環境省管轄の臭気判定士とは


人気ブログランキング

種別

国家資格:臭気判定士について

担当(著者)
臭気判定士 松林宏治
提出日付
2022年5月25日
対応先等
某建築現場(臭気対策業務についての情報)
概要
悪臭防止法に定められている国家資格
状況等
  • 某建築現場にて、地下にある排水処理槽からの下水や汚水、雑排水臭が問題になるかどうか、工事関係者で協議されていました。
  • 実は、リニューアルの施工中であり、その排水処理設備を使わなくなっていたため、そこからのニオイがどれくらい強いのか、そしてどのような質なのか、さらにはそれがどのような影響を及ぼすのか、皆目見当がつかないとのことでした。
  • そのため、そもそもまずは、そこの工事を進めていいのかどうかすら判断ができず、対応策について勘案されていたとの事です。
  • その中で、インターネットや業者様などのお話の中から、「どうやらニオイに関する資格者がいるらしい」という話になり、臭気判定士による臭気調査について検索いただきました。
  • そして、弊社共生エアテクノがヒットしまして、お問い合わせを頂戴することができました。
  • 弊社の臭気コンサルタントが対応にあたりまして、臭気調査や臭気アセスメントの概要をご説明、現場状況もあまりわからないまま、正式にご依頼をいただくことになりました。
  • 当日は臭気調査の経験豊富な臭気判定士にて現場へご訪問させていただきました。
対応内容
  • 実際の現場にご訪問して、まずはさりげなく、現場周辺を車でまわり、飛散している臭気をチェックしました。下水や汚水など、硫黄化合物系の気になる異臭はありませんでした。
  • そのまま、現場へご訪問。お客様や関係者にご挨拶する前後でも、嗅覚を排水処理などから発生する臭気にターゲティングして、慎重に嗅ぐようにしておりましたが、ここでも特に気になる悪臭はありませんでした。
  • お客様や関係者各位と合流しまして、まずは状況などのヒアリング。するとどうやら、排水処理設備は地下にあり、そこからの排気は屋上まで立ち上げていることが判明しました。
  • まずは屋上にある排気口をチェックするべきと判断し、臭気強度や質、排気状況などを確認しました。場合によっては、腐敗が進み、有害ガスの発生なども懸念されましたが、ここでは臭気判定士の嗅覚をもってしても、6段階臭気強度で1。問題ないとジャッジしました。
  • そこから徐々に、臭気発生源まで嗅ぎながら、同時にニオイセンサーも併用しながら、迫っていきました。
  • 念入りに臭気をチェックし、最終的に、臭気として問題ないレベル、という結論に至りました。
装置などの名称/分類
装置等の紹介
対応後の状況等
  • 本現場では、多くの関係者様などもいらっしゃる中で、現場対応の皆様が、本当に慎重に工程を進めておられましたことを、臭気アセスメントに赴いた臭気判定士も感心しておりました。悪臭苦情などを事前に予防するための臭気アセスメントは、実に大切な作業工程だと痛感しました。
その他補足感想など
  • 本現場でもご質問いただいたのですが、臭気判定士とはどういう資格なのですか?ということについてご回答します。
  • まず、管轄につきましては、環境省となります。
  • 次に、定められている法律としては、悪臭防止法に定められております。
  • そして、環境省から指定されている、公益社団法人である、におい・かおり環境協会が、臭気判定士の免状を発行したりなどの業務を委託されているのです。
  • つまり、環境省管轄の国家資格なのです。
  • 現状、臭気(匂いや臭い)に関しましては、唯一の国家資格と言われておりますが、大変残念なことにまだまだ知名度も認知度も低く、日本全国でも3,300名ほどしか有資格者がおりません。
  • さらに、正式の名称としては「臭気測定業務従事者」となっておりまして、本来は「臭気指数」を算出するためのオペレーター役というのが、与えられている業務です。
  • なので、臭気判定士の国家試験では、2次試験が嗅覚検査となっておりますが、これは鼻がいいとかではなく、あくまで正常な嗅覚を有しているかどうかを確認する試験です。
  • 臭気判定士は5年毎に免状更新をしなくてはなりません。その免状更新の方法も、嗅覚検査を受けて合格することです。余談ですが、この免状更新のコストが高い等の理由で、更新をしないという選択をされる方もいらっしゃると聞いております。
  • また、臭気判定士はナンバーが与えられ、末尾がアルファベットです。最初はAからスタートし、5年目の更新をするとB、10年目の更新をするとC、というように、アルファベットが進んでいきます。
  • 弊社臭気判定士たちは、悪臭防止法の附帯決議である「臭気判定士を積極的に活用し、専門性を活かした苦情処理の相談や処理の援助、知識の普及などの活用策を進めること」に則り、臭気調査や臭気アセスメント、臭気コンサルテーションも行っておりますので、お問い合わせやご相談は弊社共生エアテクノまでどうぞ。
 
           

脱臭・消臭等「におい」でお困りの方は、お気軽に弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

お問合せはこちらからどうぞ

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/