工業系事例」カテゴリーアーカイブ

工場などの工業系臭気対策事例。様々な工場様の臭気対策を取り組みさせていただいています。

デオキーパー脱臭装置とオプションについて


人気ブログランキング

  
種別
排気臭の脱臭対策
担当(著者)
臭気判定士 山田大介
提出日付
2023年9月27日
対応先等
工場の脱臭装置
概要
デオキーパー脱臭装置とオプションについて
状況等
  • 某工場様にて、排気臭気の脱臭対策を勘案されておりました。
  • 一般的に、工場の排気臭対策というのは、なかなか厄介な問題を抱えています。
  • 1つには、脱臭装置というのが生産性のある設備ではないため、できることならば脱臭設備を導入せずに対応できればベストということです。
  • 2つには、工場内で発生する臭気を、たくさん排気すればするほど、大きな脱臭装置が必要となってしまい、設置スペース等のコストが大きくなることです。逆に、排気量を小さくしてしまうと、工場内で発生した臭気が排気しきれず、場内環境が悪化したり、窓などから臭気が漏洩して、思わぬところから悪臭苦情が発生してしまうケースがあることです。
  • そして、それらのしっかり対策しますと、今度はいわゆるランニングコストが大きくなってしまい、いろいろなメンテナンスの手間などもかかってきてしまうことです。
  • これは、湿式脱臭装置にせよ、乾式脱臭装置にせよ、あるいは燃焼脱臭でも何にせよ、必ずついてまわる問題であると言えます。
対応内容
  • なので弊社では、同じ脱臭装置を導入するにしても、なるべく省スペースで脱臭効率のよい脱臭装置となるように設計してみたり、交換の頻度を少なくできるような設計を、現場ごと、工場ごとにご提案させていただいております。
  • 例えば、弊社がメーカーとして発売させていただいている脱臭装置の中で、最も出荷台数が多い脱臭装置「デオキーパー」脱臭装置があります。
  • これは、基本仕様の3商品(10CMM用、20CMM用、30CMM用)はある(カタログHPにも掲載されています)ものの、それらはあくまで1つのスタンダードな形に過ぎません。
  • 脱臭素材としては、活性炭を用いますが、活性炭だけでも数種類をご用意しており、デモテストにて最も吸着効果のよい活性炭をセレクトすることが可能です。また、粒状あるいはフィルター状での検討をさせていただいております。
  • その他の吸着剤もご用意しておりますが、いずれにせよ、吸着剤は、「臭気を吸着しきったら(破過したら)交換」ということになります。
  • そのため、弊社では、少しでも効率よく脱臭装置を運用いただくために、風向風速計との連動運転というオプションもご用意しております。
  • 屋上に風向風速計を設置し、必要なときだけ脱臭装置を通す方法となります。
装置などの名称/分類
装置等の紹介
対応後の状況等
  • 実際に、幾つかの工場様にて、ご提案させていただいたり、ご要望を頂戴したりしておりまして、納入実績もございます。臭気苦情先の方角が限られており、悪臭防止法等の問題がないときには、ランニングコストを抑制する方法として重宝いただいております。
その他補足感想など
工場の排気臭対策
屋上の風向風速計
脱臭装置
臭気測定
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
    

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

脱臭装置の設置工事


人気ブログランキング

  
種別
工場の脱臭装置
担当(著者)
臭気判定士 山田大介
提出日付
2023年8月5日
対応先等
日本全国、あるいはタイなどの工場
概要
脱臭装置の設置工事(ダクト工事等)
状況等
  • 日本全国、あるいはタイなどの工場様へ、脱臭装置をお納めさせていただくときには、まず、臭気測定を含む、工場臭気のコンサルテーションやアセスメントから入らせていただくケースが多くございます。
  • そして、工場のニオイをしっかりと把握した上で、脱臭対策が必要であればその脱臭方式についてのお打合せを致しますし、排気ダクトの変更や延伸等で対応できるようであれば、そのようなご相談にも応じさせていただいております。
  • さらには、脱臭装置をご提案していく場合、多くのケースでは、実際の脱臭方式をスケールダウンした規模の脱臭テスト機にて、工場の実際の排気臭を用いた脱臭デモテストを実施しております。
  • そして、脱臭装置の実機が導入となりますと、設置据付工事であったり、脱臭装置の前後のダクトを設置する施工工事であったりと、さまざまな付帯工事が発生します。
  • 弊社では、そのような部分も対応できる体制を整えております。
対応内容
  • 実際に、活性炭を脱臭素材として用いている、工場の排気臭を脱臭するシステムである「デオキーパー」脱臭装置については、数多くの納入事例を有しております。
  • 直近でも、数件の工場様に納入させていただいておりまして、そのうちの1件では、工場様と協力して、施工範囲であったり、協力体制などをしっかりと整えて対応しております。
  • 出荷前検査では、弊社の技術や営業担当が、何度も協力工場に足を運びまして、製造状況などをしっかりチェックします。
  • そして、納期や工程によっては、一度、弊社の大阪ラボに入れてみたり、あるいは直接、工場様へ出荷させていただきます。
  • 搬入時には、弊社のスタッフも基本的には立ち合いさせていただきます。大きな規模になると、搬入~据付の段階で、現場にて諸々の取付作業も生じてくるからです。道具類、工具類などを準備して、弊社メンバーによる据付工事が行われます。
  • また、脱臭装置ですので、その前後には原則、排気ダクトが取り付けられます。ダクト工事は多くのケースではお客様にて手配いただくのですが、弊社でも対応することもしております。
  • そして、電気工事や配線などが完了し、試運転を行ってから、脱臭装置の効果検証を実施。さらにはアフターメンテナンスまで一貫してフォローさせていただいております。
装置などの名称/分類
  • ダクト工事
  • 脱臭装置などの据付工事
  • 排気ダクトのダクティング施工
装置等の紹介
対応後の状況等
  • 弊社では、自社工場は有しておりませんが、協力工場による製造体制を構築しております。また、2級管工事施工管理技士が常駐しており、管工事業と機械器具設置工事業の認可も得ており、施工体制も整えております。
その他補足感想など
  • 工場のお客様は、おかれている環境や規模、臭気対策としての目標とするゴールなどによって、頂戴するご要望や、求められる部分などは、本当に千差万別です。
  • 臭気の測定を最低限でやって貰いたい、というようなところから、脱臭対策を一気通貫ですべて任せたい、というようなところまでございます。
  • さらに、例えば、「デオキーパーの20CMM用(DK-20型)を1台、お願いしたい」というようなピンポイントのご指定であっても、細かい部分でのお打合せにて変更仕様となったり、あるいは何もせずとりあえず納品してくれればいい、というようなレアケースまで、多種多様なリクエストを頂戴します。
  • 最も気を遣う部分の1つが、搬入~設置に関するところではあります。当然ですが、工場内に無限大な設置スペースがあるわけはありません。さらに弊社脱臭装置を納入させていただく工場様のケースでは、圧倒的に既設工場が多いため、それなりに大きな脱臭装置をどうやって搬入するのか、その動線からして注意をしなくてはなりません。
  • 過去のケースでは、スペースはあるけど荷下ろしが機械でできないこともあり、弊社メンバーによる人力による対応をしたこともあります。もちろん、基本的にはフォークリフトやユニッククレーンを用いて対応していただいております。
  • そして、搬入後は据付となります。ギリギリで何とか設置できたけど、他の作業(デオキーパーであれば活性炭の交換作業など)やメンテナンスに必要なスペースがあるか、なども含めて、諸々勘案し、設計していかなくてはならず、弊社では自社での設計にて小回りの効くようにしているのが大きな特徴です。
  • 工場の脱臭装置でしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
デオキーパー脱臭装置(製造工程)
デオキーパー脱臭装置(製造工程)
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
    

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

タイの工場の消臭剤噴霧システム


人気ブログランキング

  
担当(著者)
臭気対策コンサルタント 平山レオ
提出日付
2023年6月16日
対応先等
タイの工場の脱臭装置
概要
タイの工場の消臭剤噴霧システム
状況等
対応内容
  • 弊社が申し上げるのもあれですが、脱臭装置や消臭設備というのは、生産性のあるものではございません。
  • それでも、消臭や脱臭、あるいはニオイ測定器の必要性があるというのは、タイにおいてはタイの悪臭防止法条例が制定されつつあったり、タイの各工業団地ごとに定められている臭気の規制などによって、それぞれの工場からの排気される臭気への対策は必須となります。
  • 特に、日本の工場のタイ現地法人におかれましては、コンプライアンスを含めて、しっかりとした臭気対策が求められるケースもあるかと思います。
  • 弊社では、タイ現地の代理店とともに、まずは臭気測定からお引き受けすることが可能です。
  • 具体的には、日本の臭気判定士と、タイの臭気判定士にて、悪臭防止法に則った測定方法にて、臭気濃度を算出して参ります。
  • そして、その臭気が、規制値に沿ってどうなのかを把握した上で、臭気の拡散シミュレーションも実施しつつ、消臭対策を講じていくこともお引き受けしております。
  • 最も簡易的かつコスパが良いのが、消臭剤を排気ダクト内でスプレー噴霧するシステムです。
  • もちろんそれも、定期的なメンテナンスが必要となります。
  • 弊社では、タイの工場でも臭気測定からアフターメンテナンスまで対応しております。
装置などの名称/分類
装置等の紹介
対応後の状況等
  • 先日も、デオミスト(消臭剤を接触boxにて臭気と接触させて消臭するシステム)のメンテナンスであったり、ニオイセンサーdeomoniの保守点検をご依頼いただき、弊社のタイ現地の代理店にて対応させていただきました。
その他補足感想など
  • 現在、タイの工場においては、工場の業種ごとに、順次、臭気規制が定められつつあると聞いております。これは、タイの工業省および環境省といったあたりが管轄して、進められているようです。
  • 臭気の規制については、日本における悪臭防止法を参考例としているようで、例えば、タイの悪臭防止法における基準値は、臭気濃度臭気指数)と同じ方法となっております。
  • すなわち、三点比較式臭袋法ということになっておりまして、弊社のタイ現地代理店では、タイの悪臭防止法に定められているタイの臭気判定士も複数名、常駐しておりますし、嗅覚測定法においても、日本の臭気判定士が常にともに現場対応をCO-WORKすることによって、日本基準レベルでの臭気測定を実施することを可能としております。
  • また、脱臭設備各種や、ニオイ監視システムなどの導入についても、商流としてはタイの現地法人をもつ代理店を通じております。もちろん、タイ人スタッフも多数、常駐しておりますので、日本の商慣習およびタイの商慣習の両方にて、日本人は日本人にて、タイ人はタイ人によるコミュニケーションが可能となっております。
  • その他、しばしばいただくご質問の1つとしては、アフターメンテナンスはどうなっていますか?というような不安も頂戴します。
  • 弊社では、タイに現地法人をもつ代理店とパートナーシップを締結しておりまして、タイ人の臭気判定士複数名をはじめ、技術スタッフ、営業スタッフに、トレーニングを常に実施していることで、弊社共生エアテクノと同じようなレベルにて、臭気対策全般に対応できるようにしております。
  • もちろん、弊社臭気判定士や技術責任者が定期的にタイへ出張しまして、弊社としても直接、タイの工場の臭気対策を行っております。
  • タイの工場の臭気対策でしたら、弊社共生エアテクノまでまずはお問い合わせ下さい。
臭気測定からアフターメンテナンス
臭気測定からアフターメンテナンス
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
    

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/