臭いの知識/講習会/セミナー」カテゴリーアーカイブ

国家資格 臭気判定士について

人気ブログランキングへ

記事の種別

国家資格 臭気判定士について

担当(著者)
臭気判定士 松林宏治
提出日付
2019年11月27日
記事の対象
臭気測定業務従事者
記事の概要
臭気判定士の試験受講と免状更新
目的など
  • 満18歳以上(試験日において)であれば、臭気判定士の試験を受験できる。
  • 1次試験は筆記試験であり、年に1回、毎年11月に実施されている。
  • 合格率は年度によってさまざまであるが、近年は20%台前半が多いようである。
  • 1次試験に合格すると、(事前に受験も可能)2次試験として嗅覚検査を受検する。
  • これは正常な嗅覚、つまり一般的な嗅覚感度があれば合格する。
  • 臭気判定士を取得すると、5年ごとの免状更新が必要となる。
施策等の内容
  • 1次試験は、嗅覚測定法の実務や、三点比較式臭袋法からの計算があり、統計学の知識が必要となる。統計学やΣ、logというのは、理系出身者にはたやすいが文系出身者は苦労する可能性がある。
  • 悪臭防止法という法律によって定められている臭気判定士ゆえ、当然、悪臭防止法の法律知識も出題される。臭気判定技術講習会などを活用するとポイントを効率よく学べると思う。
  • 嗅覚を使う仕事なので、嗅覚のメカニズムや人間の嗅覚における知識に関する分野の出題もある。ここら辺は仕事や受験に関係なく、大変興味深く学べる分野でもある。
  • 2次試験は、嗅覚検査となる。5種類の基準臭をそれぞれ2/5に付着されているニオイを嗅ぎ分けることが出来れば合格で、合格率は約95%との事。
装置等の名称/分類
  • 国家資格 臭気判定士
  • 英語表記 Olfactroy Measurement Operator.
  • 正式には 臭気測定業務従事者
装置等の紹介
  • 臭気判定士の1次試験は筆記試験。5科目からそれぞれ出題。マークシート方式。
  • 臭気判定士の2次試験は嗅覚検査。5種類の基準臭を全て、2-5法で嗅ぎ分ける。
  • 臭気判定士は5年更新。更新するたびに末尾のアルファベットがA→B→Cと進んでいく。
結果報告
  • 臭気判定士は、におい分野における唯一の国家資格。 1次試験、2次試験をパスし、免状が付与されると、個別番号4桁と、末尾にアルファベットが付与される。最初の5年はA、更新するとB、さらに更新するとC・・となっていく。
その他補足感想など
  • 臭気判定士は嗅覚が鋭敏でないとなれない?という質問をしばしば頂戴するが、決してそうではなく、通常の嗅覚を有している(部分嗅盲等ではない)。
  • 資格取得後、とりあえず取得しただけなのか、分析等で活用しているのか、あるいは実際に悪臭の現場へ出て、ニオイを嗅いでいるか、それによって嗅覚感度は変わってくると思う。特にニオイを多く嗅いで、いろいろなニオイをインプットしアウトプットする作業を多く経験している臭気判定士は、知行合一ならぬ、知嗅合一を実践していて、引き出しも多くなるし、嗅ぎ分け能力もトレーニングされていく。
  • 臭気判定士ナンバーの末尾のアルファベットは、熟練臭気判定士かどうかの一つの目安ではある。ニオイ刑事は今回の更新で末尾が「D」となった。つまり、臭気判定士として16年目を迎えるわけである。もちろん免状を更新しているだけでもアルファベットは進んでいくので、そういった意味では、上述した通り、現場経験を積んでいるかどうか、あるいは測定等のオペレーター実務を多く実践しているか、といった部分こそ何にも代えがたい経験値である。
  • 弊社では、常に悪臭の現場最前線に出ている臭気判定士が5名常駐しており、常に活動している。また、タイの代理店にも、タイ臭気判定士が複数名常駐しているので、日本とタイでは常に臭気対策業務を行える体制を整えている。
  • 日本及びタイで、臭気対策のニーズ等ございましたら、まずは弊社共生エアテクノまでお問い合わせください。
問い合わせボタン
嗅覚検査合格証明書
臭気判定士免状

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

ニオイで女性に嫌われない方法

人気ブログランキングへ

種別

商業出版(電子書籍)

担当(著者)
提出日付
2019年5月11日
書籍の概要
体臭対策、口臭対策、部屋のニオイ対策、嗅覚のメカニズム等
出版の経緯
  • 出版には大きく、商業出版あるいは企画出版と自費出版がある。
  • 自費出版から大ベストセラーになるケースもあるが、著者にとってはコスト負担が大きくなる。
  • トータルで考えれば商業出版(企画出版)が本来、目指す形であると思う。
  • しかし新人著者や企画内容、読者のターゲットによっては重版がかからない確率が高く、初期コスト等を考えれば、簡単に商業出版をさせて貰える事はない。
  • その点、amazonのキンドルや楽天のkoboをはじめ、一気に普及してきた電子書籍という媒体であれば、初期コストを大幅に抑えられ、製本した在庫を抱えるリスクやコストもなくなる。
  • 弊社では、電子書籍での企画コンペという形で行われた内容で出版社からゴーサインをいただき、ニオイに関する書籍を、電子書籍という媒体にて、出版させていただく事となった。
  • 担当は、臭気判定士の松林がメインとなり、当時在籍していた大卒若手臭気判定士がアシスタントとなり、本プロジェクトを推進していった。
書籍の内容
  • ニオイといっても、読者が気にするのは、体臭や口臭、加齢臭といった自分自身や周囲の人からのニオイがメインとなる。
  • また、部屋の臭気対策、家での異臭問題等、本来弊社が行っている臭気調査や臭気測定という主業務からも多くの知見を書籍に盛り込む事となった。
  • さらには、臭気判定士の受験科目の一つである嗅覚概論を中心とした、ニオイの基礎知識や小ネタも章立ての一つに入れる事で、大枠を決めて執筆がスタートした。
  • 何度も編集者さんとのやり取りを行って、徐々に目次と内容が完成していった。
  • 監修者に、体臭専門の五味クリニック、五味院長に加わっていただき、弊社の専門外の部分の知見や知識を裏付けしていただいた。
書籍の名称/分類
書籍の内容
  • 臭気判定士による家庭や部屋、空間の臭気調査異臭調査、臭気測定の方法
  • ニオイ刑事が教える、体臭や加齢臭の原因と対策
  • スメハラやコスメティックバイオレンス、加齢臭といったニオイのキーワードの解説
出版の状況
  • 最終的に本の題名が、「ニオイで女性に嫌われない方法」に決まり、正式に発売が開始後、ジメジメする梅雨の季節や、ブーツのニオイが気になる冬、さらには、においデカがテレビやラジオ、雑誌等に出演したタイミングで多くのDLがあり、電子書籍としてはベストセラーとなり、今も堅調にご愛読いただいている。
その他補足感想など
  • 第1章:バレンタインに、ミンティアやブレスケアばかり貰うあなたへ。
    口臭の原因や病気との因果関係を解説し、口臭改善や口臭予防の方法が書いております。
  • 第2章:「課長、送別会の堀りごたつはNGですよ」と言われるあなたへ。
    足のにおいがなぜ、クサくなるのかの要因から足臭対策や予防、靴の選び方まで。
  • 第3章:同じグループなのに、自分だけメールであいさつされるあなたへ。
    スメハラ男子はお家がクサイという家のニオイの原因や特性、洗濯や衣類まで触れております。
  • 第4章:自分の後にトイレに入った部下がせき込んでいるあなたへ。
    便のニオイについても触れた後、ビジネスランチの選び方や体臭と食事の関係等。
  • 第5章:部長、ご家庭でペットとか飼っていますか?と聞かれるあなたへ
    汗と体臭の関係、体臭予防のトレーニングや運動、食事、外回り時の体臭対策等。
  • 第6章:先輩!私のお父さんと同じニオイがします・・と笑顔で言われるあなたへ。
    ここでは体臭の中でも加齢臭についてメカニズムから要因、対策と予防まで書いています。
  • 第7章:女性の頭皮のニオイは、アメリカザリガニの6倍クサイ!?
    男性だけじゃなく女性も体臭や口臭、加齢臭は発生しますし、頭皮臭対策は女性の方が大切!
  • 第8章:嗅覚の役割を知っておこう。
    嗅覚の三大役割等、日常における嗅覚の役割や豆知識を書いております。

これからまたジメジメ梅雨から暑い夏がやってきます。スメハラの張本人にならないように、体臭や加齢臭対策をお考えの方はぜひ、拙著「ニオイで女性に嫌われない方法」
http://quickbooks.impress.jp/?p=4183
もご参照になさってみて下さい。電子書籍ですので、誰にも見られず買えて読めます。

ニオイで女性に嫌われない方法

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

 

臭気対策の勉強会

人気ブログランキングへ

種別

臭気対策の勉強会

担当(著者)
臭気判定士 松林宏治
提出日付
2019年4月23日
施工先
某社団法人
施工概要
ニオイに関する知識習得等
施工前状況
  • 某社団法人様より、会員様向けの定期勉強会や定例のスキル習得セミナーに、「臭気」というテーマでやってもらいたいというリクエストがあった。
  • 臭気というのはそのグループの会員様は、本業ではないが、臭気対策やニオイ対策のリクエストはそれなりにある為、一定のニオイに関する基礎知識は身に着けておきたいし、簡易的に対応できる部分と、専門業者に外注や委託、紹介できる部分等、知っておきべき内容が多いと協会の上層部では判断された。
  • 定例勉強会のメインテーマとして「臭気対策」を掲げる事となり、当時の理事の方との関係性にて、弊社共生エアテクノに講演依頼を頂戴し、内容を確認の上、お引き受けする事となった。
施策内容
  • セミナーは3つのカテゴリに分けさせていただいた。
  • 最初のカテゴリでは、ニオイに関する基礎的な知識のご説明からスタートし、悪臭防止法という法律の概要も知っていただいた上で、臭気判定士という国家資格のあり方や、弊社が行っている、あるいは対応できる臭気調査や脱臭作業のご説明と、会員各社様とのコラボをどのようにしていくか、を最初の演題として、弊社臭気判定士であり代表の松林より講演させていただいた。
  • 次のカテゴリでは、弊社の臭気判定士より、実際の現場での消臭や脱臭の実際事例を、絵や写真もふまえてご説明させていただいた。
  • 最後のカテゴリはニオイを嗅いだり、臭気の道具の実物をご覧いただくワークとさせていただいた。
装置などの名称/分類
  • 臭気対策のセミナー
  • ニオイに関する基礎知識の勉強会
  • 会員様や企業内での定例勉強会のテーマとしての「ニオイ」
装置の紹介(概要)
  • 臭気判定士によるニオイの説明会
  • 弊社共生エアテクノの実際の脱臭や消臭、カビ対策といったケーススタディの説明
  • 悪臭防止法に定められている臭気測定の実例紹介等
施工後の状況
  • 東日本と西日本にて、2回にわたってセミナー講師役を引き受けたが、いずれも会員各社の参加者様の評判も良く、未知だったニオイ分野についての知識習得や対応の方法、そして何より、困った時や何かあったときに頼れる専門業者とコラボできる事の安心感を得たといった感想を頂戴出来た。
その他補足感想など
  • まず、当たり前ではあるが、ニオイは目に見えない。音や光と違って公式の単位もない為、簡単そうに見えて簡単ではないのが、臭気の測定や評価、脱臭や消臭の作業である。
  • そのため、いろいろな業者様が消臭や脱臭の対応を安易に行っていくものの、ニオイがとれた、とれていないといったトラブル等が頻発してしまい、中途半端なままでにっちもさっちもいかなくなっているケースをしばしばお見受けする。
  • そのような事になる前に、しっかりとしたニオイに対する知識を習得しておき、その上で自社でやれることと、弊社のような消臭・脱臭専門業者に依頼、委託する部分を明確にしておくと、余計なトラブルを抱えなくて済む。
  • これは工場でも建築設備設計でも、一般のご家庭や消費者へのサービスを提供する場合でも、同じような事が言えるだろう。
  • 弊社でも過去、設計会社様やデベロッパー様はもちろん、ゼネコン様やサブコン様、管理会社様、各団体様、機材商社様はじめ、数多くの臭気対策の勉強会をご依頼いただき、対応してきている。
  • ニオイや臭気、脱臭のセミナーや勉強会を開催してほしいというご依頼がありましたら、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
臭気対策の勉強会
臭気対策の勉強会
臭気対策の勉強会
臭気対策の勉強会

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

下記のバナーをクリックお願いいたします!
ブログランキングバナー人気ブログランキングへ

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/