脱臭装置」タグアーカイブ

インジェクションスクラバー


人気ブログランキング

  
担当(著者)
臭気判定士 2級管工事施工管理技士 原田隆寛
提出日付
2022年11月26日
対応先等
状況等
  • 弊社では、日々、新しい技術であったり、既存の脱臭装置のさらなる脱臭効率の向上であったりと、さまざまな臭気対策についての研究を続けております。
  • とはいえ、研究開発の専門部署があるわけではなく、実際に臭気判定士たちが現場での経験値や、お客様から頂戴するご要望などをヒントに、常にお客様にもっともっと使いやすい脱臭装置臭気対策のシステムなどをご提供できるように、各メンバーが常に考えて、アイデアを創造していくスタイルでやっております。
  • 工場の脱臭装置であれば、湿式方式における主力商品であるインジェクションスクラバーをはじめ、消臭剤のスプレー噴霧システムにかかわるノズルや消臭剤、さらには接触ボックスの開発。乾式方式では主力商品であるデオキーパー脱臭装置の接触効率アップや、活性炭以外の脱臭素材の試行錯誤などが挙げられます。
  • 今回は新しいインジェクションスクラバーのフィルターが完成したのでテストを実施しました。
対応内容
  • 今回のテストにおいては、弊社の工場の排気臭脱臭装置として、湿式方式の主力脱臭方式であるインジェクションスクラバーのデモテスト機を用いました。
  • 場所については、弊社大阪オフィスに併設されているラボラトリーにて実施しております。
  • 目的としては、気液接触効率を確認することでした。なぜならば、湿式脱臭装置の場合の脱臭効率や脱臭効果には方程式があり、それは「脱臭素材(消臭剤)の能力×接触効率」として弊社は定義しております。
  • つまり、弊社ではこの効率を1%でも向上させていくことを、テストの主目的として着眼し、毎回のテストを実施しております。
  • まず、湿式ですので、素材の選定です。水(水道水、工場様によっては工業用水や井戸水などもあります)、そして消臭剤としては弊社デオドプロ消臭剤シリーズから、いくつかの消臭剤を選定しております。
  • 次に、接触素材として大変大切な、インジェクションフィルターです。今回はここを大改良し、新型フィルターの開発が完成したため、弊社の新型フィルターと、従来のフィルター、そして一般的なフィルターおよび他社様の方式を用いての、比較テストとなりました。
  • 臭気としてはアンモニアを使用しております。
装置などの名称/分類
対応後の状況等
  • 弊社臭気判定士たちのテスト結果として、新型インジェクションフィルターのアンモニア除去効率は複数回のテスト結果で、99.2%~99.8%という、高効率を発揮していることが確認できました。次回は実際に、工場様の脱臭デモテストにてフィールドテストを実施していきます。
その他補足感想など
  • 一般的なスクラバーというのは、水を用いた洗浄塔となっております。
  • 接触素材としては、フィルターを用いるときは水分の飛散を防止するために使用されるケースが多いように思います。
  • つまり、いわゆる除塵(粉塵を除去する)や、タールなどを除去する目的で設置されていることもあり、そのついででの脱臭効果を期待する、というケースもあるようです。
  • しかし当然ながら、塵埃の大きさと、ニオイ分子の大きさには多大なる比較があります。例えば、毛で70㎛。花粉で30㎛。黄砂で4㎛。PM2.5で2.5㎛。細菌で1㎛。ウイルスですら0.1㎛あります。それに対してニオイ分子は、0.001㎛なのです。ということは、粉塵を除去するためのフィルターと、ニオイ分子を脱臭するためのフィルターは、その構造や方法などが違ってくるということになります。
  • 脱臭に重きを置きすぎると、接触させたいがために極論すれば、フィルターがどのような形にせよ、目が細かくなります。すると粉塵が抜けなくて、目詰まりしてしまうという可能性が出てきてしまいます。逆に粉塵に重きを置きすぎると、ニオイ分子はあまり接触せずに抜けてしまうのです。
  • なんとか脱臭方式などでそちらに重きを置けたとして、次の問題としては圧力損失がどんどん高くなっていくという悩みも生じてきます。
  • あと、忘れてはいけないのが、水の使用量です。前述しました通り、水だけではなかなか、脱臭の方程式が成り立ちにくく、消臭剤(原則は無臭のもの)で脱臭効率を高めていきます。当然、使えば使うほど(たくさん噴霧したり、じゃんじゃん消臭剤を放り込む)ランニングコストはあがっていきますし、排水への負荷も増えていくことになります。
  • それらを1つずつ、改良したり、技術をイノベーションしたり、新しいアイデアを試してみて、弊社インジェクションスクラバーでは、除塵もしつつ、高い脱臭効率を実現していっております。
  • すでに、日本の工場様およびタイの工場様にて導入実績がございます。日本の工場およびタイの工場の臭気対策脱臭装置でしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
 
脱臭デモテスト
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
  

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

日本の工場のタイ現地法人の製造からの排気臭対策としてのスクラバー


人気ブログランキング

  
担当(著者)
技術開発責任者 吉田博満
提出日付
2022年6月25日
状況等
  • 日本の工場ではスクラバー脱臭装置を用いることは、従来より実施されてきております。
  • タイの工場でも、実はスクラバー方式による脱臭装置は、数多くの工場にて設置されてきているのを弊社ではタイ現地にて確認しております。
  • しかし残念ながら、その使用方法や利用用途などは、いわゆる「除塵スクラバー」という範疇を出ることはなく、また、メンテナンスであったり、その後の対応であったり、あるいは臭気測定を実施することはないようで、脱臭効果や消臭効率などの検証も、全くと言っていいほど、実施されていないのが現状です。
  • 悲しいことに、タイの工場の排気臭では、工業団地ごとや、工場の業種ごとに、臭気規制が設けられているにもかかわらず、その臭気測定すら満足に実施されていないのです。
  • 具体的に、弊社が対応させていただいた工場様でも、複数のタイの工場にて、せいぜい臭気成分(アンモニアやフェノールなど)での成分濃度を測定していればまだ良い方です。
  • しかし、臭気の規制はすでに、「臭気濃度」(日本では臭気指数)に変わっていっています。
  • 弊社では、スクラバー脱臭装置を消臭や脱臭に特化して設計および効果測定を行います。
対応内容
  • 脱臭や消臭に特化した、スクラバー脱臭装置を、弊社では、「インジェクションスクラバー」脱臭装置と命名し、商標登録も済ませまして、日本およびタイの工場の脱臭装置として幅広く、納入を行っております。
  • そんな中で、タイの工場の脱臭では、「輸送費がネックになるよね」というようなお声もいただきますし、あるいは「やはりタイで納める脱臭装置だから、タイで製造して欲しいよね」という、いわゆる地産地消を推奨して欲しいというご要望も少なからず頂戴します。
  • それでも、脱臭専用のスクラバーですので、かなり緻密な製作や精度を必要とするため、今までは日本の弊社協力工場にて製作の上、船便での輸出を余儀なくされておりました。
  • 今回、いよいよそこからステップアップするべく、タイ現地でのスクラバーの製作をできる体制を整えられるように、本格的な動きをスタート致しました。
  • 営業活動や現場対応は、弊社のタイ代理店にて、タイの臭気判定士が常駐しており、さらに弊社からも定期的なタイ出張にて、日本の臭気判定士および技術開発責任者が、責任をもって現場対応にあたっておりますので、ご安心下さい。
  • 今後、タイ国内で製造し出荷できる脱臭装置も、レパートリーを増やしていきます。
装置等の紹介
対応後の状況等
その他補足感想など
  • 工場の脱臭においては、当然、ビフォーアフターでの効果検証がマストとなります。
  • 驚くべきことに、いまだにタイの工場では、この脱臭効果の検証すらまともに行われていないケースが往々にしてあるのです・・。
  • それもそのはず、脱臭効果を検証するためには、臭気成分の単一濃度での比較か、あるいは複合臭を三点比較式臭袋法にて算出しての比較をするしかないのですが、後者についてはまともに測定できる臭気測定会社が、タイにはないのです。
  • さらに、安かろう悪かろうのスクラバー(脱臭ではなく、除塵目的や、いたずらにでかいだけの見掛け倒し)が横行しており、いかにも良さげな雰囲気を醸し出しつつ、見た目の良さと安さだけで設置されていくケースが多いようで、「何も効果がなかった」という残骸を、実際に現場にて何度、我々は目にしてきたことか・・。
  • 弊社では、タイのビジネスパートナー様にも臭気対策におけるノウハウや技術、スキルなどをしっかり教え込み、代理店契約を締結した上で、諸々の対応に当たって貰っております。タイの臭気判定士も複数名、常駐しておりますし、弊社からも定期的なタイ出張を行うことで、日本の臭気判定士のスキルおよび日本クオリティでの脱臭装置の設計や製造、納品から効果検証まで、しっかりと対応できる体制を整えております。
  • そのため、決して安くはありません。しかしそれに甘んじることなく、少しでもコストを削減できるように、タイ国内での脱臭装置の製造を可能とし、輸送コスト等を削減することで、よりタイの脱臭市場でお役に立てる体制を着々と整えております。
  • タイの工場の臭気対策でしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
 
脱臭装置製造工場
脱臭装置製造工場
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
  

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

工場の排気臭対策(新型デオキーパー脱臭装置/活性炭を用いた脱臭装置)


人気ブログランキング

    
種別

工場の排気臭対策

担当(著者)
技術開発チーム 平山レオ
提出日付
2022年4月25日
対応先等
産業工場
概要
工場の排気臭対策(新型デオキーパー脱臭装置/活性炭を用いた脱臭装置
状況等
  • 弊社共生エアテクノでは、産業工場様が製造時に排出される排気臭の脱臭装置として、乾式および湿式の脱臭方式をはじめ、いろいろなご提案ができる体制を整えております。
  • 大型の脱臭装置になりますと、プラント設備に近くなって参ります。大きな排気風量にたいして、臭気と脱臭素材(活性炭であったり、消臭剤であったり)をしっかりと接触させられるように、さまざまな創意工夫を経験値と研究から選定していきます。
  • それらのケースでは、常設となります。つまり、脱臭装置を設置してしまえば、動かすことはないので、長くそこの場所でご使用いただけるように、脱臭システムの設計を進めさせております。
  • また、多くの場合では、脱臭装置を設置するだけでは充分ではないため、圧力損失がかかる分の新たなファンを一緒に設置させていただいたり、排気ダクトの延伸や追加、さらには水道や電気といった部分まで、工場様と一緒になって、対応を進めさせていただいております。
  • どのような脱臭装置であっても、ランニングコストは1つのネックとなって参りますので、弊社では例えば消臭剤などは、酸化機能水をはじめ、なるべくランニングコストをおさえられるように開発努力をして、常に新たなる開発を日々、取り組んでいっております。
対応内容
  • 大風量で臭気が弱いときなどは、酸化機能水を用いた消臭剤スプレー噴霧システムがベストマッチですし、臭気が強いときなどは、インジェクションスクラバーをご提案となります。
  • ところが、排気の場所が変動するケースなどでは、まず、湿式の脱臭装置は難しくなります。なぜなら、給水と排水という問題が出てくるからです。
  • 工場様で、排気する場所やターゲットをしばしば変更しながら脱臭装置を使いたい・・というご要望があることも多くございますので、弊社ではこのたび、可動式の脱臭装置を発売させていただくことなりました。
  • これまでも実は商品としては有しておりました。その基本形は、大変多くの納入実績でおなじみの、デオキーパー脱臭装置です。
  • 脱臭素材は基本、活性炭であり、そこにファンを内臓することで、「これ1台あれば排気の出る製造場所」にもっていき、ダクトを繋いで脱臭することが可能でした。
  • 今回、新たに脱臭装置としては、新型デオキーパーとしてキャスター付きです。ゴロゴロ転がしてもっていくことが可能となりました。
装置などの名称/分類
装置等の紹介
対応後の状況等
  • さらに、大きな特徴としては、「工場内に排気することが可能」という設計仕様も設けたところにあります。SDGsでは当然、省エネも入ってくるので、大量の排気は工場内の空調不可を増やします。それを場内に排気することで、少しでもエネルギー負荷を低減できるように配慮した結果です。
その他補足感想など
  • 例えば、月に1回とか2回程度だけ、強い臭気が発生する工程があり、それが数ラインあるような場合では、それぞれの製造ラインごとに、局所排気装置を設けて、排気ダクトを設置していくと、その全てに脱臭装置が必要となってしまうようなケースがございます。
  • 脱臭屋である弊社が申し上げるのも気が引けますが、決して脱臭装置は安いものではないのに、生産性のない設備であり、利益を出してはくれません。それなのに、毎日稼働するわけではなく、常時臭気が発生するわけでもない排気ラインに、全て脱臭装置を設置しておくのは、正直もったいないケースとなる可能性も否定できません。
  • 今日はここの製造ライン。2週間後はそこの製造ライン。1か月後はあそこの製造ライン。そんな感じで、製造工程が時々である上に、場所も変わるようなケースは多くあると思います。実験設備などではまさに、そういう事例も弊社では多く対応して参りました。
  • また、局所排気や、全体排気としても、当然ですがリターンエアーとしては使えないですから、すべての場内空気は排気されれば外部放出となります。排気した分は、OA(外気)から給気しなくてはなりませんので、夏場の冷房と冬場の暖房については、エネルギーコストも負担となりますし、SDGsの観点からもできることなら避けたいところかと推察します。
  • かといって、排気臭をRAとして戻して、OA(外気)とミックスしてSA(サプライエアー)として場内に入れると、今度はどんどん場内の空気環境が悪化していってしまいます・・。
  • そこで弊社では、従来より大変多くのお引き合いと納入実績のある、活性炭を脱臭素材として内臓しているデオキーパー脱臭装置を、可動式かつ場内排気の対応も可とした、新しい活性炭脱臭装置の開発に成功致しました。
  • 工場の排気臭対策や、場内の空気環境改善でしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
 
可動式の脱臭装置
可動式の脱臭装置
可動式の脱臭装置
可動式の脱臭装置
     

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/