工業系事例」カテゴリーアーカイブ

工場などの工業系臭気対策事例。様々な工場様の臭気対策を取り組みさせていただいています。

機械検査工場の室内漏洩臭気対策

人気ブログランキングへ

工事種別
工場の臭気対策/機械検査工場の室内漏洩臭気対策
担当(著者)
臭気判定士 中丸晴樹
提出日付
2016年4月25日
施工先
機械部品検査工場様
施工概要
機械部品を検査する工場にて、検査に使用する潤滑油から発生する硫黄系臭気の対策
工場の室内作業環境の改善対策。
施工前状況
機械部品の検査機械で使用している潤滑油から硫黄系臭気が発生し、工場内に充満してしまっていた。
その為、工場内の各所から臭気苦情が発生。
検査をする作業スペースは小さいエリアであった。
施策内容
1.まず、臭気の調査、及び事前の脱臭検証テストを実施した。
2.検査機械の周辺をテント等で仮囲いして臭気が漏洩しないようにした。
3.テント内の空間臭気を局所吸引し、脱臭テスト装置で脱臭できるかを検証。
4.お客様の目的に合致する脱臭効果を確認いただけた為、実機を導入した。
装置などの名称・分類
装置の紹介(概要)
  • デオキーパー脱臭装置・・・活性炭による脱臭方式である。ファンを搭載し、構造に工夫を加える事で、省スペースでも脱臭効率を高く出来るように設計している。
    同時に、デオキーパー脱臭装置には、小型のデモ機(実機をスケールダウンしたもの)を有している為、実機検討前に、失敗しない脱臭装置を選定いただける。
施工後状況
今回は工場室内の作業環境改善対策であり、原臭の臭気濃度は測定していない。
しかし、設置させていただいた、デオキーパー脱臭装置の出口では無臭レベル(臭気指数10以下)となっており、外部へ排気せず、室内へ戻すという循環方式を可能としている。
その他補足感想など
  • 機械部品の検査工場であり、排気風量を大幅に増やす事は出来なかった。
  • 大掛かりな脱臭装置は予算等の面でも導入は難しく、スペースも風量も小さかった。
  • 室内の作業環境対策であり、見た目の優先順位は低く、臭気が漏洩しない事を最優先としていた。
  • よって、工場内のエアバランスを崩さないように、デオキーパー通過後の臭気を工場内へ戻した。
  • 定期的な活性炭の交換作業は必要ではあるが、あらかじめ寿命を想定していた為、お客様にとって無理のない交換頻度と交換費用となっており、ご満足して継続使用いただいている。
  • 2号機も既に導入いただいており、3号機、4号機のお話も頂戴している。
テント内の空間臭気を局所吸引し、脱臭テスト
テント内の空間臭気を局所吸引し、脱臭テスト
省スペースでも脱臭効率を高く出来る
省スペースでも脱臭効率を高く出来る
デオキーパー脱臭装置の出口では無臭レベル
デオキーパー脱臭装置の出口では無臭レベル
デオキーパー脱臭装置を設置
デオキーパー脱臭装置を設置

今回は、機械検査工場の室内漏洩臭気対策についてお伝えしました。
工場の臭気でお困りの場合は共生エアテクノまでお気軽にお問合せください。

共生エアテクノへのお問合せはこちら

 

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

食品工場(ゴマ焙煎工場)の悪臭苦情対策

人気ブログランキングへ

工事種別
工場の排気臭対策食品製造過程の臭気対策/胡麻焙煎製造工場の臭気対策
担当(著者)
臭気判定士 山田大介
提出日付
2016年3月22日
施工先
食品工場様/食品加工工場様
施工概要
某食品加工工場様にて、ゴマ焙煎時の排気臭が近隣住民様からの悪臭苦情を発生させていた。
臭気対策の検討を要するという事で、弊社にお問い合わせを頂戴した。
施工前状況
弊社では、湿式脱臭装置や乾式脱臭装置、電気式燃焼脱臭装置等、幅広くご提案できる脱臭装置を有している為、お客様毎に現場毎に、どのようなご提案をすればベストなのかをお客様サイドで勘案し提案する。
よって、いきなり脱臭装置を提案するのではなく、まずこの現場でも、臭気対策コンサルテーションを行い、悪臭苦情を発生させている系統を絞り込んだ。
そして、臭気レベルの高い2系統を、臭気苦情が解決できるレベルまで脱臭できるかの脱臭デモテストを実施した。
施策内容
臭気コンサルテーションと脱臭デモテストの結果から、実機としての脱臭装置は、ハイブリッドスクラバー脱臭装置のtypeF型&typeW型のダブルユニットとした。
排気される臭気指数はそこまで高くなかったのだが、胡麻焙煎による粉塵が多く含まれる排気である事と敷地境界が排気口と近い事から、ハイブリッドスクラバーtypeFで集塵と脱臭を行い、さらに仕上げにtypeWで脱臭を行う2段構えとした。
装置の紹介(概要)
  • ハイブリッドスクラバーtypeF・・・高い除塵能力を有する為、これを前段に用いた。もちろん除塵効果だけではなく、フラッシング機構により、合理的な気液接触を行い脱臭効果も発揮する。
  • ハイブリッドスクラバーtypeW・・・消臭剤スプレー噴霧装置を後段に設置する事で、仕上げの消臭対策を行っている。
施工後状況
原臭臭気濃度2500(臭気指数34) → 脱臭装置出口臭気濃度250(臭気指数24) 脱臭効率90%
その他補足感想など
  • 食品加工工場の排気臭対策では、その製造物によっては粉塵の量も多くなる。
  • スプレーシステムだけでは、あっという間にノズルが目詰まりしてしまう可能性が高い。
  • 弊社では目詰まりしにくい特殊なノズル技術を有しているが、本現場では除塵を優先した。
  • また、悪臭防止法規制値の遵守と近隣住民への配慮から、スクラバー2段構えとした。
  • 定期的なメンテナンスはお客様にて実施する必要はあるが、ゴールはクリアできている。
消臭剤スプレー噴霧装置
消臭剤噴霧装置
消臭剤噴霧装置
消臭剤噴霧装置
ハイブリッドスクラバー
ハイブリッドスクラバー
スクラバー2段構えとした
スクラバー2段構えとした

今回は、食品工場の排気臭対策についてお伝えしました。
工場の排気臭対策でお困りの場合は共生エアテクノまでお気軽にお問合せください。

共生エアテクノへのお問合せはこちら

 

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

肥料製造工場排気臭対策

人気ブログランキングへ

担当(著者)
臭気判定士 山田大介
提出日付
2016年2月1日
施工先
肥料製造工場の過燐酸臭気脱臭対策
施工概要
某所にある肥料製造工場から発生している、燐酸臭気の脱臭対策。
近隣周辺に悪臭苦情を発生させないように、排気臭対策を実施。
施工前状況
既設の肥料製造工場にて、既に近隣からの臭気苦情が発生していた。
臭気コンサルテーションを実施し、現状の臭気の強さや排出強度から、臭気の拡散シミュレーション等でニオイを可視化した。
そこから、何をどこまで脱臭すればよいかというゴールを定め、そのゴールに向かってデモテストも実施。確実に悪臭苦情を抑えられるように、臭気対策を実施した。
施策内容
風量が240m3/minであったにも関わらず、工場には限られたスペースしかなかった。
しかし高さ方向は自由が利いた為、ハイブリッドスクラバーのデオミストTypeDをベースに設計した。
ハイブリッドスクラバーの内部を分割し、消臭剤のスプレーも多段式とした。
装置などの名称・分類
装置の紹介(概要)
いわゆる「消臭剤噴霧方式」ではあるが、燐酸臭気と相性の良い消臭剤を、高い気液接触効率にて脱臭できるハイブリッドタイプ。
施工後状況
原臭:臭気濃度13,000(臭気指数41) → 脱臭後:臭気濃度500(臭気指数27)
脱臭効率約96%  臭気苦情問題=解決。
その他補足感想など
  • 従来からある、上部散水方式では、本現場の臭気対策には十分な脱臭効果を発揮できる可能性は低い事が、臭気コンサルテーションから判明していた。
  • その為、大容量霧化消臭剤噴霧ノズルを特殊設計し、さらに、ハイブリッドスクラバー内部でも弊社のノウハウによって気液接触率をアップさせた。
  • それでいて、従来型のスクラバー同等程度の除塵能力を発揮できる仕様とした。
  • 設置スペースが限られている中で、悪臭苦情をストップさせる脱臭効果を発揮する必要があった為、入念な事前準備(臭気コンサルテーション)とデモテストを実施し、実機を導入させていただいた。

 

特殊設計 大容量霧化消臭剤噴霧ノズル
特殊設計 大容量霧化消臭剤噴霧ノズル
ハイブリッドスクラバー消臭剤 スプレー
ハイブリッドスクラバー消臭剤 スプレー
デオミストTypeD
ハイブリッドスクラバーデオミストTypeD
デオミストTypeD
ハイブリッドスクラバーデオミストTypeD
臭気測定
臭気測定
消臭剤噴霧ユニット
消臭剤噴霧ユニット

排気臭などの産業臭気にかぎらず、ニオイでお困りの場合は共生エアテクノまでお気軽にお問合せください。

 

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/