発生源」タグアーカイブ

室内の臭気アセスメント


人気ブログランキング

種別
担当(著者)
臭気判定士 作業環境測定士 佐藤元
提出日付
2023年10月6日
対応先等
某所 建物の室内
概要
状況等
  • 某所にて、建物の室内にて、不定期に異臭が発生していました。
  • その異臭の質は、どうやら汚水や下水、雑排水のような悪臭であり、頻繁に発生するわけではないとのことでした。
  • たまに、気になるレベルで臭いが発生すると、室内にいる人々が気になるようで、なんとなく、対策はしていきたいということでした。
  • そこで、建物を管理している会社さんへ相談されまして、管理会社さんと一緒に、臭気の改善へ向けてやっていったようですが、なかなかうまくいかなかったとのことです。
  • なぜならば、そもそも対象臭気がなかなか出てこなくて、実際、「今、ニオイあるんだけど」と連絡がされても、管理会社が駆けつけたときには、もうわからない状態になってしまっていることが大きいようです。
  • さらに、薄くニオイが残っている状態であっても、管理会社の皆様には、その臭気を官能することができないことも続いたそうです。
対応内容
  • そこで、管理会社がインターネット等で検索の上、弊社共生エアテクノにお問い合わせを頂戴しました。
  • 弊社では、臭気調査異臭発生源調査に詳しい臭気判定士が対応させていただきまして、状況のヒアリングや調査内容、金額などをお話しまして、すぐに実施して欲しいということになりました。
  • 臭気調査当日は、熟練の臭気判定士2名にて現場へ訪問。臭気はない、とのことでしたが、まずは臭気アセスメント業務を実施させていただきました。
  • 一連の業務を実施していく中で、いくつか気になる点や、臭いが薄く存在しているポイントがあったため、建築図面による設備設計の状態確認や、スモークテスターを用いた気流のチェックなどを、諸条件に応じて実施してみました。
  • その後、臭気が侵入してくる箇所の仮説がほぼ、絞り込めた為、トレースガスを関連する配管から流してみたところ、仮説を実証する通りの反応を確認することができました。
  • しかし、その漏洩箇所は天井裏の奥であり、修繕するには大がかりな改修工事を必要とするようで、関係各位皆様が、そこまではちょっと・・ということでした。
  • そこで、弊社では、エアーバランスの調整による臭気発生の予防をご提案しました。対象箇所を負圧にし、もし臭気が漏れてもすぐに排気するという2段階での対策でした。
  • それなら工事可能ということで、すぐに対策が講じられました。
装置などの名称/分類
  • 臭気判定士による臭気アセスメント
  • においかおり環境アドバイザーによる臭気調査
  • 建物内における悪臭発生の侵入経路調査
装置等の紹介
対応後の状況等
  • これは応急的であり、完璧な対処方法ではないことをお伝えしましたが、それでもまずは実施してみようということで、先方にてエアーバランスの調整と、排気の設置が行われました。その後、ほぼ悪臭の発生はなくなったということです。
その他補足感想など
  • 弊社が、建物内の異臭発生源調査や、室内における悪臭の侵入経路調査を実施させていただく中で、しばしば遭遇するケースの1つとして、「ここから先は進めない」というのがあります。
  • 例えば、本件のように、天井裏の奥側から臭気が侵入してくるケースでは、弊社臭気判定士たちは、できるだけ鼻と目を近づけます。具体的には、天井裏に入れるならば、あるいは床下に入れるならば、そこに入って行って、可能なところまでは行くというのがモットーです。それが難しい場合でも、デジカメやファイバースコープなどを用いて、やれる限りの現認をします。
  • しかし、建物の構造によっては、コンクリートダクトになっていて、そこから先へは進めないケースや、空調ダクト等が横切っていてまったく見えないケース、そもそも身体を潜り込ませるスペースのないケースなど、様々な状況も当然、現場現場であります。
  • そのような場合、弊社では「この先に何かある可能性が高い」とか「壁裏があやしいので壁をくり貫いてください」とか、「天井裏のあそこら辺をもう少し詳しくチェックする必要があるので、点検口を設けてください」といったようなリクエストをださせていただきます。
  • しばしば、「それで何もなかったらどうするのか?」というご質問も頂戴しますが、それについては、「たくさんある臭気漏洩箇所の可能性を1つ、潰せたということになります」ということでご理解いただいております。
  • ところが、現場によっては、どうやっても人や工具すら近づけないケースであったり、構造的にそこは壊せないというケース、あるいは業務とか居住を優先させたいので、そこまでの工事はしたくない、なので、出来る範囲で何とかできない?というお声を頂戴するのもございます。
  • そのようなケースでは、弊社としても可能性のある対応策は一通り、お話させていただくようにしております。本件のように、エアーバランスの調整や、排気の増設などで一定の効果を出しているケースもございます。臭気対策のことでしたら、弊社までご相談下さい。
臭気侵入経路
臭気判定士による調査
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
    

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

住居内にて発生する悪臭(マンションの異臭調査)


人気ブログランキング

  
種別
担当(著者)
臭気判定士 作業環境測定士 佐藤元
提出日付
2023年6月6日
対応先等
住居内(某マンション)
概要
マンションの異臭調査
状況等
  • 某マンションにて、特定の住居の住民様より、ニオイに関するクレームが発生しておりました。
  • それによりますと、マンションの1室にて、不定期に異臭の発生を感じるとのことでした。
  • マンションの管理会社様や、建築を担当された施工会社様、さらには設計会社様なども、その原因究明を行ってみたものの、なかなか臭気の原因などがつかめない状況でした。
  • また、他の住戸からの臭気苦情の発生は特になく、ヒアリングを行っても、特に気になる異臭などはないということでした。
  • 悪臭が発生しているタイミングで、住民様から連絡を頂戴し、なるべくはやく、現場へスタッフさんのいずれかが駆けつけるような体制でチェックを進めていたものの、現場へ到着したときには臭気がなくなっていたり、おさまっているということが続いてしまっていたとのことです。
  • こうなりますと、なかなか相互理解も進まず、本当に臭気があるのか?あるいは気のせいなのか?のような問題にも発展しかねない状態でした。
  • そのため、臭気専門会社である弊社にお問い合わせを頂戴しました。
対応内容
  • 弊社では、建物内の臭気アセスメントの経験豊富な臭気判定士が、対応させていただきました。
  • ヒアリング項目としては、臭気問題の発生している住戸の場所、ニオイの質、強くなるタイミングの規則性、住居内の環境などをあらかじめ確認させていただきました。
  • そのうえで、異臭発生源調査のお見積書をご提出し、すぐに調査して欲しいというご要望があり、最短日程にてスケジューリングし、現場へうかがいました。
  • 当日、あまり臭気は感じられない、とのことでしたが、熟練した臭気判定士2名の嗅覚で入念に臭気をチェックしていくと、いくつか違和感のある異臭を感じられました。
  • その中から、住民様の嗅覚の感覚と照合していくうちに、生ごみを中心としたゴミ臭に近い臭気がドンピシャだということで一致しました。
  • そこから、建築設備図面などをチェックしていくと、直下にゴミ置き場があることがわかり、その保管庫から発生しているゴミ系臭気が、住戸内に侵入しているのではないかと仮説が立てられました。
  • ゴミ置き場からトレースガスを噴霧したところ、住居内でセンサーが感応したため、侵入経路も特定することができました。
装置などの名称/分類
装置等の紹介
対応後の状況等
  • 排気から給気へのショートパスの部分の改善と、念のため、躯体を抜いている配管部分の閉塞作業を実施していただいたところ、気になっていた異臭についてはピタっとなくなったとのことでした。
その他補足感想など
  • 本案件のように、特定の場所のみ、あるいは特定のフロアのみ、といったように、悪臭の発生状況にいろいろなエリア等の制限があるときには、何かしらの特徴があると思われます。
  • 例えば、マンションやオフィスビル、ホテル等において、縦の系統の居室や空間で悪臭の発生がある場合は、その縦空間においての漏洩元を確認していくことになります。
  • 具体的には、PS(パイプスペースとかパイプシャフト)という、汚水や雑排水の配管のためのスペースにて、その本管に繋がる部分の接続点や、補修工事やリニューアル工事での旧配管との関係性などをチェックしていくことは必ず実施していきます。
  • また、横スペースで異臭問題がある場合では、床下を転がしてある配管や、天井裏はもちろん、エアコンドレンなども入念にチェックする必要があります。
  • そして、例えば「最上階」の住戸に悪臭苦情がある場合、それが特に汚水や下水、雑排水系の臭気であった場合には、住戸内だけではなく、住戸の外側も必ずチェックしなくてはなりません。
  • 例えば、汚水槽や雑排水槽がもうけられていて、その臭気を逃がすための臭突管があり、それが屋上まで引っ張って大気開放されているようなケースでは、そこからダウンフローにのって最上階のベランダに臭気が落ちてきて、ベランダの給気口から住戸内に侵入するようなケースも当然、あり得るケースとなります。
  • 逆に、低層階住戸にて、臭気苦情がある場合には、今回のようなゴミ置き場であったり、テナントとして入っている飲食店であったりの、いろいろな発生する臭気発生源との関係性を当たってみる必要があります。
  • 臭気、異臭、悪臭に関することでしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
異臭発生源調査
異臭発生源調査
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
    

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

食品スーパーの臭気調査


人気ブログランキング

  
種別

室内の臭気アセスメント

担当(著者)
臭気判定士 作業環境測定士 佐藤元
提出日付
2022年11月17日
対応先等
食品スーパー(スーパー店舗内の異臭調査
概要
食品スーパーの臭気調査
状況等
  • 某所にある食品スーパー様にて、店舗内にてときどき、悪臭や異臭といった臭気についての苦情やお叱りがお客様から寄せられておりました。
  • 頻繁に臭気苦情が発生しているわけではなく、しばしば、一時的にニオイが発生しては、しばらくすると立ち消えてしまうということでした。
  • 店舗側では、クレームシート等に寄せられた時間や場所、臭気の質などをもとに、都度、悪臭の確認を行ってはおられましたが、残念ながら全くわからないままとのことでした。
  • 特に、お客様が多くいらっしゃる時間帯(夕方などの繁忙期)に苦情が多いとのことでしたが、発生する日は朝や夜など、さまざまであり、異臭発生源が全くわからない状態とのことでした。
  • 店舗の設備設計や設備関係の施工を行った業者様も確認作業に入っておられましたが、やはりニオイの発生元はわからないままでした。
  • 臭気対策の専門業者に依頼してみようか、とインターネットで検索のうえ、弊社共生エアテクノにお問い合わせおよびご相談をいただきました。
対応内容
  • まずは、弊社の中でも異臭発生源調査に熟達している臭気判定士が、お電話等にてご相談およびヒアリング等のやりとりをさせていただきました。
  • その後、弊社の臭気漏洩調査や、臭気アセスメントについてのご説明と、本案件に対する臭気調査の方法などをお話しまして、お見積書をご提出しましたところ、すぐにでも調査をお願いしたいとご発注いただきました。
  • 本来は、お客様のいらっしゃらない時間帯かつ臭気が発生しやすい時間帯での調査が望ましいですが、食品スーパーという業態上、休みがほぼなく、また臭気の発生状況も夜間はほぼないとのことでしたので、平日でお客様の来店が一番少ない時間帯を狙って臭気調査の実施日時をお打合せしていきました。
  • 臭気調査の当日は、臭気判定士が2名にて、臭気アセスメントに必要な道具類1式とともに現地に訪問しまして、臭気調査を実施させていただきました。
  • 当日、悪臭や異臭の発生はなかったのですが、店舗内および店舗のバックヤードや事務室、周辺、トイレ等などを確認して参りまして、複数の異臭発生元となりうる箇所を発見しました。
  • それらを現地でご説明し、すべて報告書に纏めてご提出させていただき、先方にて不具合箇所の修正や、改修や修繕作業を実施していただきました。
装置などの名称/分類
  • 食品スーパーの異臭調査
  • 店舗内の悪臭発生における臭気侵入経路調査
  • 室内にて発生する悪臭の調査
装置等の紹介
対応後の状況等
  • 弊社臭気判定士が指摘させていただいた箇所は、すべての漏洩可能性箇所から発生する臭気はやはり、下水や汚水、雑排水系のニオイが侵入してくると予測できました。それらを対策いただいたあとは、異臭クレーム等はおさまったと聞いております。
その他補足感想など
  • 本来、室内で不定期に発生する異臭や悪臭の発生源や侵入経路を調査する場合は、やはりニオイが発生しているタイミングでの臭気調査がベストとなります。
  • しかし、「もっともニオイが出やすいタイミング」でスケジュールを設定できて、臭気調査を実施したとしても、もちろん必ずしも対象となっている悪臭が発生してくれるわけではありません。
  • 弊社では、いくつかの方法やノウハウを用いて、問題となっている異臭をあぶりだすというか、おびきだすというか、室内に強制的に発生させる方法も持ち合わせてはおりますが、できることであれば、通常の悪臭発生状況にて、アセスメントを進めていければよりはやく、解決というゴールにたどり着いていくことができるということになります。
  • それでも今回の現場のように、調査中に全く、ニオイの発生がないようなケースはしばしばございます。どうしようもないケースでは出直しということも当然ありますが、特に汚水や下水、雑排水といった臭気の質がターゲットの場合は、必ずしも臭気の発生がない状況でも、侵入経路を特定していくことは可能です。
  • そのためには、現地の竣工図から、衛生設備や空調設備などの設備図面も大切になります。どこの排水管の系統がどこと繋がっていて、それらがどのルートを通って排水されていくのか。あるいは給気および排気の系統に加えて、汚水槽や雑排水槽、トイレなどの排水時の空気を調整するための通気管が、どこにどのようなルートを通っているのか、などを、図面で読み取り、さらに現地にて点検口などをあけながら目視で追いかけていきます。同時に、天井裏や床下、壁裏などのニオイもしっかり嗅いでいきながら、わずかでも怪しい臭いや部分があれば、しっかりとマッピングしていく中に加えていくのです。
  • そしてそうやってたてたたくさんの仮説と、臭気強度と質でマッピングしたエリアなどを参考に、臭気発生理由を突き止めていくのです。
  • 臭気調査のことでしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
 
臭気判定士による臭気調査
異臭発生源調査
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
  

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/