭対策
担当(著者)
臭気判定士 2級管工事施工管理技士 原田隆寛
提出日付
2023年2月27日
対応先等
某食品製造工場(魚介系臭気の脱臭)
概要
近隣住民様からの悪臭苦情対策
状況等
  • 某食品製造工場様にて、従来の食品の製造工程から、新しい事業として、新たなる食品の工程を生産をスタートしました。
  • すると、今まで発生していた臭気とは、異なったニオイの質の臭気が排気されるようになり、排気口から拡散された臭気が、近隣住民様から臭気苦情となってしまいました。
  • そのため、工場においての対策として、まずは屋外への排気を中止して、工場内の製造ルーム内に排気を戻すという、室内循環型の方式に変更してみました。
  • しかし、今度は工場内がものすごい臭気となってしまい、従業員様が困ってしまったと同時に、建物から臭気が漏れ出すことで、結局、近隣様からの臭気苦情も収まりませんでした。
  • 悪臭苦情が役所等にも寄せられ始めると、悪臭防止法としての規制値も問題となり、工場側としてはいよいよ本格的な脱臭対策を検討することになりました。
  • 過去、脱臭装置でうまくいかなかったケースもあり、インターネットでしっかりリサーチの上、弊社共生エアテクノなら信頼できるのではないかとご相談いただきました。
対応内容
  • まずは工場の脱臭対策に経験豊富な臭気判定士が、現地を訪問させていただきました。
  • 臭気の質や強さ、そして工場の製造工程、生産時間、ボリューム、排気風量、既存設備、ユーティリティなどを総合的に判断し、今回の脱臭対策のご提案を、厨房排気の脱臭装置である「ゼオガイア」とすることとしました。
  • 次のステップとして、2つのことを同時に実施することになりました。1つは臭気測定です。臭気指数臭気濃度)を測定し、そこから臭気拡散のシミュレーションを実施することで、工場からの排気臭がどの範囲まで飛散しているのかを可視化します。今1つは、脱臭装置のデモテストです。拡散している臭気の範囲を、どこまで小さくできるのか、をテストしていくことになります。
  • 脱臭テストおよび臭気コンサルテーションを同時に実施したことで、本件における臭気対策のご提案が可能となりました。1つには脱臭装置として、ゼオガイアを4段+コルゲート1段というスペック。また今1つとして、排気方法の変更。場内循環をやめて、屋外へ排気する方法に戻すのですが、排気口の位置を変更することにより、脱臭されたあとの食品臭気の排気を、臭気苦情が発生せず、なおかつ悪臭防止法の条例に定められた数値以下にすることが可能となりました。
  • 無事、脱臭装置の実機を設置し、臭気測定まで対応させていただきました。
装置などの名称/分類
  • 食品工場の脱臭装置
  • 食品製造工場の排気臭対策
  • 魚介系臭気の脱臭
装置等の紹介
  • ゼオガイア脱臭装置
  • 吸着再生式のフィルター脱臭装置
  • 臭気コンサルテーションからデモテスト、脱臭装置の実機導入、効果検証まで
対応後の状況等
  • 脱臭装置の実機を導入後、弊社にて臭気測定を実施させていただきました。想定通りの脱臭効果を発揮していることが確認でき、さらに後日、役所による臭気測定もOKとなり、近隣臭気苦情も収まったと聞いております。
その他補足感想など
  • 当初、弊社臭気判定士が工場にお伺いさせていただいたとき、工場周辺にてすでに、魚介系の煮込み臭気が漂っていることを確認できました。
  • 同時に、お打合せや現地調査のために工場内へ入らせていただいたら、工場の室内に充満する臭気が大変強いため、これは従業員様もなかなか過酷な環境であると感じました。
  • 工場様としては、従業員様も大切にされておられるし、近隣住民様との関係性もきちんとしていきたい、そして役所が定める臭気の規制値があるなら、それも当然、法令順守したいという考え方でありましたので、弊社としてもそのゴールをクリアするためのお手伝いを鋭意、対応させていただきました。
  • ゼオガイア脱臭装置は、厨房の排気臭の脱臭フィルターとして数多くの実績がございます。多くは建築設備設計の計画段階にスペックインいただくのですが、もちろん本件のように、既存の飲食店や食品スーパー、食品製造工場の排気臭対策としても、数多く用いられております。
  • 特徴としては、フィルター形式ですので、段数の設定ができることです。
  • 本件では、結果として、原臭の臭気濃度40,000(臭気指数46)だったものを、ゼオガイア脱臭装置の4段&コルゲート活性炭フィルター1段を通過した、脱臭後について、臭気濃度400(臭気指数26)ということで、実に99%の脱臭効率を脱臭性能として発揮することができました。
  • 今回は上述したように、ゴールの条件をクリアするためにここまでのスペックとしましたが、仮にそこまでは必要ない場合、フィルター段数を減らして設計することが可能ですし、予備フィルターを設置するスペースだけ設けておくような脱臭設備の設計提案も可能となっております。
  • 工場の臭気対策や、排気臭対策、脱臭装置の勘案やご相談などございましたら、新設・既設問わず、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
 
食品工場の排気臭対策
食品工場の排気臭対策
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
  

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

食品スーパーの臭気調査


人気ブログランキング

  
種別

室内の臭気アセスメント

担当(著者)
臭気判定士 作業環境測定士 佐藤元
提出日付
2022年11月17日
対応先等
食品スーパー(スーパー店舗内の異臭調査
概要
食品スーパーの臭気調査
状況等
  • 某所にある食品スーパー様にて、店舗内にてときどき、悪臭や異臭といった臭気についての苦情やお叱りがお客様から寄せられておりました。
  • 頻繁に臭気苦情が発生しているわけではなく、しばしば、一時的にニオイが発生しては、しばらくすると立ち消えてしまうということでした。
  • 店舗側では、クレームシート等に寄せられた時間や場所、臭気の質などをもとに、都度、悪臭の確認を行ってはおられましたが、残念ながら全くわからないままとのことでした。
  • 特に、お客様が多くいらっしゃる時間帯(夕方などの繁忙期)に苦情が多いとのことでしたが、発生する日は朝や夜など、さまざまであり、異臭発生源が全くわからない状態とのことでした。
  • 店舗の設備設計や設備関係の施工を行った業者様も確認作業に入っておられましたが、やはりニオイの発生元はわからないままでした。
  • 臭気対策の専門業者に依頼してみようか、とインターネットで検索のうえ、弊社共生エアテクノにお問い合わせおよびご相談をいただきました。
対応内容
  • まずは、弊社の中でも異臭発生源調査に熟達している臭気判定士が、お電話等にてご相談およびヒアリング等のやりとりをさせていただきました。
  • その後、弊社の臭気漏洩調査や、臭気アセスメントについてのご説明と、本案件に対する臭気調査の方法などをお話しまして、お見積書をご提出しましたところ、すぐにでも調査をお願いしたいとご発注いただきました。
  • 本来は、お客様のいらっしゃらない時間帯かつ臭気が発生しやすい時間帯での調査が望ましいですが、食品スーパーという業態上、休みがほぼなく、また臭気の発生状況も夜間はほぼないとのことでしたので、平日でお客様の来店が一番少ない時間帯を狙って臭気調査の実施日時をお打合せしていきました。
  • 臭気調査の当日は、臭気判定士が2名にて、臭気アセスメントに必要な道具類1式とともに現地に訪問しまして、臭気調査を実施させていただきました。
  • 当日、悪臭や異臭の発生はなかったのですが、店舗内および店舗のバックヤードや事務室、周辺、トイレ等などを確認して参りまして、複数の異臭発生元となりうる箇所を発見しました。
  • それらを現地でご説明し、すべて報告書に纏めてご提出させていただき、先方にて不具合箇所の修正や、改修や修繕作業を実施していただきました。
装置などの名称/分類
  • 食品スーパーの異臭調査
  • 店舗内の悪臭発生における臭気侵入経路調査
  • 室内にて発生する悪臭の調査
装置等の紹介
対応後の状況等
  • 弊社臭気判定士が指摘させていただいた箇所は、すべての漏洩可能性箇所から発生する臭気はやはり、下水や汚水、雑排水系のニオイが侵入してくると予測できました。それらを対策いただいたあとは、異臭クレーム等はおさまったと聞いております。
その他補足感想など
  • 本来、室内で不定期に発生する異臭や悪臭の発生源や侵入経路を調査する場合は、やはりニオイが発生しているタイミングでの臭気調査がベストとなります。
  • しかし、「もっともニオイが出やすいタイミング」でスケジュールを設定できて、臭気調査を実施したとしても、もちろん必ずしも対象となっている悪臭が発生してくれるわけではありません。
  • 弊社では、いくつかの方法やノウハウを用いて、問題となっている異臭をあぶりだすというか、おびきだすというか、室内に強制的に発生させる方法も持ち合わせてはおりますが、できることであれば、通常の悪臭発生状況にて、アセスメントを進めていければよりはやく、解決というゴールにたどり着いていくことができるということになります。
  • それでも今回の現場のように、調査中に全く、ニオイの発生がないようなケースはしばしばございます。どうしようもないケースでは出直しということも当然ありますが、特に汚水や下水、雑排水といった臭気の質がターゲットの場合は、必ずしも臭気の発生がない状況でも、侵入経路を特定していくことは可能です。
  • そのためには、現地の竣工図から、衛生設備や空調設備などの設備図面も大切になります。どこの排水管の系統がどこと繋がっていて、それらがどのルートを通って排水されていくのか。あるいは給気および排気の系統に加えて、汚水槽や雑排水槽、トイレなどの排水時の空気を調整するための通気管が、どこにどのようなルートを通っているのか、などを、図面で読み取り、さらに現地にて点検口などをあけながら目視で追いかけていきます。同時に、天井裏や床下、壁裏などのニオイもしっかり嗅いでいきながら、わずかでも怪しい臭いや部分があれば、しっかりとマッピングしていく中に加えていくのです。
  • そしてそうやってたてたたくさんの仮説と、臭気強度と質でマッピングしたエリアなどを参考に、臭気発生理由を突き止めていくのです。
  • 臭気調査のことでしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
 
臭気判定士による臭気調査
異臭発生源調査
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
  

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/