産廃処理工場の臭気測定と現状把握

人気ブログランキングへ

担当(著者)
臭気判定士 2級管工事施工管理技士 原田隆寛
提出日付
2019年3月5日
施工先
某産廃処理工場
施工概要
工場の臭気測定と現状把握
施工前状況
  • 某産廃処理工場にて、周辺から臭気苦情がごくまれに発生していた。
  • 頻度としては少なく、大きな臭気苦情ではなかったが、自社の臭気がどれくらいの強さなのか、悪臭防止法条例としてどうなのか、どこの工程からどれくらいの臭気が発生しているのか等、一度も測定すらしたことがなかった。
  • そもそも悪臭防止法という条例すらあまり理解できておらず、まずは自社工場の臭気を把握するところからスタートしたいと検討されていた。
  • そしてもし問題があれば、脱臭対策消臭システム等の提案まで行って貰いたいと考えられて、そのようなステップで対応して貰える臭気対策専門会社を検索された。
  • 結果、弊社にお問い合わせをいただき、まずはコンサルテーションから実施する事となった。
施策内容
装置などの名称/分類
装置の紹介(概要)
施工後の状況
  • 結果としては、周辺への臭気の拡散はほぼなく、悪臭防止法条例の数値もクリアしていた。 しかし、極稀にではあるが臭気苦情があり、周辺調査でも臭気を感じられる状態ではあったため、現状で出来る改善方法のご提案と、脱臭装置を設置する場合の選定提案までは実施した。
その他補足感想など
  • 工場の規模としてはそこまで大きくはなかったが、場所が周辺に住宅やマンション、施設等があったため、産廃処理工場の臭気というニオイの性質上、ナーバスになっておられる部分もあると思われる。
  • パッカー車の出入の際や、産廃の積み下ろしのタイミングはもちろん、全ての処理工程時の発生臭気や、そのタイミングでの敷地境界での採取等、大変多くの検体数を採取し、測定した。
  • 同時に、工場内の臭気が強くなったタイミングや、処理工程の稼働がピークの時などには、弊社の周辺調査専任の臭気判定士に、工場内の採取を担当している臭気判定士から連絡がいき、風向きや排気場所によって、周辺にて実際の臭気判定士の嗅覚による「嗅ぎ調査」も実施した。
  • 確かに、対象臭気は感じられるものの、臭気強度としては強いレベルではなく、臭気指数(臭気濃度)の測定結果としても、臭気規制の範囲内となっていた。
  • もちろん、だからといって臭気は感じられるわけであり、あとは許容いただけるかという部分と、現状で簡易的でも出来る対策を少しでも講じていく企業努力の姿勢も大切になってくる。
  • 弊社としても、やみくもに脱臭設備を進める事はせず、まずは排気の場所変更やダクト加工、作業環境の改善等から対策する事をご提案させていただいた。
  • 工場の臭気のコンサルテーションでしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
臭気採取
臭気採取
対象臭気の漏洩チェック
臭気指数(臭気濃度)を算出

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/