臭気調査」カテゴリーアーカイブ

マンション・住居・商業施設・工場など、幅広い分野のニオイの調査・測定・対策を実施しています。

三点比較式臭袋法について

人気ブログランキングへ

 
種別

工場の排気臭対策における臭気測定

担当(著者)
臭気判定士 松林宏治
提出日付
2021年3月18日
対応先
概要
嗅覚測定法
状況等
  • 弊社では、悪臭防止法に定められている臭気判定士が6名在籍し、日々、悪臭対策や臭気対策業務にあたっている。
  • 特に、工場の排気臭の臭気対策についてと、建物の臭気調査カビ、脱臭作業といった業務が多くあるが、悪臭防止法に則った業務となると、工場や飲食店といった、臭気を外部へ排出する営利を目的とした施設が対象となってくる。
  • 日々多くのお問い合わせを頂戴する中で、多くのケースでは、どれくらいの臭気を出していて、それがどれくらい飛散していて、現状のままでも良いのか、はたまたどれくらい臭気を低減してあげれば良いのか等、まずは臭気の現状把握の為の、臭気対策のコンサルテーションや臭気アセスメントを実施させていただく。
  • そして脱臭のデモテストや脱臭装置のご提案を必要に応じて行っていく。
対応内容
  • 基本的に、弊社が実施する臭気対策コンサルテーションでは、「現地での臭気測定」を実施するケースが多い。
  • なぜなら、なるべくはやく、臭気採取した検体を、嗅覚測定法によって臭気濃度(臭気指数)を算出しておきたいからである。(確か24時間以内の嗅覚測定が推奨されていたと思う)
  • しかし、三点比較式臭袋法を実施するとなると、6名以上のパネルと呼ばれる嗅覚検査に合格しているパネラーに協力して貰わなければならない。現場において、このパネラーの確保というのは、大変困難である。
  • その為、(かどうかは定かではないが)、この三点比較式臭袋法の代替案として、簡易法というものがある。
  • 通常、弊社臭気コンサルテーションを実施する場合は、最低でも2名以上にて作業を行う。しかもそのうちの1名以上は必ず臭気判定士であり、多くのケースでは2名以上の臭気判定士が現場にて実施する。
  • よって弊社では、コンサルテーションやデモテスト時の現地パネルは、弊社臭気判定士及び嗅覚検査に合格している臭気対策コンサルタントにて、実施している。
装置などの名称/分類
装置等の紹介
対応後の状況
    簡易法としては、
  • 二点比較にて実施していく。
  • 2名が2回ずつパネルとして嗅いで判定していく。
  • オペレーターはパネルを兼務する事ができる。
  • はっきりわかる場合は1回で省略可
  • 等、かなりフレキシブルで現場経験豊富な臭気判定士にとって、より精度が高くなるだろう。
その他補足感想など
  • 現地パネルを実施するためには、多くのハードルを抱えていたが、この、嗅覚測定法の簡易法が公益社団法人におい
  • かおり環境協会から発表されて以来、最も大きなハードル=6名のパネルを集めること・・がクリアされたため、現在、弊社の現地での臭気測定は全て、簡易法にて実施している。
  • 同時に、社内に持ち帰って実施するケースや、検体をお送りいただくケースでも、多くのケースでは簡易法を用いている。
  • 弊社では、臭気判定士及び臭気対策コンサルタントが、日々現場でニオイを嗅ぎ、臭気調査や異臭調査、脱臭作業や臭気測定といった、ニオイに関する業務を実施しているため、現場経験が豊富であり、ニオイに対するインプットも現場経験の数だけ蓄積されている。
  • その為、臭気測定業務を、例えば弊社の熟練した臭気判定士が2名で実施すると、簡易法といってもその精度が非常に高くなり、さらに時間的なスピードも格段にはやくなる。毎年何百検体をオペレーターやパネラーとしてこなしている為、ヘルプに入る1名の作業も段取り良く効率よく、こなしていける。
  • もし、現地での臭気測定にて、現場の臭気が大変強い場合は、弊社の方法としては、現場での作業組と、嗅覚測定組を分ける方法も取り入れている。どうしても現場で強い臭気を嗅いで、持続的にあびると、一時的な嗅覚疲労や嗅覚減衰も懸念されるからである。
  • そういったケースでは、4名とか5名といった人数で現場へ入らせていただき、作業班と測定班という2チーム制にてそれぞれが業務を行う。
  • また、その場でとりあえずの測定結果、速報値のみではあるが、お客様へご報告できるというメリットもある。脱臭装置のデモテストであれば、とりあえず効果があるのかどうかだけでもジャッジしていただけるし、悪臭防止法の規制値云々の話であれば、大きくNGなのか、全然セーフなのか等の大枠の部分も把握いただける。
  • もちろん、臭気拡散のシミュレーションや脱臭対策のご提案には2週間等のお時間を頂戴し、報告書に纏めさせていただいた上で報告会を実施させていただく。
  • 工場の臭気についてのご相談でしたら、日本でもタイでも、まずは弊社共生エアテクノご相談下さい。
臭気測定業務
臭気測定業務
 

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

問い合わせボタン

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

嗅覚による官能評価と臭気センサー

人気ブログランキングへ

 
種別

ニオイの判定や識別

担当(著者)
臭気判定士 作業環境測定士 佐藤元
提出日付
2021年1月27日
対応先
某所建築物内
概要
建物内各所における臭気測定
対応前の状況
  • 某所建物にて、いろいろな目的にて使用される様々な区画が用意されて竣工した。
  • ある区画には、テナント様が入居し、会議室や執務スペース、役員室等が設けられた。
  • またある区画は、貸し会議室として整備され、各種イベントや会議等で利用されることとなった。
  • その他、飲食店やら服飾関係やら、多種多様な業種が入居された。
  • その後、すべてではないが、少数のテナントから、「何かしらニオイがする」とか、「不定期に異臭が感じられる」、「来場されたお客様から少しニオイが気になったというアンケートがあった」といったような、ニオイに関する意見が管理会社に寄せられるようになった。
  • 割合からすれば本当にわずかではあったが、管理会社としても気になり、臭気の専門業者に簡易的な測定をしてもらう事となった。
対応内容
  • ご依頼いただいた弊社としては、いつもこの会社様からは、「ニオイの問題があればまずは共生エアテクノに相談しよう」と信頼いただいており、今回もまた、まずはご相談をいただいた。
  • お客様のゴールとして、臭気の測定を実施する目的は何か・・を、まずは弊社臭気判定士よりヒアリングさせていただいた。
  • 例えば新築なので、シックハウスやシックビルといったような原因となるニオイ物質が気になるようであれば、VOC測定にて物質濃度を確かめる方法がある。しかし今回は、もう少し複合的にやって貰いたいとの事であった。
  • お客様とご相談の結果、以下の方法にてビル内の気になる箇所を、臭気測定することとなった。
  • メインは、臭気判定士の嗅覚による官能評価である。臭気判定士は熟練した2名を用意し、6段階臭気強度表示、9段階快・不快度、そして質を含めたコメントとした。
  • サブとして、ニオイセンサーを用いて、臭気強度のマッピングや変動を測定する事とした。
装置などの名称/分類
装置等の紹介
対応後の状況
  • 測定箇所が多かった為、臭気判定士の嗅覚疲労も考慮し、また、テナント各位のご都合も配慮し、スケジュールを立案し、それに沿って複数回にわたり、臭気測定を実施した。大きな問題のある箇所はなく、一部は対策案もお出しし、お客様にはご安心、ご納得いただけた。
その他補足感想など
  • 弊社が実施している臭気対策業務の中でも、本件のようなビル全体とか、マンション全体とか、ホテルや旅館、飲食店、複合施設、ショッピングセンター、等々の、いわゆる、臭気アセスメント調査というのは、ご依頼として少なくない。
  • 工場の排気臭や近隣からの悪臭苦情対策としての、臭気コンサルテーションという臭気調査とは、またもう少し内容が変わっていて、臭気対策のコンサルテーション悪臭防止法という法律が軸となり、臭気拡散シミュレーション等でニオイを可視化したり、弊社臭気センサー「deomoni」を用いて、ニオイの見える化を実現させていくのだが、臭気アセスメントになってくると、悪臭防止法は適用範囲外となってくる。
  • シックハウスとか作業環境であれば、例えばホルムアルデヒドの成分濃度による規制値であったり、トルエンとかキシレン、T-VOCといった成分濃度の指針値や目安となる値もあるが、多くの場合ではそれらがお客様の目的となってくるケースは決して多くはない。
  • 結局、成分濃度が目安の濃度以下であっても、他のニオイ分子はどうなのか?という事であったり、複合臭気としてどれくらいの強さと質であるのか、あるいは臭気の変動状況はどうなのか、といった部分は、臭気調査の経験を積んだ臭気判定士や臭気対策コンサルタントでなければ、現場のニオイを嗅ぎ取れないからである。
  • よって弊社では、臭気のアセスメント現場においては、臭気判定士を2名以上にてチームとして、また、ニオイセンサーを補助的アイテムとして用いて、鼻とセンサーによる複合臭の測定を実施していくことを基本としている。
  • センサーは、質の判別ができないので、主とはならず、あくまで補助的な測定機器となる。
  • 建物の臭気アセスメントや臭気調査、異臭発生源調査等でしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
臭気判定士の嗅覚による官能評価
臭気センサーによる測定
臭気センサーによる測定
臭気判定士の嗅覚による官能評価
 

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

問い合わせボタン

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

オフィスビルの臭気調査(室内空間にて発生している異臭発生源調査)

人気ブログランキングへ

 
担当(著者)
臭気判定士 作業環境測定士 佐藤元
提出日付
2020年10月7日
対応先
某オフィスビル
概要
不定期に発生する悪臭の測定と調査
対応前の状況
  • 某オフィスビルにおいて、不定期に異臭が発生していた。
  • その場所は、ショールーム兼会議室となっており、常時、人がいない空間であった。
  • お客様が来場されたときや、ショールームで催し物が開催されるとき、あるいは会議等において、当該スペースが利用されるのだが、時々、利用者等から、「何かクサイよね」という話が出ることがあるとの事であった。
  • すぐにニオイが気にならなくなる程度という事もあり、お客様においても対策や対応が難しい状態であったが、かといって放置するわけにもいかず、いろいろと協議を重ねておられた。
  • 出入りの設備業者さんや、管理会社さんにも見て貰ったが全くニオイすらわからない状態であり、専門業者の調査をお願いしようという事で、インターネット等で検索され、弊社共生エアテクノご相談いただいた。
対応内容
  • 臭気調査の実績が豊富な臭気判定士が、ご相談の窓口となり、状況のヒアリングや異臭調査の内容ご説明、お見積書の提出や実施可能なスケジュール調整等を行った。
  • お客様にて社内稟議が通り、正式に弊社にご発注いただいた為、臭気調査実施日を確定し、臭気判定士2名にて、現場へお伺いさせていただいた。
  • 確かに当初、気になる臭気や異臭、悪臭といったたぐいのものは、熟練した臭気判定士2名の嗅覚には感じられなかった。お客様も「今日はニオイがない」という事であった。
  • その状態にて、当該箇所を入念に、臭気判定士の嗅覚による官能評価、6段階臭気強度と9段階快・不快度及び質の判定、さらにニオイセンサーも併用しながら、臭気マッピングを行っていった。
  • 同時に、普段は利用されていない状態から、利用する状態へと、空調や衛生関係等の運転を行っていただき、エアバランスや臭気変動を入念にチェックしていった。
装置などの名称/分類
  • エアコンから発生する異臭
  • エアコンから発生する雑菌臭
  • 空調機から発生する悪臭
装置等の紹介
施工後の状況
  • 幾つか、気になる臭気ポイントを確認できたため、お客様に一つずつ、確認をしていくと、エアコンを稼働させた直後に発生する、雑巾を絞ったような悪臭がピンポイントで整合する事が判明した。エアコン洗浄(内部のフィンの部分を中心)にて一旦、臭気発生は収まった。
その他補足感想など
  • ここ数年、臭気調査を実施していく中で、異臭の発生源の一つとして挙げられるものに、エアコンや空調機からの冷房風とともに出てくる悪臭がある。
  • エアコンの場合、吹き出し口の部分にカビが多く発生しており、そのカビ臭がするケースも少なくないが、その場合は除カビをすることで、比較的簡単に悪臭を取り除くことができるだろう。
  • しかしそれをやっても、まだ、エアコンから悪臭がしていて、掃除をしても抑制できないケースも多々、実際に現場として我々も遭遇している。
  • さらにその臭気は、カビ臭にも近いがカビ臭というわけでもなく、雑菌臭というべきか、生乾き臭というのに近いか、大変不快感を伴う悪臭である。
  • しかも厄介な事に、常時その臭気が発生するわけでもなく、不定期であり、臭気の強度も強かったり弱かったり、同じ条件でエアコンが稼働していても、ニオイが発生する時もあれば、しない時もあるという、臭気調査においても大変厄介な現場となる。
  • 弊社ではある程度、臭気発生のメカニズムやタイミングを得られている為、こうやったらニオイが出やすいというところを実施し、お客様に「問題となっているのはこのニオイですか?」と確認していただくこともある。
  • 同時に、抜本的かつ恒久的な対策が取りにくく、一度対策を実施してもまた、同様の臭気が発生してしまう可能性がある。
  • それでも臭気の発生源が確認できて、何かしらの応急対策もわかると、お客様からはご安心いただける。
  • 臭気調査異臭発生源調査、臭気の質の判定等、悪臭対策に関する事でしたら、工場からご家庭まで、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
空気の流れ
臭気センサーによる測定
臭気判定士による判定
臭気判定士による判定
 

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

問い合わせボタン

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/