テナント」タグアーカイブ

ゼロオドサービスから、脱臭作業について


人気ブログランキング

  
種別
付着臭の脱臭
担当(著者)
臭気判定士 作業環境測定士 佐藤元
提出日付
2023年9月16日
対応先等
使用されていた倉庫のテナント
状況等
  • 某所にて、使用されていた倉庫のテナントが退出されました。
  • 次に借りるテナントが、まったく違う業種を営んでおられまして、倉庫を利用する目的も大きく変わってくるとのことでした。
  • そのため、倉庫内をいろいろとリニューアルや改修工事をする必要があったのですが、その中の1つの問題に、「ニオイ」が挙げられていました。
  • 前のテナントの入居時に、独特の臭気が付着してしまっており、テナント退出後、しばらく経ってもほぼ、その臭気が残っていて取れないという状況とのことです。
  • それでも、換気などを実施していけば、いつかは臭気も気にならなくなるのでは・・ということでしたが、新しいテナント側でも、倉庫の利用をスタートしたいタイミングも迫ってきているようで、なんとか臭気を除去できないかと考えておられました。
  • そこで、インターネットにていろいろと検索されて、弊社共生エアテクノにもお問い合わせをいただきました。
対応内容
  • まずは、倉庫の脱臭作業や調査等に秀でた臭気判定士が、お話を伺ったうえで現調をさせていただきました。
  • 臭気の発生状況が、主に床面であり、壁や天井にはそこまで多くの臭気は染み込んでいないとアセスメント致しまして、作業スケジュールやお見積りなどをご提出しました。
  • それで脱臭の業務をお願いしたい、というご依頼を頂戴したため、弊社の脱臭作業道具や除去道具などの段取りを行い、作業工程を詰めました。
  • 脱臭作業は大きく2つにわかれました。
  • 前半は脱臭というよりは臭気の発生源を除去していく作業となりました。特殊な業務用の除去薬剤を用いまして、高圧洗浄機やポリッシャーなども併用しつつ、エリアごとに取り除き作業を進めてまいりました。
  • 後半は、まさに脱臭作業ということになりました。ニオイを発生させる部分を取り除いたため、あとは床のコンクリートや壁、天井に付着している臭気を燻蒸脱臭していく作業となります。
  • ここでも、常時、臭気判定士が嗅覚にてチェックを行い、臭気の強い個所は薬剤を用いたり、オゾンガスを強く当てたりしながら、数日かけて仕上げていきました。
  • 最後に、臭気判定士の嗅覚とニオイセンサーにてチェックを行い、作業を完了しました。
装置などの名称/分類
装置等の紹介
対応後の状況等
  • 作業終了時には、ご依頼主様もお立合いいただきました。日程的な制限であったり、作業環境的な部分での制限がある中で、限界はあったものの、やれる範囲でしっかりと脱臭作業を実施させていただき、一定の効果を出してくれているという評価を頂戴しました。
その他補足感想など
  • 一般的に、火事や火災が発生してしまった建物であったり、特定の臭気が発生する環境下にさらされていた倉庫などでは、必ず、ニオイが発生します。
  • 臭気が薄かったり、軽いときは、一定時間を換気しますと、「あれ?ニオイがなくなったね」というようなことが起こります。
  • しかし、付着している臭気は、徐々に揮発してきます。また一定時間が経過しますと、その揮発してきた臭気が濃くなりまして、嗅覚閾値をこえてきて、「うん?またなんだか、ニオイが出てきたような・・」となっていくケースも往々にしてあります。
  • 弊社では、火事や火災後の脱臭作業であったり、倉庫の付着臭の脱臭作業についてのお問い合わせを頂戴しましたら、まずはお電話やお問い合わせメール等でやりとりをさせていただいたのち、現場をチェックさせていただくことがほとんどです。
  • そして、現場での臭気の発生状況や強さ、質、などを、経験を積んだ臭気判定士の嗅覚と目で確認しつつ、脱臭にかかるコストやスケジュールを算出していきます。
  • 脱臭作業のメインとなる脱臭装置は、弊社ではオゾンガスを発生する機械を用います。一般的に販売されているオゾンガスの発生量を出すものではなく、業務用の高濃度オゾンガスを発生させ、しっかりコントロールしながら脱臭をしてきます。
  • しかし、多くのケースでは、オゾン脱臭のみでは除去しきれません。火事や火災後であれば、ススを除去する必要がありますし、カビ臭であればカビ菌の除去、そして倉庫であれば付着臭の発生源を除去してあげなければ、また臭気は再発してしまう可能性が高いのです。
  • よって、その現場に応じた特殊な薬剤であったり、消臭剤であったりを用いて、高圧洗浄やサンダーなどを現場ごとにセレクトして、1週間や2週間かけて脱臭していくのです。
  • 臭気や脱臭作業に関することでしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
においセンサーによる測定
臭気の発生源を除去"
脱臭作業(オゾン脱臭)
脱臭作業(オゾン脱臭)
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
    

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

居酒屋内での悪臭発生

人気ブログランキングへ

 
種別
担当(著者)
臭気判定士 作業環境測定士 佐藤元
提出日付
2021年5月18日
対応先
テナントビル店舗( 飲食店 | 居酒屋 )
概要
テナントビル店舗内での臭気調査
状況等
  • ある雑居ビルの地下に入居しているテナントさん(形態としては居酒屋とBARの間のような飲食系であった)において、異臭が漂ってくるとの事でした。
  • その異臭は、お客様によっては不快に感じられるという悪臭苦情があったりしたようですが、全員が苦情を申し立てるほどでもなかったらしく、また、従業員の方々でも、そのニオイが感じられるという人と、あまりよくわからないとか、気にならない、という人がいらっしゃったようでした。
  • 飲食店のオーナー様としては、一部のお客様が、「ちょっとニオイがきついから」と帰ってしまわれるケースがあり、放置するわけにもいかず、ビルの管理会社さんにご相談されました。
  • 当初、ビル管理会社さんもニオイのチェックに行かれたようですが、あまりはっきり臭気の判別ができず、臭気調査の専門会社に臭気アセスメントをして貰おうかと、弊社共生エアテクノに臭気発生源調査ご相談、ご依頼を頂戴しました。
対応内容
  • ご依頼を頂戴し、臭気調査の日程を調整の上、臭気判定士2名にて、悪臭の発生源調査にお伺いしました。
  • 当初、ご相談をいただいた時に、ヒアリングをさせていただく中で、お客様からは、「臭気は常時、感じられる人には感じられるようだが、休み明けが最も強く感じられる」という臭気の変動についてのご回答を頂戴しておりました。
  • また、「臭気の質としては、人によって回答は様々ではあるけど、下水とか汚水のようなという表現があったり、雑巾が腐ったようなニオイ」という表現もあり、何とも不快な・・というどんより重いような感じだとの事でした。
  • 実際に現場に乗り込んだ時には、極力、その状態としていただき、先入観を持たずに「しっかりとニオイを嗅ぐ」事からスタートしました。
  • 臭気アセスメントとして、たくさんの候補となる悪臭や異臭を嗅ぎ分けましたので、それらを鼻休憩時に、臭気判定士2名が照合し、発生源を絞り込んでいきました。
  • エアコンや空調のON/OFF等も仮説に従ってやってみますと、やはり天井裏から悪臭が落ちてくることがわかり、さらに詳しく天井裏を確認していきました。
  • すると、思わぬところにねずみの死骸があり、それらが悪臭発生源と突き止めました。
装置などの名称/分類
装置等の紹介
対応後の状況
  • 目に見えない部分での臭気発生源の確認用として、トレースガスセットを持参していましたが、ニオイセンサーともども、使用するには至りませんでした。弊社の臭気アセスメントでは、嗅覚による嗅ぎ分けや判別により解決するケースもあり、この現場でも問題なく解決しました。
その他補足感想など
  • テナントビルにおいては、新築であっても、古いビルであっても、悪臭が発生する可能性は当然、ゼロではありません。
  • 古いビルの場合は、経年劣化による原因もありますが、多くの場合は、リニューアルをしたタイミングであったり、テナントが入れ替えになったタイミングは、臭気が発生しやすいタイミングとなります。
  • また、本現場の場合では、確かに古いビルではありましたが、どちらかというと原因は「地下」にある事が挙げられると思います。
  • 地下にあるテナントの場合は、どうしても一つの問題点として、「汚水や雑排水の常時排水ができない」という事があり、その為、「一定量が溜まるまで、汚水槽や雑排水槽に、それらを貯めておかなくてはならない」という現状があるのです。槽の中は、曝気によって臭気の発生を抑制するケースもありますが、小規模ですとエアレーションもなかったりします。いずれにせよ、そこには臭気が発生する原因があり、同時に、害虫なども発生しやすくなってしまうのです。
  • もう一つ、その地下の槽に一定量が溜まりますと、「ポンプアップ」といって、揚水ポンプが稼働して、その槽の中の汚水や雑排水を、下水へ一気に放流します。このタイミングも室内に臭気が侵入しやすいケースとなります。(問題がなければもちろん、室内に臭気が漏れることはありません。)
  • いろいろな臭気の発生源がありますので、臭気調査、悪臭アセスメント、異臭発生源調査、臭いの判定でしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ、ご相談下さい。
異臭発生源(天井裏)
異臭発生源(天井裏)
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/