病理検査室」タグアーカイブ

共生エアフローユニット(工場や病院のホルマリン濃度対策)


人気ブログランキング

 
担当(著者)
臭気判定士 作業環境測定士 佐藤元
提出日付
2021年7月8日
対応先
工場や病院
状況等
  • ホルマリンという液体は、揮発して気体になると、ホルムアルデヒドと呼ばれるニオイ分子になります。
  • 昔から建築材料や工場、病院等ではよく使われておりましたが、シックハウス症候群を引き起こす等の有害物質でもあります。
  • その為、一般のご家庭では0.08ppm、特定の作業場では0.1ppmという成分濃度の規制があり、特に建築材料ではノンホルムとか☆4(フォースター)など、ホルムアルデヒドを発生させない取り組みが進んでいます。
  • しかし病院では病理検査室や解剖室、解剖実習室など、あるいは工場でもホルマリン溶液を使用する作業場は多くありますので、弊社では工場や病院におけるホルムアルデヒドの濃度を0.1ppmにするためのシステムを開発し、現場に応じたカスタイマイズにて設置しております。
対応内容
  • 特に多くの納入実績がある特定作業場としては、病院や研究施設、大学等の病理検査室です。ここではいろいろなケースにて、ホルマリン溶液が使用されています。
  • ホルムアルデヒド0.1ppm以下の規制としては、2つのポイントがあります。1つ目は作業直近。切り出しや充填といった作業時には、もろにホルムアルデヒドを暴露してしまう可能性がありますので、まずは作業直近のポイントで、ホルムアルデヒドを0.1ppm以下にします。
  • 次に作業を行っているお部屋、つまり空間全体としても、やはりホルムアルデヒドは揮発して飛散していますので、保管庫や廃液タンク等から発生して、空間が思ったよりも高いFA濃度になっているケースも少なからずあります。その為、作業場の作業空間としても、作業環境改善も含めたHCHO濃度を0.1ppm以下に保っていく必要があるのです。
  • さらにもう一つ、排気の空気にも気を付けなければなりません。排気時は複合臭気としてのニオイの強さが、悪臭防止法という法律に基づいて、各地方自治体ごとに定められていますので、工場のなどでは高いホルムアルデヒド濃度を排気する場合は、最低限、排気口と敷地境界での臭気測定を実施し、臭気濃度(臭気指数)とホルムアルデヒド濃度は把握していくとよろしいかと思います。
  • いずれのケースでも、弊社では測定から対策までトータルでも部分的でも対応可能です。
対応後の状況
  • 病理検査室では、今年度も3件ほど、ホルムアルデヒド濃度0.1ppm以下のお手伝いをさせていただきました。大変長い期間をかけてしっかりお打合せし、医師や技師の作業動線等も勘案し、共生エアフローユニット各機器を納品。無事、目標数値をクリアしております。
その他補足感想など
  • もともと、工場でも病院でも、プッシュプルユニット等が多く活用されていまして、それらは大変、いわゆる塵や埃等を集塵し、除去する能力に優れているものも多くございます。
  • しかし、粉塵用のプッシュプルユニットや、集塵フィルター等は、当然、対象の粒子サイズが、塵・埃に合わせてあります。また、最近ではコロナ等のウィルス対策も着目されておりますので、細菌やインフルエンザウイルス等にも効果を発揮できるものも出てきていると思われます。それらは当然、細菌やインフルエンザウイルスの粒子サイズまで対応する事ができるでしょう。
  • それでも、ニオイ分子というのは、それらよりもさらに小さい粒子サイズとなりますので、これらを対策していくとなると、従来の粉塵用やウイルス用のものではなかなか簡単には参りません。
  • 実際に、「今までと同じ装置でホルムアルデヒドもやってみたけどダメだった・・」ですとか、「これでとてもクリーンな空間なのに、いざFA濃度を測定してみると規制値を上回ってしまうんだよね・・」というお声をあちこちでお聞きしてきました。
  • さらには、工場では、場内環境を良好にするためには、たくさん工場内の空気を外で排出しなくてはなりません。しっかり吸引できる装置を導入すればするほど、排気する時のホルムアルデヒド濃度が高くなり、複合臭気も強くなってしまいます。
  • 弊社では、FA対策の専門チームがいます。病院であれば、病理検査室をはじめ、ホルマリンを使用する、あるいは保管する場所や空間の対策を行います。ご相談からしっかり向き合って参りますので、FA濃度対策をご検討であったり、あるいは現在、0.1ppm以下が達成できていない場合、もしくは新築や移設、改築等に合わせてしっかり対策をしたい場合などは、まずはお問い合わせいただけましたら幸いです。
  • もちろん工場においても、ホルマリンや製造過程から発生するホルムアルデヒドの除去や脱臭、測定等々、経験豊富な臭気判定士や臭気対策コンサルタントが現場へお伺いしてお打合せからスタートさせていただきますので、お気軽にご相談いただければ幸いです。
共生エアフローユニット
共生エアフローユニット
  

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

病理検査室・剖検室向け 事例(病院のFA濃度対策)

人気ブログランキングへ

工事種別

病院のFA濃度対策(ホルムアルデヒドの管理濃度0.1ppm以下)

担当(著者)
臭気判定士 作業環境測定士 佐藤元
提出日付
2020年4月3日
施工先
某病院(病理検査室)
施工概要
機械器具の設置工事、試運転及び調整
施工前状況
  • 某病院が施設や設備の一部リニューアルを計画されていた。
  • そのリニューアルの計画の中に、病理検査室も含まれていた。
  • 病理検査室では、ホルムアルデヒドとキシレンを使用する事から、ホルムアルデヒドに関しては、作業直近及び作業空間とも、0.1ppm以下が法制化されており、キシレンに関してはキシレン臭の対策を実施するべく、弊社にリニューアルの段階からお問い合わせとご相談をいただき、機器設計や法制順守、作業性や作業効率も重視しながら作業環境を整えていく方法等を、病理の技師さんや設計、設備さんとともに勘案して、機器選定を行っていった。
施策内容
装置の紹介(概要)
施工後の状況
  • 取扱説明会を実施し、有機溶剤(キシレン等)の保管場所等についてもアドバイスさせていただいた。
    病理検査室のリニューアル後、FA濃度は0.1ppm以下で問題なく運営されている。
    引き続き、剖検室や手術準備室のHCHO濃度0.1ppm以下対策もご相談いただいている。
その他補足感想など
  • 病院の中で、病理検査室や剖検室、手術準備室等では、ほとんどのケースにて、ホルマリン溶液を使用する事から、ホルマリンが揮発し、ホルムアルデヒドが発生する。
  • 工場でも、ホルマリンからのFA発生等、ホルムアルデヒドが発生する場合は、特定作業所として作業環境の管理濃度の対策が必須である。
  • いずれの場合でも、作業する直近はもちろん、作業する空間においても、FAの管理濃度は0.1ppm以下が法制値である。ちなみに一般住宅等の特定作業場ではないところは、もう少し厳しくて、0.08ppmとなっている。
  • さらに病理検査室等においてFA濃度対策を実施する場合は、例えば、ホルマリンを分注するためのホルマリンタンクを置くケースも多いが、そこもホルムアルデヒドの発生源となる。弊社では、キュービテナー専用の排気装置も商品ラインナップとして有している。
  • ほかにも、撮影台もホルムアルデヒドの発生源として見逃せなく、弊社では撮影台に付属させる専用の排気装置を有している。
  • 全体的な臭気対策としても、マッペ保管棚の吸引装置や、染色時の局所吸引用であるL型Cキューブという専用の循環式吸引装置なども取りそろえている。
  • 病理検査室や剖検室、手術準備室等のホルムアルデヒド対策やキシレン臭対策でしたら、弊社共生エアテクノまでまずはお問い合わせ下さい。
病理検査室のFA濃度対策
病理検査室のFA濃度対策

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

問い合わせボタン

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/