deomoni」タグアーカイブ

deomoniを用いた連続臭気モニタリングシステム


人気ブログランキング

  
担当(著者)
臭気判定士 中丸晴樹
提出日付
2023年7月6日
対応先等
臭気測定器について
概要
deomoniを用いた連続臭気モニタリングシステム
状況等
  • 某工場様にて、排気する臭気についていろいろと勘案されておりました。
  • 特に現状では、近隣住民等からの悪臭苦情とか、臭気に関するクレーム等はないものの、徐々に新しい住宅が建っていくこともあり、自工場内の臭気であったり、排気される臭気、そして敷地境界線などの臭気を把握しておいた方がいいのでは?というお考えでした。
  • それをすることは、近隣住民様(既存、新規問わず)への臭気対策への取り組みのアピールとなるため、臭気苦情が発生する前からそのような姿勢でやっていくことで社内決定されたそうです。
  • まずは、ハンディタイプのニオイ測定器を検討されたとのことでした。
  • 実際、デモ機なども取り寄せてやってみたようですが、幾つか問題点があったようです。
  • 具体的には、人の手間が大きかったようで、そのために最低でも1人が、プロット場所にセンサーをもって毎日、あるいは定期的に計測しにいくというのはいかがなものか?ということでした。
  • そこで、無人化による自動的なデータ収集を常に行える、常設型のニオイセンサーを検索、リサーチされている中で、弊社共生エアテクノdeomoniにお問い合わせをいただきました。
対応内容
  • 早速、ニオイ測定システムに詳しい、弊社臭気判定士が対応に当たりました。
  • 弊社deomoniについては、お客様のご希望する内容については、しっかりと網羅出来ておりました。
  • 具体的には、敷地境界線の東西南北4方向に、センサーを常設すること。排気口の臭気もモニタリングできたらいいなということ。そして工場内でも変動をチェックしたいということと、一台は何か気になる場所用に、ハンディで使えるようにもっておきたいというようなことでした。
  • さらに、悪臭防止法に定められている臭気指数と、deomoniとの相関関係ももたせたいというご要望があり、インストール時に検量線を作成することで、目安となるような数値の関係を得られることも可能となります。
  • そして、24時間365日、常時、臭気センサーがモニタリングし続け、そのデータを集積するPCまでの長い距離を、有線で繋ぐには莫大な費用がかかるため、無線で飛ばせる方式であったらいいなということ。
  • その他、一定数値をオーバーしたらブザー等で教えてくれるようなシステムであったり、風向風速計との連動であったりというご希望もあり、弊社ではそれらも含めて、対応させていただくことができました。
装置などの名称/分類
対応後の状況等
  • 今回は、敷地境界の設置場所によって、100V電源が用意できないケースがありました。弊社では、太陽光ソーラーによる給電をするオプションもご用意しておりますので、導入前のセンサー反応確認や電波確認、そして設置工事まで、しっかりと対応させていただくことができました。
その他補足感想など
  • 工場において、環境部門の担当者様などが、定期的にハンディ型のニオイセンサーをもちながら、敷地境界線や臭気苦情先近辺を臭気測定している場合、やはり排気される臭気の変動を把握しきれないという部分があるというお声を多く頂戴します。
  • 弊社deomoniを用いた、臭気監視システムでは、敷地境界線や臭気苦情先の近辺、あるいは排気口などに定点設置をし、臭気測定したデータを無線でPCに飛ばして収集していきます。また、多くの納入実例ケースでは、風向風速計との連動システムをご希望いただくことが圧倒的に多く、例えば臭気苦情が発生したときの、風向や風速、そして工場の排気臭(何を製造していたときか等)などを総合的に勘案しつつ、現状をしっかりと把握していくことが可能となります。
  • 過去のケースでは、臭気苦情を発生させている臭気か、自工場なのか、隣接工場なのか、を確認する目的で、deomoniを複数台、設置いただいたケースもございます。結果的に、自工場の排気臭であることが判明し、弊社がそのまま、排気臭の脱臭対策デオミストシステムを用いた消臭剤による消臭)をお手伝いさせていただきました。もちろん、deomoniもそのまま継続してご使用いただくことで、しっかりとした消臭システムの運用を実施するとともに、臭気苦情先への信頼もいただけているようです。
  • 日本の工場はもちろんですが、タイの工場でもdeomoniシステムは数多くの実績をいただいております。よって、英語版での表示はもちろんのこと、タイにおける電波法などもクリアしておりますし、デオモニに詳しいタイ人スタッフも複数人、常駐しております。タイでも工業団地ごと、あるいは工場の業種ごとに、臭気に対する規制がされておりますので、現状で苦情がなくても、先にニオイセンサーで常時測定をしておくなどの対策を取り入れていく工場様も出てきております。
  • 日本の工場、およびタイの工場におきまして、排気臭の定点測定や臭気のモニタリングシステムニオイセンサーなどのご検討がございましたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
臭気判定士による臭気調査
デオモニ(センサー部)
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
    

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

タイの工場での臭気対策コンサルテーション


人気ブログランキング

  
担当(著者)
臭気対策コンサルタント 平山レオ
提出日付
2023年5月5日
対応先等
状況等
  • タイの日系タイ現地法人の某製造工場様にて、臭気も問題が発生しておりました。
  • タイ王国においては、工場から排気される臭気について、省令が定められつつあります。
  • 弊社も、関係各位からの要請やパートナシップ等により、日本における悪臭防止法に定められている国家資格である臭気判定士として、タイの臭気判定士への臭気測定の協力等をさせていただいております。
  • タイにおいては、工業区域ごとや、工場団地ごと、といったような区分にて、臭気規制が用いられているようです。
  • 一般的な臭気の基準としては、日本と同じく、排気口と敷地境界の2ポイントで臭気濃度の規制値が定められております。
  • 工業区域では、排気口で臭気濃度1000、敷地境界で臭気濃度30。工業区域外では、排気口で臭気濃度300、敷地境界で臭気濃度15といった具合です。
  • 本工場においても、まずは臭気測定を公定法にて実施させていただきました。
対応内容
  • 本工場では、近隣の工場より、臭気苦情が寄せられていたのですが、その苦情主までは自工場の臭気は届いていない、という見解をお持ちでした。
  • しかしタイの省令では、日本の悪臭防止法と同じく、臭気苦情が発生しますと、臭気測定を実施し、基準値をオーバーしていれば脱臭や消臭といった対策を実施しなくてはなりません。
  • また、もう1つお困りであったのが、タイの省令で定められている「臭気測定」(臭気を指定された方法にてサンプリングして、その採取した空気を無臭の空気で希釈していく、三点比較式臭袋法と同様の臭気測定方法)を実施できる会社が見当たらないということでした。
  • 弊社では、タイ現地に代理店がございまして、そこに嗅覚測定を実施できる道具一式はもちろん、タイ国の定めるタイ人の臭気判定士も複数名、常駐させております。彼らは弊社臭気判定士臭気対策コンサルタントとタイのいろいろな工場にて臭気対策の経験を積んでいますので、臭気測定を速やかに実施することが可能となっております。
  • 本件では、弊社臭気判定士も日本からタイへ出張し、日本とタイの臭気判定士による臭気測定を実施し、同時に、臭気拡散シミュレーションも実施致しました。
  • 臭気の拡散状況を可視化して、レポートにまとめた上で、報告会を実施の上、ご提出させていただきました。
装置などの名称/分類
対応後の状況等
  • 結果として、臭気濃度においては排出口および敷地境界線周辺での、規制値は遵守されておりました。臭気拡散のシミュレーションでも、苦情先までの臭気到達は認められず、本レポートで説明をしたのち、臭気苦情は収まったと聞いております。
その他補足感想など
  • 日本では、環境省の管轄のもと、悪臭防止法という法律がしっかりと整備されており、その法のもとに、臭気測定業務従事者として臭気判定士が指定されております。
  • 年に1回、嗅覚測定の精度についての一斉測定のようなイベント?もありまして、参加は任意ですが、弊社もほぼ毎年、参加させていただいております。
  • また、臭気の拡散状況をシミュレーションする場合でも、弊社では独自のプラスソフトを用いて、より精度の高い拡散状況を可視化できるように技術アップも日々、務めております。
  • タイでは、まだまだここまでの法整備はされておられない印象です。例えば臭気判定士という資格制度についても、日本では年に1回の1次試験が11月に開催されています。臭気判定士を目指す人たちは、この年に1回の1次試験を目指して勉強していくのです。つまり毎年、数百人の臭気判定士が誕生しているはずなのです。しかし、タイでは現在、新規資格テスト等が行われていない?あるいは不定期開催?といったような情報もあるようでして、まだまだ認知度も低く(まあ、日本でも臭気判定士って未だに驚かれる国家資格ではありますが・・)、これからのスキルアップが求められていくことかと思っております。
  • そのような状態ですので、臭気苦情が発生したりして、まずは現状の臭気を把握するための、嗅覚測定を実施したい!となっても、そもそも、タイの省令に定められている臭気測定方法を実施できる臭気の会社が見たらない・・というのも現実問題としてあるようです。
  • そうなりますと、測定よりもとりあえず脱臭装置を適当につけておけ、みたいなケースも出てくるようで、効果があるのかどうかもわからず、貧すれば鈍する状況に陥っていくことも出てきてしまうのです。
  • タイの工場臭気対策でしたら、臭気測定から脱臭対策まで、弊社にご相談下さい。
 
臭気測定1
臭気測定2
臭気測定3
臭気測定4
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
    

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

工事にて発生する臭気のモニタリングシステム


人気ブログランキング

  
種別
工事現場での臭気測定
担当(著者)
臭気判定士 第2種電気工事士 中丸晴樹
提出日付
2023年4月19日
対応先等
某所工事現場
状況等
  • 某所工事現場にて、工事計画の中で臭気に関する懸念がありました。
  • その工事現場の計画では、埋設されているゴミを掘り起こすという作業でした。
  • 工事関係者としては、おそらくは土の中に埋設されているゴミであるため、ゴミ臭そのものもあるだろうし、腐敗等も進んでいて、腐敗臭など強い臭いの発生も懸念されておりました。
  • 何もないところであれば、工事を進めていく上で特に問題はない(関係者がマスク等の着用にて防臭)とのことでしたが、あいにく、工事の予定地は住宅エリアとのことでした。
  • 当然、事前に近隣の住民様へ、工事内容のご説明を実施するのですが、やはり懸念された通り、近隣住民様からは、悪臭が発生して漂ってくるのではないか?等の質問が寄せられたようです。
  • 工事現場というのは、実は悪臭防止法における敷地境界線での臭気規制等がないため、一定の臭気レベルを超えるニオイが発生した場合は、作業を中断するとか、近隣住戸へ呼びかけをする等の対策が検討、勘案されていきました。
対応内容
  • 工事関係者において、ニオイを常時、モニタリングできるシステムはないか、いろいろとリサーチされていたようです。
  • 当初は、ハンディタイプのニオイ測定器を利用するアイデアもあったようですが、誰かが常に持ち歩いていなくてはならず、現実的ではないと判断されました。
  • そして、弊社のdeomoniという臭気測定器を用いた、臭気の24時間365日常時モニタリングシステムを見つけていただき、お声掛けいただきました。
  • 弊社では、臭気センサーを担当する臭気判定士が対応に当たりました。
  • いろいろと工事現場の状況などを含めて、お打合せしていく中で、どのようなご提案が良いかを相談しながらかためていきました。
  • まず、風向きと風速によって臭気の拡散度合いが推測できるため、風向風速計の設置を決定しました。
  • 次に、臭気が一定基準を超え、風向風速が住宅地域のときには、パトランプによる発報で関係者に知らせるシステムも連動することになりました。
  • さらに、イレギュラーに備えるために、持ち運びできるdeomoniも1台必要とのことで、モバイルバッテリー給電&タブレットでのセンサー値表示システムも導入となりました。
装置などの名称/分類
対応後の状況等
  • 臭気の規制値がないため、対象地域の悪臭防止法条例の基準値を参考にして、臭気指数臭気濃度)とセンサー値に検量線にて相関性をもたせました。発報システムにより一定数値以上になったときの可視化などもわかりやすいとご好評いただきました。
その他補足感想など
  • いろいろな工事現場では、さまざまな臭気が発生します。
  • 特に、この工事現場のように、作業工程において必然的に、悪臭が発生するようなことが想定されるケースでは、事前の対策等も必要となって参ります。
  • ゴミ臭や腐敗系臭気の場合は、どれくらいの強さで臭気が発生し、それがどこまで拡散・飛散していくのか、予想するのも難しいでしょう。
  • 工事関係者各位も不安でしょうし、近隣にお住まいの皆様も、ゴミのニオイや腐敗した不快臭が強く漂ってくるのは、受け入れにくいものがあると思われます。
  • そんなときに、定点にニオイセンサーを常設し、常時、ニオイセンサーの数値をモニターで表示することで、ニオイという目に見えないものを可視化することが出来ます。
  • また、一定数値以上となったとき等に、パトライトがまわって発報してくれるシステムを導入することで、作業関係者が速やかに、作業を中断するとか、消臭剤を噴霧するとか、あるいは近隣住民様にアナウンスするといったようなことが可能となるのです。
  • さらに本現場では、特に強い臭気が発生しそうな場合であったり、あるいは気になる作業があった場合に備えて、作業現場の関係者用に1台、ハンディ仕様でピンポイント測定できるdeomoniも導入いただきました。
  • 基本的には、定点設置をするニオイセンサーなのですが、持ち運びながら測定したいというご要望も多く頂戴しましたので、ハンディタイプのニオイセンサーとしても使えるようにしております。その場合は、モバイルバッテリーで給電し、タブレットPCあるいはアンドロイド搭載のスマートフォンにてデータを受信することでセンサー値を把握できます。
  • ニオイセンサーのことでしたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
 
ニオイ監視システム
風向風速計の設置
    

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ
    

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/