住宅系事例」カテゴリーアーカイブ

マンションや戸建て住宅などの住宅系臭気対策事例。転入居に際しての管理メンテナンスやカビ対策などもお任せください。

一般のご家庭における異臭調査

人気ブログランキングへ

担当(著者)
臭気判定士 中丸晴樹
提出日付
2017年11月24日
施工先
個人邸
施工概要
戸建て住宅やマンションにおける臭気調査
施工前状況
  • 某個人様のご家庭にて、ユニットバス及び脱衣場周辺が不定期にニオイがするように感じられていた。
  • ご家族の中でも、特定の人だけがそのニオイを感じておられる状況であった。
  • 臭気の質は、しいて言えば下水のようなニオイとの事だが、はっきりとわかる兼ねていた。
  • 何度か、住宅を建てた建築業者等にも見て貰ったが、はっきりとした原因がわからず、そもそもニオイがあるのかないか、あるならそれの臭気強度や臭気発生源の確認をしたいとの事で、HP等で臭気調査の専門会社を検索し、弊社にお問い合わせを頂戴した。
施策内容
  • 弊社からは、臭気判定士と、臭気対策コンサルタントの2名にて、現場へお伺いした。
  • まずは、臭気判定士の嗅覚による官能評価を実施し、臭気の発生状況の確認や、残存臭気の確認等を行った。
  • また、スモークテスターを使い、気流の確認を実施した。同時に、建築図面から衛生配管や給排気をチェックし、現場の目視との相違点を確認した。
  • 臭気測定機で、臭気強度のマッピングを実施した。
  • 特に怪しい箇所や、気になる異臭はなかったが、お客様からは「下水のようなニオイ」とお聞きしていた為、、念には念を入れて、トレースガスによる配管からの臭気漏洩チェックを行った。
装置などの名称・分類
  • 家庭(戸建て住宅やマンション)の臭気調査
  • 汚水や下水のような悪臭の発生源調査
  • 臭気の測定、臭気の判定、異臭の調査
装置の紹介(概要)
  • 臭気判定士の嗅覚による官能評価
  • ニオイ測定機を用いた臭気強度マッピング
  • トレースガスセットを用いた臭気の漏洩調査や、異臭の発生源調査
施工後の状況
  • いずれも調査でも、特に異常な点や問題となる部分は発見されなかった。近隣施設の工場では、一部、下水のようなニオイが漂ってくるケースもあったが、給気から入り込む事はなかった。その為、臭気調査結果としては、「異状なし」としてご報告させていただいた。 お客様からは、「不安があったところに、臭気調査の専門会社から「問題なし」という結果が提出された為、安心して生活できる」というお声を頂戴出来た。
その他補足感想など
  • 突発的に発生する強い異臭であれば、誰もがその臭気を感じて、ほぼ全員がクサイと言う為、その発生タイミングを知る事が、異臭問題解決の手がかりの一つとなる。
  • しかし、一部の人だけが「クサイ」と感じておられて、多くの人はあまりニオイを感じない場合は、必ずしも発生源が特定出来るとは限らない。
  • それでも、弊社の過去10年以上の経験値やノウハウから、臭気が発生しそうな箇所や、侵入してきそうな箇所、そして目に見えない壁裏や天井裏、床下等でも、いろいろな仮説をとにかく多く、立ててみるところから、臭気調査はスタートする。
  • そして現地にて、目で見て、鼻で嗅いで、少しでも違和感のあるニオイや、おかしいと感じる箇所があれば、その仮説を成り立たせる要因となるかをチェックしていく。
  • さらには、仮説は実証してはじめて真実となる・・という言葉通り、ここぞという時には、トレースガスを使った実証調査まで踏み込んで実施していく。
  • トレースガスは、疑似臭気という使い方も出来る為、いろいろなノウハウを駆使して、臭気の漏洩箇所や異臭の発生源を特定する事が出来る。
  • そこまでやっても、異臭の発生源がなく、現実に悪臭の発生もなく、仮説を全て、しらみつぶしにした上で、トレースガスの反応もない場合は、「異常なし」という結果をご報告させていただく事もしばしばある。
  • お客様としても、目に見えない異臭の発生があるのかどうかも不安だった中で、専門業者から「大丈夫です、問題ありません」と報告されれば、ご安心いただけるケースが多い。
  • もし、臭気問題で悩んでおられる企業様や個人様がいらっしゃいましたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
トレースガスによる臭気調査
トレースガスによる臭気調査
臭気判定士による臭気調査
住宅排水測定
住宅排水口測定
臭気測定機による臭気調査

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

自然還元型の生ごみ処理装置「トラッシュ」について

人気ブログランキングへ

担当(著者)
臭気判定士 中丸晴樹
提出日付
2017年10月13日
施工前状況
  • 離島にて、生ごみを処理する際、焼却炉にて処分していた。
  • しかし焼却炉の定期修繕や更新工事の費用がかかり、生ごみを収集する手間や時間もあり、出来るだけそれらを少なくできるような対策を検討されていた。
  • すべての生ごみを処理出来る装置は少なく、電気代等のランニングコストも考慮しつつ、いろいろな業務用の生ごみ処理機を比較検討されていた。
  • そんな中で、自然還元型であり、脱臭専門会社である弊社が販売している生ごみ処理機「トラッシュ」を選択いただいた。
施策内容
  • 既存の焼却炉付近と、テストケースとして住民様の住居エリアに、生ゴミ処理装置「トラッシュ」の設置を決定いただいた。
  • ご発注いただいてから、製作期間を経て、トラッシュ本体が納品された。
  • 技術指導はメーカーの技術担当者にて行い、施工は地場の業者様にて行われた。
  • 設置完了後、住民様への取扱説明会も実施させていただいた。
  • 運用の中で、1日の最大処理量50kgまでの投入や、生ごみ臭の漏洩を防止する開閉部分の確実なる開け閉め等、より利便性の高い方向へのご要望や、強度や運営のご質問を数多く頂戴しつつ、仕様書通りとなっている事を確認し、検収となった。
装置の紹介(概要)
  • 生ゴミを自然還元方式による処理方法
  • 株式会社ヨロズヤ製「トラッシュ
  • バイオの力で消化・発酵を促進させる専用分解促進剤「オールOK
施工後の状況
  • 基本的には、投入するゴミの種類や量をきっちり遵守いただければ、ほぼノーメンテでご使用いただける。ランニングコストもオールOKというバイオ系促進剤が少々必要となるだけである。水道代やガス代、電気代等は一切必要ない為、最低限の運用をしていただけば幸いである。
その他補足感想など
  • 生ゴミは実に70~90%が水分と言われている。その為、焼却時の諸弊害は問題となるケースも少なくない。
  • 離島では、ゴミ焼却や収集にもいろいろと負担が大きく、出来るだけ島内で費用や手間を少なく、自然への負担も少ない状態で、生ごみを処理出来るのが理想でありベストと思われる。
  • その点、㈱ヨロズヤのトラッシュという自然還元型生ごみ処理機は、生ゴミをそのままトラッシュに投入するだけである。あとはトラッシュ内部で分解され、自然に還元されていく。
  • 1日に50kgまでの投入量があり、客先によっては同時に2台を設置いただき、まず1台にゴミを投入。そちらが満杯になったら、もう1台に投入。そのうちに、最初の1台がまた使えるようになる・・というサイクルで有効活用いただくケースもあると聞いている。
  • 今回、納入させていただいた現場でも、出来るだけ焼却炉を利用しないようにすることと、島民の高齢化もあり、将来的にはトラッシュをゴミ集積場に必要台数設置し、自然還元型のごみ処理を推進していきたいとの事であった。
  • また、弊社が消臭・脱臭の専門会社である事から、ニオイ監視装置についてや、臭気測定についてもお問い合わせをいただき、生ごみ処理装置だけではなく、臭気全般からのお手伝いも可能である。
  • もし、自然還元型の業務用生ゴミ処理装置「トラッシュ」にご興味がありましたら、弊社までお問い合わせ下さい。また、ゴミ処理臭気の対策や測定等でも、弊社までお気軽にご相談下さい。
生ごみ処理装置「トラッシュ」設置風景
生ごみ処理装置「トラッシュ」投入口(安全パイプ)

今回は、自然還元型の生ごみ処理装置「トラッシュ」についてお伝えしました。

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

旅館の客室内の異臭対策

人気ブログランキングへ

担当(著者)
臭気判定士 シックハウス診断士 松林宏治
提出日付
2017年9月14日
施工先
客室にて発生している臭気の発生源調査
施工概要
下水系臭気の臭気調査
施工前状況
  • 旅館にて、なぜか特定の部屋のみ、下水のような悪臭が漂う現象があったという。
  • 常時、汚水のような異臭が漂っているが、時間帯や曜日によっては、突如として強くなったり、弱くなったりする状況であった。
  • お抱えの設備業者等にもいろいろ調査をして貰ったが、皆目見当がつかず、困り果てていた。
  • お客様から悪臭苦情があって以来、該当の部屋を貸し出しする事をストップしたため、機会損失も大きく、一刻も早く、臭気問題を解決したいとインターネットで弊社を検索いただいた。
施策内容
  • 硫黄化合物系臭気が不定期に建物内に充満する事例に詳しい、臭気判定士4名にて、現場へ乗り込んでいった。
  • 臭気調査当日も、薄くではあるが、下水系臭気を感じられた。
  • 臭気判定士の嗅覚にて、漂っている下水臭を注意深く嗅ぎながら追い込んでいった。
  • どうやら天井裏にて最も臭気を強く感じられたため、お部屋を含めた旅館全体の給排気や衛生配管等の設備状況を確認していった。
  • スモークテスターや臭気センサーも併用していった結果、天井裏の通気弁が臭気の漏洩箇所と断定された。
  • トレースガスにて仮説を証明すべく、大元からガスを流したところ、天井裏にて確認出来た為、見事に実証する事が出来た。
装置などの名称
  • 分類
  • 装置の紹介(概要)
    施工後状況
    • 多くの部屋の天井裏に、同じ通気弁が設置されていたのだが、なぜかこの部屋の通気弁のみ、悪臭が漏洩している事が確認された。通気弁を交換しても同じ現象が発生するという不可思議な状況であった為、最終的にはトイレの排気ラインに通気を接続する事で、悪臭問題は無事、解決した。
    その他補足感想など
    • 実は本現場は、国営放送にて20分間にわたる特集番組の実録現場の舞台となった。
    • ドキュメント20min「密着!におい刑事~クサイに挑むプロフェッショナル」がそのタイトルである。
    • 通常よりも多くの臭気調査道具を念には念を入れて持参し、テレビのスタッフさんたちのカメラとともに臭気調査を行うという、弊社では初の実際の現場でリアルの臭気調査withテレビロケとなった。(その後、バンキシャ!やスーパーJチャンネル等、数多くの現場で採用される事になる方法の元祖である)
    • お客様からは、「臭気調査の実録がテレビでオンエアーされる事で、同じような悪臭問題を抱えている同業者等に、このような方法がある事をお知らせ出来ればと思い、お引き受けしました」とおっしゃっていただいた。
    • 接客業という中で、ニオイ問題というのはネガティブなもの。そんな中でもこのような思いで弊社に臭気調査をご依頼いただいた以上、必ず原因を突き止め、一刻も早くお部屋の貸し出しを再開できるように、万全の体制で臭気調査に赴いた。
    • 結果として、原因を突き止め解決する事できただけではなく、「テレビをみた」という事で驚くほど多くのお問い合わせを頂戴した。
    • そのほとんどが、「こんな会社あったんだ!」とか「ここに頼めばよかったんだ!」というお声を頂戴した為、決して簡単ではなかったが、テレビロケを敢行したおかげで、弊社のミッション遂行に繋がる機会を多く頂戴出来た事は、結果としては良かったと感じている。
    • 異臭発生や悪臭問題でお困りの工場様やホテル旅館様オフィスビルはもちろん個人様でも、まずは弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
    テレビ特集番組
    臭気調査委機材
    臭気測定器等
    番組撮影風景

    今回は、旅館の客室内の異臭対策についてお伝えしました。

    脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

    下記のバナーをクリックお願いいたします!
    人気ブログランキングへ

    会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

    消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

    ㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/